表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帰宅途中の異世界遊戯  作者: おいも
異世界編
2/175

1プロローグ


 人類の技術はここ数十年で目覚ましい進化を遂げている。

 テレビや携帯機器を使ったデジタルゲームが普及し、今もなお進化し続けている。

 一昔前では喫茶店に置いていた筐体(その時はまだ俺は生まれてすらいないけど)や、ブラウン管でゲームをしていた時代からよくここまで発展したものだと感心してしまう程だ。


 そんな想いを噛み締めつつ、俺こと不動ふどう あきらは予約購入したヘッドマウントディスプレイを両手で抱えている。そのヘッドマウントディスプレイを、ライオン王の名シーンのように頭上へ掲げる。


「小説みたいに仮想現実世界へフルダイブ!ってわけにはいかないけど、そんな未来に一歩近づいたんだよなぁ…」


 最近の小説なんかは【仮想現実へ!】と言うが、意識だけフルダイブするVRヴァーチャルリアル系のゲームが出てくるのが主流だ。

 ただ主流と言っても、フィクションの話であって現実ではまだ仮想世界を、このヘッドマウントディスプレイで見ながら、専用コントローラーで遊ぶのが限界らしい。


 まだ現実と仮想を未だに切り離すことはできていないそうだが、仮想世界へ行くためのフルダイブシステムについては、アプローチはされているみたいだ。

 蛇足だが、なぜか日本が殊の外VR技術について盛り上がりを見せている中海外は「え、なんでそんな盛り上がるの?」って反応らしい。そこは詳しく掘り下げてはいけない気がする。


「っていっても!今はこれで充分満足できてるけどな!」


 未だに嬉しさからつい持ち上げたまま、ヘッドマウントディスプレイを見て頬を緩めてしまう。


「…よし、一人でくだらないことしてないで、さっさとセットするか!」


(8畳1間の部屋で1人きりで過ごしていたら、たまにこういうアホなことをしたくなる。俺以外にも皆似たようなことはしてるはずだ。…………してるはずだ)


 頭の中で言い訳しつつVRを体験するために機器のセットアップを始める。


「なになにぃ?部屋の四隅とその間にセンサー的なのを設置するのか」


 心を踊らせながら、着々と準備を進めながら思う。


(こういう新しい物で遊び始めるまでの間ってやつは、最初しか味わえないもんだからな!新しい物で遊び始めるまでの間だけは、すごく楽しい。こういう経験は何度味わってもワクワクが止まらない!)


 手を止め、ベッドの上に置いてあるゲームのパッケージを手に取る。


「それにしても、VRはまだ未発展の技術だって言うのに発売初日によくMMOを販売したよなぁ、色々問題も出たってのに…それでも買ってる俺も俺だけど」

(それにVRゲームでMMOって言ったら、今の世代は否が応にも心がざわつくはずだ!その時点で俺の中で、VRMMOをやらないという選択肢は存在しないんだ!)


 パッケージに書かれているタイトルは【SoulAlterソウルオルター

MMO…簡単に言ってしまえば、インターネットを通じて、同ゲームのオンラインユーザーとコミュニケーションが取れる形式のゲームだ。ジャンルはそのRPGバージョン、通称MMORPGに分類される。


 しかし、発売前に少々の問題が発生した。




SoulAlterソウルオルター】RPGの基本である「剣と魔法の現代ファンタジー」


 MMOと言う多くの目に晒されやすいカテゴリーなのだからたくさん情報はあるだろう、そう思っていた俺だが、基本的な情報以外表に出てこなかった。

 それも当然でプレイしているユーザーがいないのに、情報が出てくるはずがない。早く情報が出回らないか楽しみにしていた俺も、テスターの募集開始を心待ちにしていた一人だ。


 下世話だがこういった特殊なテスターが必要な場合、事前にゲーム機器が無料でもらえるケースがある。そう言った措置は当然あるだろうと、全てではないがそういった下心の元考えていたユーザーも居る。

 中には金を払ってでも早くやりたい人達も当然いるので、あきらも早く手に入れたい内の一人だった。思いとは裏腹に結果は振るわなかったのだが…。

 そういった思惑の中、いくら待ってもテスター募集の知らせは出てこなかった。出てこなかったのだが…。


 なぜかテスターが記述したと思しき、ゲームの情報が次々に書き込まれていったのだ。ネット上では当然疑問の声が情報掲示板やサイト、至る所から上がり、そのことを運営や開発本社に問い合わせる者も当然出てきた。

 問い合わせた結果は、簡単に言うと「既にテストは終了しております」と言う驚愕の回答で、運営側はそれ以上の受け答えには一切応じなかった。


 テスターもテスターで、「どうやってテストに参加したのか?」という質問については、総じて「規約のため話せない」と同じ答えが返ってくる。

 当然「ゲームの内容はいいのか?」といった質問には「ゲームのストーリーはダメだが、システム的な物はOKが出ている」らしい。

 疑問は疑問を呼び、波紋となって広がり、サービス開始前からテストをしていないゲームとして扱われ「最新ハード!ユーザーを有料でテストさせるゲーム爆誕!!」と悪意あるコメントが強く目立った。

 運営側も運営側でこの件については沈黙を貫いている。


 そういった中、諦はよくわからないもやもやとした気持ちを抱えつつも、せっかく出てきた情報だ。出処が不安だったが自称テスター達から出てくる情報で、ゲームの内容を想像することができるのだ。


 この行為が無駄になるかもしれないと思いつつも、想像するのを止めることは出来なかった。テスターから得られる情報は、ゲームを始める際にスタートダッシュに有用だし、ゲームを始める前から自分のやりたいロールを決めるのに非常にありがたい物となる。


 特殊な機器を扱うゲームだからか、関係者のみのテストなのか、理由は定かではないが募集はされていないと言う結果が出てしまったのだ。ここからは切り替えて行こうと諦は考えた。




「最初のVRゲームをMMOから始めていいのか心配だったが、今じゃ楽しみしか無い。我ながらいい性格してるぜ!」


 過去の問題は、今が良ければいいじゃないか!の精神で追いやり、ヘッドマウントディスプレイ起動の準備を再開するのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ