表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/95

第95話(最終回) 終わらない夏

「ふわぁ……」


 俺はあくびをしながら、プライベートダンジョン1階層をひとりで歩いていた。


 昨日は夜遅くまでみんなとLINKをしていたから、寝不足である。


 ミーン、ミンミン……。


 ジィィィィィィィ……。


 相変わらずセミの声が激しい。


 青い空、大きな入道雲、緑色の木々。


 ダンジョン内は、いつもどおり真夏である。


 田んぼの真ん中を歩きながら、俺は昨日のLINKのやりとりを思い出した。




笹良橋(ささらばし)志帆(しほ):ねぇ、みんなに提案があるんだけど、自宅兼探索事務所を建てるのはどうかな?



たまき:それって、4人の?



笹良橋志帆:うん。これからさらに高価なアイテムを入手したりするだろうし、倉庫も兼ねて、あると便利かなって思って



たまき:(クマが「賛成」というプラカードを掲げているスタンプ)


たまき:横浜ダンジョンの依頼報酬で5千万円もらえるし、ちょうどいいのかも!



まなみ:アタシも賛成! (つい)のすみかが……!


まなみ:ネット環境だけはこだわってくれ



光一:え、自宅兼って、みんなで住むってこと?



笹良橋志帆:そうだよ



たまき:同棲(どうせい)だね


たまき:(クマがポッと(ほほ)を染めているスタンプ)



光一:いいのか? だって今日付き合ったばかりだし



たまき:え? だって、子どものころから一緒だよ?



笹良橋志帆:一緒にお風呂に入ったこともあるしね



たまき:そうそう、川遊びのあと! なつかしー!



「…………」


 どんどん外堀(そとぼり)から埋められている。


 特攻のおタマちゃんと、知性派のしーちゃんと、奇策のまなみん。


 チームワークで数々の敵を撃破してきた俺たちだが、そのチームワークが俺に向かってくることになるとは想像もできなかった。


 たしかに、すごくいいチームだ。


 勝てる気がしない。


 俺はこのまま幸せにされてしまうのだろう。


「ううむ……」


 将来、結婚の申し込みをするときを考えると、頭が痛い。


 しかも、誰にも相談できない内容である。


「俺はどうすればいいんだよ……」


 ミーン、ミンミン、ミーン……。


 ジィィィィィィィ……。


 セミはのんきに鳴いている。


 まるで「頑張れよ」と言うように。


 見上げた空は、小さいころと同じように、果てしなく広かった。



 ☆★☆



 プライベートダンジョンの2階層に移ると、変わらず花火が上がっていた。


 屋台も営業しており、夏祭りは続いている。


「ここもすごいよなぁ……」


 ここの映像を見せられても、ダンジョン内だと思う人はひとりもいないだろう。


 俺は参道を進み、神社を目指していく。


 おタマちゃんに告白した場所をもう一度見るために。


 石段を登ると、鳥居(とりい)の奥に神社がある。


 昨日、お賽銭(さいせん)(おさ)めた場所だ。


 金貨を投げ入れたとき、俺はこんな贅沢(ぜいたく)な悩みを抱えることになるとは思っていなかった。


 本当に、人生というのは何があるかわからないものである。


「ううむ……」


 考えごとをしながら、神社の裏手に回る。


 そう言えば、前にここで蝶々(ちょうちょ)を捕まえたなぁ。


 夜になっちゃったから、《昼夜逆転》させないと、あの蝶はもう出現しないのかな。


 だとしたら、もう少し2階層で遊んでもよかったな。


 そんなことを思いながら、神社の裏手を歩いていくと……。


 カン! カン!


「ん……?」


 足音が変わった場所があった。


 金属音、しかも中は空洞(くうどう)のようである。


「なんだ……? 《蛍の明かり》で……」


 スキルを使って地面を照らす。


 すると、そこには四角いマンホールのようなものがあった。


「…………」


 取っ手を持ち(ふた)を開けると、そこには下に降りていく階段が隠されていた。


「これって……!」


 ――3階層だ。


 2階層が成長しきったので、解放されたのだろう。


 ためらいはなかった。


 俺はスキルで中を照らしながら、階段を降りていく。


 カン、カン、カン……。


 建物でいうと、2階分くらいは降りただろうか。


 そこには、金属製の扉があった。


 プライベートダンジョンの入り口と同じ、顔のついた太陽の装飾が(ほどこ)されている。


「……よし」


 深呼吸をして、息を整える。


 そして、ドアノブを握り、ガチャリと扉を開けた。


 ドアの隙間からは、激しい光が差し込んできて――。


「――っ!」


 …………。


 ざざーん……。


 ざざーん………。


「あ……」


 光に目が慣れて、あらためてあたりを見ると。


「……海……」


 そこには、白い砂浜が広がっていた。


 マリンブルーの美しい海。


 風に揺れるヤシの木。


 潮の香りがする風……。


 扉の外に踏み出すと、砂を踏んだときのズザッとした感触がした。


 足元を見ると、ヤドカリがすごいスピードで俺の前から逃げていく。


 てか……。


「あれも捕まえられるんだろ……! よし……って、うわっ!」


 急いで追いかけたが、砂に足を取られ。


 ズザッ……!


 思いっきり転んでしまった。


「いた……」


 身体(からだ)中、砂だらけである。


 ヤドカリはどこかに隠れてしまった。


 そんな無様(ぶざま)な状態になって俺は。


「くく……、あはははははは!」


 なぜか大声で笑ってしまった。


 ……思い出した。


 最近はSランク探索者だなんだとチヤホヤされていたけれど、俺は本来不器用な人間だ。


 才能があったわけでもないし、幼なじみのみんながいなければ、ここまで来ることはできなかっただろう。


 ――最初から、何かをうまくやろうなんて間違っていた。


 砂浜から立ち上がり、砂を払う。


 改めて海を見渡すと、海上へ伸びていく橋があり、その先の小島には赤い鳥居が見えた。


 3階層の神社だろう。


 なんとなく、以前テレビで見た宮崎県の青島神社を思い出させる。


 たしか、昭和の時代には、青島神社は新婚旅行の定番だったと言っていた。


「結婚か……」


 まだ俺がどういう結論を出すかは決めていないが、真っ正面から向き合ってやろう。


 ――人生は探索に似ている。


 次々に新しい困難が襲いかかってくるし、どんな罠が待ち受けているかもわからない。


 でも――。


 地道に前に進んでいけば、いつかは次のフロアへ行ける。


 仲間と一緒に、新しい自分になれる。


 そう信じている。


「よし……」


 俺は波打ち際まで走っていった。


 今度は転ばなかった。


 ざざーん、ざざーん……。


 波は寄せては返し、寄せては返し、砂浜に跡を残していた。


「やってやるぞーっ!」


 意味もなく海に叫ぶ。


 よくわからない熱い思いが込み上げてきて、止められなかった。


 空は青く、太陽はまぶしい。


 3階層も季節は夏。


 プライベートダンジョンの夏は続いていく。


 どこまでも、どこまでも。


 そして、俺たち、チーム・秘密基地の夏も終わらない。


 いつまでも、夏を楽しんでやる。


 次は幼なじみのみんなとここに来よう。


 おタマちゃん、しーちゃん、まなみん。


 きっとそれぞれ、この場所を楽しんでくれるはずだ。


 またみんなと会える日を思って、俺は海に背を向けた。



すみません、書き溜めた分がなくなりました。

ここで完結とさせてください。

続きも書けそうなのですが、新作を書く予定なのと、続きを書くか決まってないのに「連載中」ステータスにするのも申し訳なく、完結の上新作に取り掛かりたいと思います。(正しい打ち手はわからないのですが、数を書くことでまだ見ぬ書籍化を目指しています)


みなさま、お読みいただき、ありがとうございました。

特にブクマや評価、感想等をくださった皆様、ありがとうございます。大変うれしかったです。


最後にひとつだけお願いをさせていただきます。

評価を入れてくださっていない方、★ひとつでもよいのでぜひ評価をお願いします!!!(直球)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
図鑑を埋めていくスタイルがとても刺さりました。ヒロイン多いやつは途中で飽きることも多かったけど、全く飽きる素振りもなく読み切ってしまいました。とても面白かったです
よい。ひたすらよい。 子供の頃の夏を思い出しました。
夏の良い面を全面に押し出したリゾートファンタジーですね。 自分の夏は終わらない草刈りなのでこーちゃん爆発しろ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ