表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神さんと等価交換  作者: ELS
【第一章】死神さんと飛翔物
2/11

【第一章】2.繰り返す

【第一章】2.繰り返す


再び生理的嫌悪感を覚えるサイレンが、耳元で鳴り響く。俺は飛び起きた。同時に枕元で震えるスマホに手を伸ばす。


しかし俺の手はそれを上手く掴めず「すり抜け」た。一体なんだ?何度か試すが、スマホを持ち上げる事は出来ない。

遅れて俺に重なるように、もう一人の俺がスマホを手に取った。真っ黒な画面に赤い帯。


国民保護に関する情報

国外より、弾道ミサイルが発射されました。

建物の中もしくは地下に避難して下さい。


そこには、そう書いてあった。

もう一人の俺が、緩慢な動作でカーテンを開けて外を見ている。

そう俺が、俺が二人いる?


『どうなっているんだ!?』


改めて、自分の両手をまじまじと見つめた。

なにかおかしい、そう半透明に透けて向こう側が覗けている。身体は、まるで幽霊のようだ。だとしたら、今そこで動いているのは生きていた俺なのか。

やっぱり死んだのか。俺は死んで、幽霊になった。そう言う事なのだろうか。


ワンッワンッワンッ!


階下より、電話とチョコの声。

先程と同じ10分間をなぞっている。


「うあぁー」なんて声を上げながら、生きている俺が、階下に歩いて行く。それにならって、後を追う。


ワンッワンッ!


扉を開いた瞬間、チョコが彼に駆け寄った。

はいはいと言いながら、それを手で制した彼は、電話に出る。

二言三言、応答した後、受話器を置いた。

父親からの電話だったのだろう。


彼はソファに座って、吠えるチョコをなだめながら、テレビを見ている。

その姿をぼうっと見ていた俺だったが、ハッと気がついた。


『……だめだ!』


このままではミサイルが降ってくる。

どうしても、この生きている俺を家から退避させないと!


『おいっ!逃げろ!!』


もう一人の俺の耳元で叫ぶ。早く逃げろと言いながら、少し前まで俺だったモノを平手で打ち付ける!

しかし、いくら大声で叫んでも聞こえない。

いくら力いっぱい拳を叩きつけても、半透明な俺の身体は透き通って、衝撃を与える事は出来なかった。


『はぁっはぁっ』


ならばとテレビのリモコンや、ドアなどを蹴ってもみる。しかし、なにもかも突き抜ける。何も起こらない。動かせない。

手当たり次第に、家の中のモノに触れてみる。植物、水道、チョコ、ポット、ガラス。

何一つ手ごたえがない。

何も動かせないし、声も聞こえない。八方手ふさがりだ。


そうこうしているうちに、彼は席を立ち冷蔵庫の飲み物をコップに注いでいる。

もう間に合わない!


『逃げろ!逃げろ!!』

『逃げろってーー!!動けええーー!!!』


あらん限りの大声で、肺の中の一滴の空気すら絞り出す大声で、叫んだ。しかしそれは彼の髪の毛の一本すら動かす事は叶わなかった。


バキバキバキバキッ!!


突如、天井が一瞬で砕けて落ちた。天より飛来する何かが我が家を二つに引き裂いたのだ。ブワッと何もかもが宙に浮き、爆ぜる。

それは俺の肉体も例外ではなく。



……



遠くから救急車と消防車の音。

壊れた時計は、10時22分を指している。


間に合わなかった。

家の外から、どうなっているのか、状況を見た。

何か飛来物、いわゆるミサイルの破片が落下して、運悪く俺の家を直撃したらしい。

爆発などは無かったが、家が一軒まるごと潰れてしまっている。


野次馬が集まって来た。

人を掻き分けて、捜索する救急隊員が俺の姿を発見した。


それは、すでに半分しか身体が無かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ