表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Celestial sphere  作者: 一条 灯夜
【Gemini】 ~Wasat~
27/424

1

「いき、てる?」

 意識を呼び戻したのは、あの女の声だった。変な奴隷の女。エレオノーレ。

 胸の上に密着した体温を感じ――、人の腹の上で抱きついたまま人心地ついているバカの脇腹に、膝を軽く見舞った。

「この程度で死んでたまるか。さっさとどけ」

 俺の腹の上から転げ落ちたエレオノーレは、脇腹をさすりつつ非難の視線を向けてきたが、不意に大きな声を上げた。

「あ!」

 俺達の下、ゴワゴワした握り拳大の穂を見つけ、不思議そうな顔でそれをひとつ手に取り、感触を確かめ、俺にというよりは自分自身に向けたような口調で尋ねていた。

「ッ? これは……?」

「リュコポーンだ。俺達少年隊の寝床の材料になる」

 リュコポーンは、羊毛よりも固く弾力のある穂を生やすキク科の植物で、この辺りではよく見られる植物だ。春の終わりから秋に掛けて節操無く穂を伸ばし、水さえあれば際限なく増える。道々で足掛け罠にしたのも同じ草だ。ただ、山地に生えると穂が晩夏からしか生えず、葉も短く固くなる。水が豊富にある場合に限り、こんな風に人の背丈ほどまで育ち、天然の緩衝材になるのだ。

「知っていたのか?」

「ああ、山の終わりに群生地があるが、生えるのに必要な河原は山の反対側にもっと続いていたからな……ッツ!」

 言って態勢を立て直そうと無意識に左腕を地面についてしまい、鋭い痛みを最後に、肘から先の力が全て消えた。

 千切れたわけじゃない。感覚の限界を超えたんだ。意識を失っていた間にも、血も流し過ぎた。視界が一瞬だけ暗転し、平衡感覚が狂って上体が傾いだ。

「腕が!」

「騒ぐな」

 距離感が消えた悲鳴のような声に、必死で意識をかき集めて毅然と答える。弱った人間は、獲物だ。狩られたくなければ、重症でも態度にそれを表に出さず、この場だけでも取り繕わなくてはいけない。

 そもそも、根本的な部分では、この女は敵なんだし。

「怪我の手当てを」

「自分でする。手を出すな」

 でも、と、弱気な声が続けられる。

「いいから、見てろ。流石に無痛じゃねえんだ。自分で覚悟決めてから処置する」

 どの道、お前には手当ての知識もねぇだろ、と、凄んでみせると、エレオノーレは戸惑いつつも引いていった。

「あ、ああ……」

 出血を抑えるため――血圧を下げる作用のあるフラーレンマントルの根を、腰につけた袋から引っ張り出して齧る。そのまま、声を抑えるのに銜え続け、傷を右手で縫う。魚の骨を研磨した針と絹の糸。細い糸と針じゃないから、大雑把に深い四箇所に針を通し、糸で傷を強く縛る。

 痛みは、想像してたほどじゃない。針が肉に刺さる感覚もはっきりしているし、思ったよりは悪くないのかもしれない。最悪、左肘の先を諦める必要があるかと思っていた。

 左手で助かったな。右手なら縫うのに苦労しただろう。

 銜えていたハーブを吐き出し、止血と消毒の塗り薬をべったりと塗りつけ、布で三重に巻き締めて固定した。

 終わったと思った瞬間、熱い息が腹の奥から上がってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ