表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

結子の詩の扉

あいさつ

 わたしが うまれたとき。

 おめでとう と こんにちは のあいさつにかこまれて わたしは ねていた。


 わたしの いしきがうまれたとき。

 おかあさんに「こんにちはをいえ」といわれて、

 とりあえず「こんにちは」とあいさつした。


 わたしが ようちえんに はいったとき。

 せんせいに「おはようございます」と「さようなら」を いうのをわすれて、

 おかあさんに しかられた。


 わたしが しょうがくせいに なったとき、

 にゅうがくしきで

「しょうがっこうにいるひとはみんなともだちだから、あうひとぜんいんにあいさつしよう」

と、こうちょうせんせいがいった。

 わたしは まいにちあうひと ぜんいんに あいさつした。

 あさは「おはよう」

 かえりは「さよなら」

 おとなにも、こどもにも、せんせいにも、ようむいんさんにも、みんなにあいさつした。


 わたしが ちゅうがくせいに なったとき。

 わたしが「おはよう」といったら、なんにんかはあいさつをせずに、くすくすとわらった。

 わたしはそれから、かぞくと、ともだちのいちぶだけに あいさつすることにした。


 わたしが こうこうせいに なったとき。

 だいすきだったあのひとに、さいごまであいさつできなかった。


 わたしがおみせのてんいんになったとき。

 えがおでおきゃくさまにあいさつができるように、みんなでむかいあってあいさつのくんれんをした。

 くんれんでできるようになったえがおのあいさつに、

 いったいなんのいみがあるのだろう。


 わたしがけっこんしてこのまちにやってきたとき。

 まいあさあいさつをするのは おっとだけになっていた。

 ほかのだれとも あいさつするきっかけなどなかったよ。

 そのとき、もっとだれかとあいさつしたいと

 おもっているじぶんがいることに きがついたんだ。


 わたしが こどもをうんだとき。

 わたしはこどもに「こんにちは」といった。

 たくさんの「こんにちは」と「おめでとう」にかこまれて、おまえはしあわせだろうか。

 わたしはおまえをしあわせにできるのだろうか。


 わたしが しぬとき。

 きっとさよならをいうよ。

 ちからをふりしぼったさよならをいうよ。

 だからそれまでげんきでいてね。

 そうねがってきみをそだてているわたしや

 きみをたよりにしているともだちがいることを、

 ずっとずっとわすれないでほしい。


 わたしはきめた。

 そうだ、しあわせになるためにきみにあいさつをおしえよう。

 あいさつするひとがいるというのが、このよでいちばんしあわせなことなんだ と、

 いっしょうかけて きみにおしえたい。


 いってらっしゃい。


 おかえりなさい。


 いってきます。


 ただいま。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後の部分が特に心に残りました。 ありがとうございます。
2020/10/11 14:56 退会済み
管理
[良い点] 素直で温かい、いい詩ですね。
[良い点] すべてのねんだいでかんぜんにきょうかんできました。 [一言] にゃ、にゃみだが……。 すばらしいおはなしをありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ