表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/34

04 変身

ご覧いただき、ありがとうございます。

ジョルダン国は王家を中心とした、王立国家にして魔法大国である。人々は生まれながらに、何かしらの魔法属性を持ち、自身の魔力量と合わさり派生する魔法を使う事が出来た。中でも大がかりな攻撃魔法や治癒魔法は、一握りの優れた才能を持つ者のみが使用できる特殊な魔法であり、その大半が魔導師団に所属していた。普段役立つような気軽な生活魔法は、大半の貴族が使用出来た。


かく言うルネも、同年代の中で群を抜く豊富な魔力を持っている。エルランジェ公爵家から政略的な婚約が打診されたのも、その魔力量の所為もあった。公爵夫人としての厳しい教育にも、何とかしがみ付き、最近では及第点を取るまでになっていた。だがルネの死を以って婚約は既に解消され、血の滲む努力も水の泡となったが、今となっては正直どうでもよかった。


何故なら、許嫁のダニエルは、ラシュレー男爵令嬢であるジャクリーヌと恋仲だと、学園中に知れ渡っており、ルネも諦めていたから。婚約を結んで凡そ3年半、最初のうちは其れなりに仲良く過ごしていた。だが、淑女教育が厳しくなるにつれ、徐々に二人は擦れ違うようになっていった。ルネはダニエルを好ましく思っていたからこそ、彼に相応しくなるためにと、無我夢中で勉強に励んだ。皮肉な事に、それが原因で彼の心は別の女性へと移ってしまった。



だが、後悔はしていない。ダニエルとは縁が無かったのだろう。それより、今は前を向いて進んで行くと決めた。





ヴェルレーヌ辺境伯領はジョルダン国の北方に位置し、緑濃く豊かな土地である。幼い頃育った、この森が、草原が、川がルネは大好きだった。というのも、そこは薬草や香草、香辛料の宝庫であり、付近を駆け回り遊ぶうちに見聞きし自然と覚え、生活に取り入れるようになっていたからだった。


森で採ってきた肉桂の乾燥樹皮は、体の血の巡りを良くすると教わった。それで香り付けした林檎のパイは、甘酸っぱくて美味しい上に、身体を温める効果も期待できる、寒がりのルネにとって最高の焼き菓子だった。


瑞々しい香りのローズマリーは、虫除けにもなるし、抽出した成分をオイルで希釈すれば、美容効果も期待できると母が喜んでいた。実際、笑いながら、採りたてのローズマリーを圧搾する母は、弾ける素肌の持ち主であった。


そんな生活が続くうちに、いつしか無いなんて考えられないほど、自然の恩恵が自分の生活に入り込んでいた。その頃だった。ゆくゆくは、薬師になりたいと漠然と考えるようになったのは。病気を予防できるような効能のある、焼き菓子や飴なんかも一緒に揃えた薬屋なんて素敵だなと、心を躍らせていた。



そんな幼い頃の淡い夢は、寒空に舞う雪の様に、儚く舞い上がり一瞬で立ち消えた。



ルネが12歳になる直前、10月の事だった。翌年に控えた王立学園入学に向けて、兄に案内され学園内を見学していた時に、偶然ダニエルと出会ってしまった。それを切っ掛けに三大公爵であるエルランジェ家から、ルネに婚約の打診があった。始めは何の間違いかと訝しんだが、遥かに高い権力を持つ公爵家を断れるはずもなく、とんとん拍子に話は進んでいった。


そこからは公爵夫人になるべく、凄まじい淑女教育が始まった。本を読んだり学ぶ事が好きだったルネでさえも、時に辟易する程であった為、厳しい指導に食らい付き、何とか付いて行くのがやっとだった。笑いの絶えなかった顔から表情は消え、活発に走り回っていたのが嘘の様に、いつしか慎ましく美しい所作を身に付けていた。



だがここへ来て、思わぬ誤算が起こり、ルネは(しがらみ)から解放された。今まで我慢してきた、思い描く将来の自分や青春を謳歌する事を、これから始まる第二の生で全て挑戦してやろうと心に決めた。



此処が辺境とはいえ、人前に姿を現せば、ルネの生存が遅かれ早かれ皆の知るところとなってしまう。そこで、ルネは珍しいと言われていた己の持つ生まれ持った色を、魔法で変える事にした。勿忘草の青を一般的な黄褐色の髪に、冷たい金色の瞳を地味な松葉色にしてみると、きついと言われ続けた顔が何だか優しくなった気さえして、思わず顔が緩む。



「…ん、いいんじゃないかしら?あとは…髪も緩く一つに結んで…」



別人としか思えないほど、華麗なる変身を遂げたルネが、鏡に向かって微笑んでいた。装飾を極力省いたドレスを摘まんで、淑女の礼をする。



「…そうね、あなたは今からレーヌ、レーヌ・レヴェイヨンという名前はどうかしら」



その質問に答えるかのように、鏡の中の少女は満足げに頷いていた。






お読み頂き、ありがとうございます。

宜しければ次回もご覧ください!


変身した後のルネは、こんな感じです。

単純に色変えただけです。


・レーヌ・レヴェイヨン…世を忍ぶルネが自身で付けた別名。

挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 殺されたほうが自由になれるとはまた皮肉なことですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ