表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/204

第四章 八話 これは戦間期なのか?

 共和国画家の油絵に、極東帝国の磁器に、皇国の漆器、あるいはエルフの手工芸品。


 基本的にあまり飾り気のないこの屋敷であるが、客を迎え入れるということもあって、応接間は例外的に装飾品にあふれている。

 だから応接間は、この屋敷でもっとも華やかな場所の一つであった。


 そんな彩り豊かな部屋のにおいに、殿下は文句なしにぴたりと符号していた。

 煌びやかな勲章を胸にぶら下げた、顔を合わせれば、自然と背筋が伸びてしまう、そんな気品を生まれながら持っているからだ。


 容姿と雰囲気だけ見れば、まさにこの部屋の主と言っても、過言ではあるまい。


 だがしかし、世の中そんなに上手くはいかないもの。

 かような素質を持っているのに、肝心要の当の本人が、躊躇いなくそいつをドブに捨ててしまっていた。


 殿下は大きく胸を張って、大口開けてげらげらげら。

 流刑の人間に武器を渡すという、とんでもない大暴挙をしておきながら。

 なにが楽しいやら。

 それはそれは気品の欠片もなく大笑い。


 相変わらずのぶっ飛び具合に、目眩を通り越して頭痛すら覚えた。

 より深く、深ーく項垂れる。


「しかもただの拳銃ではないぞ! ほれ! よく見ろ! シリンダーにニップルがないだろう!? なんと後装式だ! 専用弾丸は必要とするが、これで再装填の時間を大幅に短縮出来るぞ!」


「いやいやいや、殿下!? なにゆえそこまで誇らしげなんですか!? わたしは罪人なんですよ!? しかも流刑! そんなヤツに武器渡しちゃあ、いくら王族でも謀反の疑いをかけられてしまいますよ!?」


「ナイスジョークよな! ウィリアム! ここには私の忠臣中の忠臣しか居らん! お前かアリスがこのことを話さねば、誰にもバレはせん!」


「バ……バレなきゃいいって……!」


 今の言葉は、人生の中で三本指に入るくらいの、真面目な諫言だと自分では思っていた。


 こんなもん俺が受け取ったら殿下の立場だって危うい。

 だから受け取らない。

 ほんの、本当にほんの僅かに迂遠な表現で、そう伝えたつもりであった。


 が、殿下は端から受け取りの拒否を想定してなかったためだろうか。

 俺の必死の諫言をジョーク扱いにしてしまった。


 いや、それだけならまだいい。

 言わなきゃバレないという、子供の悪戯染みた言い分の方がはるかに問題だ。


 つまり殿下は、俺に武器を渡すことのマズさについては、きちんと認識しているということになる。

 知っててこいつを渡そうとしていると言うことになる。


 いわゆる確信犯だ。

 なるほど、諫言が通じないわけだ。


 だがここで諦めてはならない。

 これでも殿下に恩がある身なのだ。

 なんとかして殿下の破滅を回避すべく、ここは断り続けねば。


「受け取れるわけないでしょう!? お返ししますよ! こんな危ないもの!」


「なにぃ!? 貴様、王族からの贈り物を拒むのか!? こンの不敬者め! 時代が時代だったら、今のでも不敬で打ち首じゃぞ! 時代に助けられたな!」


 今度は直に受け取らないと直訴するも、どうやらそれは逆効果。

 不敬を理由に逆上するその姿は、さながら物語の暴君の如し。


 逆鱗を触れた感が否めないが、さりとてこちらも意思は不退転。

 殿下のためにも、なにがなんでも受け取ってはならぬと、徹底抗戦。


「殿下! 頼みますからこの銃をお引き取りを! マズいですって! いくらなんでも!」


 殿下の言うところの、忠臣中の忠臣である近衛兵たちからの視線が痛い。

 我らが敬愛する、王女殿下の贈り物を拒むとは身の程知らずめ。


 彼女たちの視線はそう語っていた。


 ひとまずその刺さるような複数の眼差しを丁重に無視。

 もう一押しの説得を試みようとした、そのときだ。

 殿下の面持ちがにわかに変わったのは。


 先ほどまでの癇癪面はどこへやら。

 極めて真剣な顔付きになった。


 あまりの豹変っぷりに、思わず息を呑む。


 そんな呆気に取られている俺を尻目に、殿下は一度姿勢を正して後に、ふうと息を吐いて。


「……受け取ってくれ。頼む」


「なっ」


 その言葉を紡ぐや、上半身をゆらり。

 頭はぺこり。

 髪はさらり。


 殿下は叩頭した。


 王族が頭を下げている。

 その事実にこの部屋に居る誰しもが、言葉を失った。

 アリスは両手を口に当て、近衛兵たちは例外なく目を丸くする。


 当然俺も度肝を抜かれて、あんぐり間抜け面。

 けれども、その光景があまりにも異常すぎたせいだろう。

 俺はすぐに常を取り戻すことができた。


「で、殿下っ! まずはお顔をお上げ下さい! なにもそこまでのことでは!?」


「今のお前に銃を渡すこと。その危うさも、それがお前が必死に止めるに値することであるのも、十分に承知しておる。だが、それらを曲げてでも受け取って欲しいのだ。頼む」


「わかりました! お受け取りしますので! だから殿下! まずはお顔を!」


 机の上を滑らせる音ををたてながら、木箱を手元に引き寄せる。

 頭を下げて、こちらを見ることのできない殿下にも、受け取ったことを知らせるために。

 わざと音をたてた。


 殿下はその音をきちんと聞き取ってくれたようだ。


 ゆったりと頭を上げ、真っ直ぐにこちらを見る。

 その目付きには先ほどまでの、破天荒王女の異名に相応しい気性の激しさは、一切感じなかった。


 むしろどこか物憂げ。

 とても深刻ななにかを抱え持っている。

 容易にそのことを察することができた。


 そしてそのことは、アリスも感じ取ったらしい。

 控え目な声で、ぽつり殿下に問いかける。


「……なにか、厄介事でもあったのですか?」


「うむ」


 殿下は重々しく肯んじる。


 手近な近衛兵をちらと見やり、なにかを促した。

 それからほとんど間を置かず、近衛兵が俺も下へと歩み寄り、一枚の用紙を手渡す。


 手元にやってきた紙は、どうやらなにかの報告書のようだ。

 棒グラフを用いているあたり、とある総数をまとめたものか。


 誰かに促されるわけでもなく、まずは報告書のタイトルを眺めて、読んで。

 

「っ」


 結果、瞠目。

 またしても息を呑む。

 タイトル、そしてグラフが示す意味。

 それらは人の言葉を奪うだけの威力を誇っていた。


「これは……」


「ああ、見ての通りだ」


 戦争終結後の、月別で並べた生き残りの邪神の発見数。

 近衛兵から渡された用紙が語る意味とはそれであった。


 グラフは月を追う毎に、徐々に徐々にとその高さを増していた。

 いわゆる右肩上がりってやつだ。


 戦勝によって邪神の活動を、無視できるまでに抑制できたというのに、ここにきて僅かではあるが、邪神が勢いを取り戻しつつある。


 そんな重大な事実から、いくらか気を紛らわせるためか。

 殿下は懐より美しい琥珀色に染まったメシャムパイプを取りだし、赤燐マッチで火を落とした。

 

「こうなってしまっている理由は不明だ。しかも、さらに厄介なことがある」


「これ以上に厄介なことがある、と?」


「ああ、そうだ。ウィリアム、邪神は基本群れて現れるものではあるが……戦後も活動を続ける、特異個体は別。それが定説であったな?」


「ええ。その特異性こそが、活動停止に至らなかった最大の原因ではないか。学者たちがそう睨んでおります」


「そう、そのセオリーがな。ここに来て崩れつつあるのだ。つまり――」


「――特異個体が群れを形成する……そんな報告が出つつある、と?」


「その通りだ」


 濃密な紫煙を伴いながら殿下は頷く。

 煙を吐き出す動きは流麗とは言えず、どこか荒々しい。


 どうしようもない苛立ちを、喫煙によって抑えようとしている。

 そのように見えた。


 だが、殿下が苛立ちを覚えても然りの事実である。

 増加の傾向にある邪神たちは、今の平和な世界を揺るがすほどの勢力になってはいない。


 とはいえ、である。

 ゆっくりと。

 着実に。


「……殿下」


「なんだ?」


「……戦間期、なのでしょうか? 今の浮世は」


 世界は再び物騒な方向に進みつつある。

 そうとしか思えない情報でもある。

 だから、不安を覚えて当然だ。


「最近においては、否定することが出来なくなってきた。邪神を抜きにしても、どうにも世の中はきな臭いからな。それはお前も身をもって知るところだろう?」


 そしてなにも脅威は邪神のみに限った話ではない。


 統合主義。

 種族主義。

 二つの相反する思想。

 それらが産んだ先日の暴挙。

 あれは人類同士での争いの兆しでもあった。


 仮に邪神の増加に歯止めがかかったとしても、だ。

 邪神戦争よりもさらに暗い争いが起こりかねない。

 そんな可能性を今の世界は孕んでいる。


 ここにきて、ようやく殿下が俺に拳銃を渡した意図が見えてきた。

 それはつまり。


「ウィリアムさんが再び武器を持って、前線で戦うかもしれない。そのときに即応するために……ということのですね? 殿下」


「その通りだ、アリス」


 メアリー殿下は、人差し指と中指でアリスを指した。

 クロードのよくやる正解のジェスチャー。

 分隊中でも伝染したそれは、どうやら殿下にも及んでいたようだ。


「気をつけろよウィリアム。穏やかな日々が続くとは限らなくなってきたんだ。だから、だ。私がお前を解き放つ、そのときまで――」


 殿下は一度そこでパイプを咥えて、紫煙を燻らせて。

 たっぷり時間をかけて吐き出すことで間を作って。


「その身が健在であってくれ。自分の身は自分で守ってくれ。そのための贈り物でもあるのだ」


 殿下は懇願する声色で俺に語りかけた。


 その願いは俺の身を真に案じたものであって。

 だからこそ、俺は拳銃を突き放すタイミングを完全に失ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ