表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/91

第十三章・『運命』・Ⅱ告知(一)

自暴自棄になってしまった司を悩ませていたもの、それは・・・。

『運命』 Ⅱ・告知(一)


「あなたが犬にえられるなんて、珍しい事もあるものね」

突然、背後から声を掛けられて振り向くと、ユリアが立っていた。

 ちょうど公園を散歩に来ていたゴールデンリトルリバーに手を出そうとした所、尾を振って来るどころか、吠えられてそのまま行かれてしまったのだ。

 ふぅーっと、諦めたように息をついて、遠くを見つめた。

「なぁ、ユリア、サラエコフの能力の事、信じる?」

挨拶もなしに、公園で遊んでいる若者達に目をやりながら訊いた。

ユリアは紀伊也の隣に腰掛けると、同じように彼等を見つめた。

「ツカサが操られているって事?」

「信じたくはないんだけど、あいつの誕生日から全てが悪い方へ、動いている気がしてならないんだ。カズヤの言うとおり、周りを巻き込んで、運命が丸ごと変わってしまっているような感じがする。あれからあいつにとって、何一つ、良い事なんてなかった。それどころか、最悪な結果になってしまった。唯一頼みだったナミキが死んでからこの3ヶ月で10人の能力者が始末されている。 表に出ているだけで、10件だ。表に出ないのも合わせると、30件くらいカタついてるんだろ? 異常だよ。一体ツカサはどこにいるんだ?」

並木が亡くなったと聞き、急いで帰国した。

 通夜には間に合わなかったが、葬儀の時もその後も、司は涙一つ見せずに過ごしていた。

余程ショックだったのだろうか。 表情一つ変えず、無言でいた事に気にはなっていたが何も聞けなかった。

 その後、透からの報告でも、並木のアルバムの発売をどうするか等をめぐって、司が追悼ついとうの意を込めて歌う事が決まり、その打ち合わせをしている間も、黙ったままで、ほとんどスタッフの言いなりだった事にも気になった。

その打ち合わせの最中に、並木の話題が出た時、席を立ち、そのまま姿を消してしまったのだ。

スタッフは勿論、透もどうしていいか途方に暮れたまま、3ヶ月が過ぎていた。

 紀伊也もあらゆる手段を使って、司の居所を突き止めようとしたが、いつもすれ違いで、指令が果されれば、その後の司の行方は誰も知らず、完全に姿をくらましていた。

 指令は確実に実行されてはいるが、それは今まで以上に残虐ざんぎゃくなものだった。

死んだ者は勿論だが、捕らえられた者も、タランチュラに限らず、必ず何らかの毒を浴びていた。


「ユリア、本当にツカサがどこにいるか知らないの? ナミキがいなくなった今、誰があいつを救えるんだよ」

深刻な顔をして、心底並木の死を悔いている紀伊也に、ユリアは首を傾げた。

「キイヤ、何故あなたがそこまで、ナミキさんの事を悔やめるか、解らないわ。だって、あなたが彼をほうむったんでしょ?」

「俺が? 何故そんな事をしなきゃならないんだ。今のツカサにはナミキが必要だったんだぞ」

「でも、ショウが言っていたわ。彼を殺したのはハイエナだって。ツカサがそう言っていた、と」

「え?」

「え? って、あなた知らないの? ショウは、カズヤに指令を出していたのよ。Rから言われ、彼を葬るように。結局ハヤブサの能力が完璧じゃなかったせいか、彼の運が良かったのかで、失敗したらしいけど。ナミキさんは運転中に、飛び出して来た犬を避けようとして事故に遭ったんでしょ。犬を操れるのは、あなただけでしょ? だからてっきり、あなたが指令を実行した・・・・と・・・キイヤ?」

徐々に青ざめて行く紀伊也に、ユリアは口をつぐんでしまった。

「指令? ・・・指令って、何の事だよ。俺は何も知らないぞ。それに・・・、使令する能力は失われてしまった・・のに」

「キイヤっ、あなた本当に知らなかったの?! ツカサは、あなたに裏切られたって、 ・・・そう言って、行方をくらませたのよっ」

驚いたユリアは、食い入るように紀伊也を見つめた。

 ユリアも並木を死に追いやったのは、紀伊也だと思っていた。

やはり紀伊也は何事にも流されず、無感情で冷静冷酷な男なのだと、改めて思った程だった。

しかし、指令が出ていた事も知らず、ましてや犬を操る事すら出来なくなったというのであれば、あれは本当に単なる偶然の事故だったのだろうか。

 ユリアは、先程紀伊也の言っていた「サラエコフの能力」について、疑わざるを得なくなり、何か背筋が凍るような思いがした。


 ******


 司と音信普通になってから、半年近くが過ぎた冬のある夜、晃一はちょっとした噂を小耳に挟み、車を走らせマンションの前で車を止めると、最上階を見上げ、カーテンの隙間から灯りが漏れているのを確認すると、ホッとしたように携帯電話を取り出した。

 トゥルル・・・、 トゥルル・・・

部屋の電話が鳴り続けているが、取ろうとしない。

というよりは、体がだるくて動こうにも動けずにいた。

それに、出る気もしなかった。

しばらくして、音が止んだが、再び鳴る。

それが3回程続き、鳴り続けている電話を見つめていたが、呆れたようにフッと、笑ってしまった。


 ったく、あいつ・・・


手を伸ばし、受話器を取上げると、耳に当てた。

「やーっと、出たか。 ったく、俺だって分かってんならさっさと出ろ」

「しつけェんだよ、晃一は・・・、ゲホっ、ゲホっ・・・」

懐かしい声に苦笑しながら出たが、思わず咳き込んだ。

 この所の無理がたたって風邪をこじらせたのだ。

次の指令を受けようと日本に戻って来たのだが、発熱の為に自宅で寝込んでいたのだ。

「風邪か? 熱は?」

「大した事ない。何か用か?」

「お前のやつれた顔を見に来てやったのさ。今から行くからな」

そう言って晃一は電話を切ると、車から降りて司のマンションへ向かった。

 司はチッと舌打ちすると、ベッドから這いずるように下りて居間へ向かった。

司がソファに腰を下ろすのと、玄関のチャイムが鳴って鍵が開き、ドアが開かれるのが、同時だった。

 ふぅーっと一息ついて、クッションに倒れ掛かると、晃一が顔を出した。

「相当、重症だな」

「大した事ないと言っている。 ただ、疲れただけだ」


 チッ、相変わらずだな


晃一は苦笑すると、買って来たペットボトルを冷蔵庫に運んだ。

冷蔵庫を開けると、相変わらず何も入っていない。

 しかも台所はここ数ヶ月、誰も使っていないかのように冷んやりしている。

玄関に入った時も、居間へ入った時にも感じたが、ここで司は生活していないような気がした。

 2、3日前、東京で司らしき人物を見かけたと小耳に挟み、それが本当かどうか確かめるべく、聞いたその日から司のマンションを度々往復していた。

昨日まで点いていなかった部屋の灯りが、今日になって点いたので、やはりあの噂は本当だったのだと、胸を撫で下ろしたのだ。

 水とグラスを持って居間へ戻ると、何処かへ出かけるのか、それとも帰って来てそのままなのか、黒いハイネックのTシャツに、黒い皮のパンツを穿いたままの司が、ソファに仰向けになって寝ている。

額に当てた手は細く、顔色もえない。

服の上からでも、げっそり痩せ細ってしまっているのが分かる。


 ジュリエット解散から1年以上が過ぎた。

司が事故に遭ったと聞いた時には、生きた心地がしなかった。

紀伊也と情報交換する中でしか、司の様子は分からなかった。

 晃一も、自分の事とナオと秀也の事で、手一杯だったせいもある。心配だったが、司の事は紀伊也に任せるしかなかった。

 紀伊也としてもそれは、承知していた。

とにかく皆、自分の事で精一杯だった。 一寸の余裕もなかったのだ。

 並木の葬儀の時も、司には声すら掛ける事が出来なかった。

まるで、11年前の亮の葬儀を見ているかのようだったからだ。

秀也も司の様子に驚きを隠しきれず、あの時、司を責めた事をずっと後悔し続けていた。

晃一もナオも秀也も、司が気懸かりだった。

三人を取り囲む新たな友人達も、三人の前で司の話だけは、タブーだった。

とにかく晃一は司が心配で、週に一度は必ず、ニューヨークにいる紀伊也と連絡を取っていた。


「何見てんだよ」

ぼそっと呟くように言う司の声には、以前とは違った何か恐ろしいものを感じた。

「なぁ 司、皆心配してんだぜ、お前の事。少しは連絡くらい寄こせ」

グラスをテーブルに置くと、隣のソファに座った。

「心配? 別に心配されるような事はしてねぇよ。それにもう、お前等とは関係ねぇだろ」

「あのなぁ、お前が事故った後、姿くらまして、どれだけ俺達が心配したか。それに、並木が死んだ後だって、誰も連絡取れなくなって、紀伊也だって心配して、東京とニューヨークの往復なんだぜ。俺達は別にいいとして、せめて紀伊也には連絡しろよ。今のお前にはあいつしかいねぇだろ」

怒り半分、呆れながら司に視線を送る。

「あいつの名前を口にするな」

「え?」

目を開けて、天井を睨むように見つめている。

「何でもない。 ・・・、いいからもう帰ってくれ。オレの顔を見に来ただけなんだろ? 用が済んだら帰ってくれっ」 

吐き捨てるように言うと、体を起こして、晃一を睨み付けた。

「司?」

冷たく突き放すような目をしていたが、どこか寂しげな瞳をしている。

晃一と目が合うと、思わず目を反らして溜息をついた。

「すまない・・・心配かけた事は謝るよ。悪いけど、一人にしてくれないか」

そう言って立ち上がると、寝室に戻りかけた。

「ここで、酒、呑んでもいいか?」

「勝手にしろ。オレは休む」

背を向けたまま答えると、ふらつく足取りで、そのまま寝室へと入って行った。


 ******


 しばらく晃一は、居間のソファで音楽を聴きながらバーボンを飲んでいた。が、やがて立ち上がると、電話の傍へ行き、受話器を取上げた。

「もしもし、・・・あ、うん、あの噂は本当だったよ・・・今? 司の部屋・・・ああ、分かった、じゃ」

それから30分程すると、そっと玄関のドアが開き、居間に誰かが入って来た。

「司は?」

「寝てるよ。風邪ひいて熱あるみたい。相当だるそうだった。それよりお前に訊きたいんだけど、司の事」

言いながら晃一は、二つのグラスにバーボンを注いだ。

「あいつ、ホントに大丈夫なの? 何だか人が変わっちまったみたいだ」

晃一はタバコを一本抜くと火をつけ、天井に向かって煙を吐いた。

「俺にもよく分からない。並木の葬儀の後から会ってないから。 ・・・けど、司が変わったのは事実だろうな。 というよりは、変わらざるを得なかっただろう ・・・、解散してから事故の後、ニースで大変だったみたいだから。俺も会う事が出来なかった」

「そんなに?」

一息ついてバーボンを飲んだ紀伊也に晃一は驚いた。

 電話でも何度か聞いてはいたが、改めて聞くと、やはり驚きを隠せない。

「しばらく食事も取らなかったらしい。 拒食・うつ・発作、その繰り返しだよ。司に何か訊いて、考えたりすると、すぐ発作だ。 誰も何も訊けなかった。それが3ヶ月も続いたんだ。突然電話をもらった時は本当に嬉しかったよ。すぐ行ければ良かったんだけど、仕事の都合で、一週間程行けなかった。行った時には既に並木が来ていて、ああ、あいつが司を何とかしてくれたんだって、すぐ分かった。元の司に戻っていたからな。並木のプロデュースして、全て元に戻ったと思ったんだけど・・・なのに、並木が・・・」 

「俺も驚いたよ。 ・・・司と並木って、その・・いい関係だったんだろ?」

一瞬間が開いたが、紀伊也はちらっと晃一を見ると、黙って頷いた。

 結果どうあれ、それで司が立ち直って元に戻ってくれればそれでいい。そう思っていた。

それに、実際司は立ち直りかけていたのだ。

 それなのに、Rの指令によって、並木は・・・っ

紀伊也は思わず唇を噛み締めた。

「なぁ 紀伊也、司って一体・・・」

「晃一」

晃一は黙った。

やはり、訊いてはいけない事なのだ。

 司が今までどんな生き方をし、今何をしているか知りたかったが、それは到底知ってはいけない事だった。

「ごめん・・・。それより紀伊也、お前、司と何かあった? あいつ、お前の名前を口にするなって、言ってたから」

一瞬息を呑んだ紀伊也だったが、再びバーボンを飲むと、首を横に振った。

「何でもないよ」

「そ、ならいいけど。今の司にはお前しかいないんだから、司の事頼むよ。何かあったら言ってくれ。あいつも俺には今まで通り無理して同じように接してるから、さ」

そう言うと、タバコの火を消して立ち上がった。

「紀伊也」

「ん?」

居間を出て行こうとする晃一が振り向いた。

「司の事、お前に預けたから」

「 ・・・、ああ」

一瞬の沈黙の後、紀伊也が返事をすると、晃一は安心したように出て行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ