表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

陛下の覚悟と私の想い出

 卒業式から二週間、やっと陛下からご連絡がいただけました。婚約破棄の後から教育はお休みになっていたので久しぶりの登城です。

 お父様たちが付き添いを望まれましたがちゃんとお話をしたかったのでお断りしました。護衛騎士のスカーだけ連れて参りました。


 王家のプライベートエリアに案内されてガーデンテラスに陛下は佇んでおられました。

 私はスカーや案内してくれた侍従たちに待機をお願いして陛下の元に。

「王国の偉大な導き手、シルヴァン陛下にご挨拶申し上げます。お召しによりグラード公爵家が娘アルステリアが参りました」

「良い、楽にしてくれ」

 陛下は目の下に隈を作っておられます。そんなに無茶な話だったでしょうか?

 眠れないほどの悩みを抱えてしまわれたのでしたら申し訳ない事です。


 ですが今は王子妃も王妃も私以上にふさわしい令嬢はいないし、無条件で王となれる存在もいないのです。

 もちろんそれなりの教育を受けている者は数名いらっしゃいます。でも現時点で貴族会が文句をつけたり横槍を入れられるほどの対抗馬はいませんの。

 

「アルステリア、そなたは私にとっては娘のようなものだ。実際そうなる予定だった。そなたの年上が好きと言うのは憧れとかそういうものではないのか?」

 陛下はいつも感情を抑えた控えめな笑顔で接してくださいます。謁見や公務の場でも常に柔らかな微笑を湛えて苛立ちも悲しみも面に出される事はありません。

 王子の廃籍や私のプロポーズの時に大きな感情をお見せになられたのが私の見たことがある中で初めての表情です。

 貴族として為政者として感情を表に出さないのは当たり前のことですが、プライベートエリアでもほとんど表情が変わられないのです。それでも今は困惑がはっきりわかるのです。


「陛下、一時の感情や思いつきで一国の王にプロポーズなどしたら不敬で処されますわ。私は、13才の時に殿下の意地悪でお茶会で放置された際に陛下に手を取ってもらってバラ園をお散歩した時から陛下のことが好きですわ」

 王太子のことを殿下と呼ぶのは嫌だけど陛下とお話しするときは流石に不敬ですから我慢なのです。


「そんな事とお思いになるでしょうがあの日バラ園での陛下は私を不安にさせないよう笑顔を向けてくださり、そしてまだ子どもの私をレディとしてエスコートしてくださったのです。私にとっては素敵な時間だったのです」

 息子の不出来と婚約を強いた責任からかも知れませんがすでに年上好きを自覚していた私が恋をするには十分でした。


 とは言え王太子の婚約者でしたから、それからの私は陛下のためにもと教育をまじめに受けてきたのですわ。

「殿下との婚約が破棄されなければ秘めた想いとして生涯の宝とするはずでした。陛下が王妃さまを思い続けるのだとしても、今は少しでも希望があるならそれに縋りたいのです」

 陛下はじっと私の瞳を見つめてくださっています。


「女性にここまで言わせてしまう私は愚かな男だ。私は今まで自分の希望(のぞみ)を出したことが無い。王妃は第二王子の妃として権力欲が無いことと実家もそれほど力の無いことから選ばれた。私たちは政略結婚ではあるが穏やかに思いやっていければと思っていた。父と兄が亡くなりしばらくして母も亡くなった。それからはとにかく必死で王と言う役目をなんとか務めることで精一杯だった。王妃もまた必死に頑張ってくれていた。しなくていい苦労をかけた事に忸怩たる思いでいる。愛だとかそんなものを感じる時間など無かっただろうに王家と民に尽くしてくれた。彼女は急に与えられた重責に文句も言わず国母であろうとしてくれた」


 陛下の眼から静かに涙が流れる。

 王妃さまは私から見ても立派な王妃で陛下の妻で王太子の母でいらした。だからこそ自分勝手なあの王子が大嫌いだったのです。


「再婚をしなかったのは王妃への思いだとかそんな綺麗事では無い。ただあの後悔をまた繰り返すようなことが嫌だったからだ」

 ああ、陛下は婚約破棄の日私がプロポーズしてからずっと自分の中の葛藤と向き合ってらしたのですね。

「私は王としては向いていない。王妃を失ってからただここに、いずれ王太子とそなたに任せる日までただ居ればいいと思っていた」

 陛下は長い溜息を吐かれました。


「無責任だったな。今そなたの手を取ってもそなたの未来は今までと変わらず王妃となる道だ」

「隣に居る人は違いますわ」


 陛下は即位されてから流され生きてきたとか思われているようですが民にとって良い為政者です。未来の歴史書には賢王として名が残ることでしょう。王妃さまと共に。

 そこに私も併記されるのですから良い王妃になれるように頑張ります。


 幼い頃、王妃さまは私に仰いました。

「国のため民のため陛下のため王太子のために」と。

 一項目欠けてしまいましたがリタイヤされた分は責任持てません。

 











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ