表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

晩夏の午後の再会 ☆

挿絵(By みてみん)

 晩夏にさしかかったある午後。

 奏子は『PRIMEVERE(プリムヴェール)』の自分の定位置にいた。



挿絵(By みてみん)



 いつものファンデにピンクのアイシャドウにチーク。唇にはローズ系ルージュ。黒いノースリーブワンピースの上には白い七分袖の薄いカーデを羽織っている。

 いつもと変わらないメイクに装い。

 ただ、ルージュの上には透明なグロスが塗られていて、奏子の唇を彩っている。それは、艶めかしく誘うように……。

 そのグロスは友人と会ったり食事に行く時などに施すグロスで、そのことに奏子はこの日の特別感をいやが上でも意識する。


「阪井さん」

 手元のスマホを見つめていた奏子はその声に、顔を上げた。

 ホットのカフェラテを手にした清志郎が奏子の席の前に座った。

「もう貴女には逢えないと思っていました」

 その言葉にはそこはかとない、けれど確かな嬉しさが滲んでいる。

「僕にメールを下さったのは、何かあったんですか」

 清志郎の問いにどう答えようと奏子が戸惑っていると清志郎は、

「いえ。貴女に何も変わりがなければいい。貴女が幸せならそれで僕は」

 と、ラテに口をつけた。


 そのまま奏子は口をつぐんでいた。何を話せばいいのかわからない。

 ただ、奏子は清志郎に逢いたかったのだと。

 ずっとあの日から奏子は清志郎に……。

 でも、それを口にすることは奏子にはできなかった。

 そんな奏子の心中を察するように、清志郎もまたそれ以上の会話を望まなかった。

 ただ、奏子が目の前にいてくれればそれでいい。

 清志郎もまた奏子に逢える日だけを待っていた。


 奏子が、

『お久しぶりです。阪井奏子です。

 今日午後三時頃、『PRIMEVERE』に行きますのでよろしかったらご一緒しませんか』

 というショートメールを清志郎に寄越すのに、奏子はどれほどの勇気がいっただろう。

 それは清志郎の目の前で華奢な肩を落とし、うつむいてアイスティーを黙って飲んでいる奏子の表情が全てを物語っている。


「最近、白石雄が『冬の山でシリウスを』という本を出したことはご存じですか?」

「ええ。彼の新刊は全てチェックしています。いつもの恋愛小説とはまた趣が異なった面白い小説でした」

 清志郎の言葉に初めて奏子は清志郎の顔を見つめて言った。それから、『冬の山でシリウスを』の感想を奏子は語り始めた。白石雄の作品の話には饒舌になる。

 そして、すっかり話し込んでいたら、清志郎がふと尋ねた。

「阪井さんは家では何をされているのですか? 失礼ですが、ご家族……お子さんはいらっしゃらないのですか?」

 それまでのくつろいでいた雰囲気が瞬間、固まった。

「子供は、いません」

 その奏子の思い詰めた表情に、清志郎は何かを感じたのだろう。清志郎は暫く黙っていたが、しかし言った。

「僕にも子供はいません。外科医だった妻が仕事に生き甲斐を求めて、子供を望まなかったんです」

「それは……。佐伯さんもそれで良かったんですか?」

「いえ。僕は子供が欲しかったので、妻とは何度も話し合いましたが、平行線のまま、妻は」

 そこまでで清志郎は口をつぐんだ。

「外科医……。ご立派な奥様だったんですね。私など大学を卒業して仕事にも就かずに、今でも家で音楽を聴いて本ばかり読んでます」

「音楽は素晴らしい趣味です。そして、読書はいい。本は心を豊かにし、あらゆることを教えてくれます」


 清志郎は、

「阪井さん」

 まっすぐに奏子の目を見つめるとゆっくり口を開いた。

「本当は、ずっと前から。貴女を知っていました。僕はここに越してきてから、ここに通うようになった。そして。いつの間にか貴女が時々、この席で一心に本を読む姿に気づいたんです」

 清志郎は、ラテのカップをテーブルの上に置くと言った。

「貴女が本を読む姿は実に美しい。本の世界に入り込んでいることがよくわかります。僕も本をこよなく愛しているから。わかるんです。そして僕は、貴女が何の本を読んでいるか盗み見るようになった。貴女が特に恋愛小説が好きなことも程なくわかりました。そして、白石雄が殊にお気に入りだということも」

 淡々とそう語る清志郎の様子に、奏子はただ目を見張った。

「私……。すみません。用事を思い出しました。これで失礼します」

 奏子はそう言って、まだ半分しか飲んでいないアイスティーのグラスの乗ったトレーを持って立ち上がった。


「奏子さん」

 清志郎のその呼びかけは奏子の胸を貫いた。

「失礼なことを言いました。許して下さい。でも」

 清志郎は、振り返った奏子の瞳をやはりまっすぐに見つめて言った。

「でも、僕は貴女を『奏子さん』と呼びたい。そして……貴女にもできれば僕のことを『清志郎さん』と呼んで欲しい」

「清志、郎……さん」

「ここでまた逢える日を楽しみにしています」

 清志郎の目と声は澄んでいた。


「……失礼します」

 奏子は清志郎から目を逸らし、身を翻した。

 そんな奏子の後姿を清志郎がずっと見つめていた。



作中挿画はちはやれいめい様が「AIくん」を使用して作成してくださいました。


ちはやさん、素敵な奏子をありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i586927 本作の前日譚、若かりし頃の清志朗とその妻・碧衣の出逢いと恋物語。そして、アラベスクへと続いていく物語です。
― 新着の感想 ―
[一言] きれいで ドキドキします。 前節?の結婚式の描写もとても美しかった (#^.^#)
[良い点] 『大学を卒業して仕事にも就かずに、今でも家で音楽を聴いて本ばかり読んでます』 な、なんて羨ましい!
[良い点] ほんとうにせつない。 ひにひに文章がよくなる。 ストーリーもおもしろい。
2019/11/25 08:22 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ