表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神さんと等価交換  作者: ELS
【第二章】死神さんと娘
8/11

【第二章】1.虚空を観る少女

【第二章】1.虚空を観る少女


「お母さん、あのね」


それが娘の口癖だった。

産まれたばかりで、心臓に疾患が見つかった我が子。代わる代わる診察した医者達は、様子を見るしかないのだと言う。

治るとかいうものではなく、付き合っていくしかないのだと。


どうして、どうして、と何度も問うたが、答えは返って来なかった。

ひとときも病気が無ければ、と思わなかった事はない。五年も経った今でもそう思ってしまう。


それでも「あのね」と話をしてくれる娘を見ると、産まれて来てくれてありがとう。今日も生きていてありがとう。そんな風に思えるのだ。

今日も、病院の不自然なまでに清潔なベッドの上で、娘と話したのだった。


「お母さん、あのね。私はもうすぐ死んじゃうんだって」


薄く切ったリンゴを食べながら、事もなげにそう言った。


「なに言ってるの、頑張って元気になるんじゃない」

「おじさんが言ってたよ、もう死ぬんだって」

「どこのおじさんよ!」


ぴたっとフォークが止まった。しまった、と思ってゆっくり続ける。


「あ、ううん。でも病院の先生も言ってたでしょ、ちょっと落ち着いてきてるって」

「でも、そこのおじさんが……」


そう言って指を指したのは、病室の一角。何もない白い壁だった。


「そこに誰か来たの?」

「うん。いるよ」


カーテンの間から射す光が、薄い線になって縦に一本筋になっている。ただそれだけの白い壁。


「居る?」

「うん」

「今も居るの?」

「うん」


ふぅん、と言って娘から食べ終わったリンゴの容器を受け取った。


「お母さん時間だよ」

「うん。また明日ね」


別れの時間を娘が告げた。

病院にもよるんだろうけど、うちの娘の場合は二十四時間の付き添いをする事はできない。定時が来ると、保護者は引き上げるのが決まりである。

帰りがけあちこちから聞こえてくる「帰らないで」の泣き声に、他人の子ながらも胸が引き裂かれそうになりながら、私は家に帰るのだ。


聞き分けの良いうちの娘も、多分きっと。

そう思っているだろうから。


病院の敷地を出ようとした時、ふと顔馴染みの看護師さんに出会ったので「おじさん」が病室に入った形跡は無いのか聞いてみた。

曰く、そんな人は見たことがないそうである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 非常に才能を感じる・・1PAGE1500字位だったら完ぺきだった❔あなたの小説を読ませて下さい!ぜひ感想も書かせて下さい!も初回読み切り❔の十百千倍は可能性が有り存在 [気になる点] 丸5…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ