表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Celestial sphere  作者: 一条 灯夜
【Argo】 ~Aspidiske~
172/424

12

 船旅は、順調だった。

 いや、それもそうなのだ。確かに、三~四日掛かる船旅であるものの、天気には恵まれていたし、アテーナイヱにしてもラケルデモンにしても、こんな辺境まで艦隊を派遣する余裕も必要性もないんだから。

 盗賊や海賊となってならず者化した戦災難民も、どこかで発生していてもおかしくはないが、ここまで足を伸ばせてはいないんだろう。

 確かに、することもなくて勉強会には都合が良い時間ではある。


 とはいえ、今回乗っているのは戦闘用の三段櫂船なので、これまでの旗艦のような個室はない。船の甲板の後方の段になっているところに腰掛けての講義で、周囲には船の上で縄を張りなおしたり、帆柱を行き来する兵士もいて、落ち着いた環境とは言い難い側面もある。

 あと、なによりも寒い。風が出ているせいだ。

 俺もラケルデモンにいた頃は腰巻程度の格好だったが、今じゃ厚手の毛織物の外套に包まっているし、エレオノーレも毛皮の外套を羽織っていた。尤も、他の連中はもっと着膨れしていて、俺とエレオノーレだけが他と比べて格段に薄着なんだが……。

 まあ、エレオノーレがあまり気にしていないので、全部ひっくるめてそれでもいいといえばいいんだがな。

「では、マケドニコーバシオについて教えておくか」

 一番実用的なことを伝えようとした俺に対し、エレオノーレの反応はかなり微妙だった。

「えっと、そういう話じゃなくて、もっと根本的なところって言うか……」

 根本的?

 首を傾げて質問の意味を問うようにエレオノーレを睨みつけるが、エレオノーレは困ったような顔をしているだけだった。


「創世神話とか、その辺からはじめたらどうだ?」

 俺達の様子を窺っていた、というよりは、船の作業中にふと口を出したような感じで、ドクシアディスがそんなことを言って……帆を張る準備に入った。

 エーゲ海は風がほとんど吹かないので、これまでは使っていなかったんだが、雨季である冬場の天気の影響なのか、今は時々は漕ぎ手を休めて風で船を進めたりはしている。

 冬の風は、冷たく鋭い。

 丈夫だが綺麗とは言い難い帆を一瞥し、俺はエレオノーレに向き直る。

 バタバタという風にはためく布の音が、波の音を掻き消し始めていた。


 やや眉根を寄せてしまう。周囲の音だけのせいじゃない。ドクシアディスに唆されてエレオノーレがその気になったので、一番苦手な話をすることになってしまったからだ。

 しかし、苦手なことがあると知られるのもなんだか癪なので、俺は古い記憶を総動員しながら話し始めた。

「まずはじめに、『なにもない』があった」

「なにもない、が、あるの?」

 微妙に言い返してきたエレオノーレに、眉間の皺を深くしながら俺は答える。

「そうとしか表現できない状態だ。水も空気も大地も、なにもない。明るくもないし、暗くもない、誰も見れないし触れることも出来ない、だからそれを正確に表現する言葉がない。そういう状態だ」

 という俺の噛んで含めるような説明に、エレオノーレはふぅん、と答えただけだった。結局、あんまり理解はしていないようだな。

「そして、そのなにもない場所に最初の女神であるガイアが生じた」

「あれ? ガイアは地母神じゃないの?」

 多少は知っているのに俺に語らせているのか、とも思ったが、それほどの知識は無さそうだった。……ああ、コイツは、元々農奴で農耕の村にいて、その後に畜産の村へ送られたんだったか。それなら、祭りなどの影響でそうした知恵も少しはあるのかもしれない。

「ガイアは、本来天空も含んでいて、どちらかといえば、神様ではあるんだが世界そのものを差すような女神だ。俺達のいる場所も、いや、そもそも俺達自身がガイアの一部とも言える」

 ふうん、と、またエレオノーレは言った。

「その後、天空神ウーラノス、海洋神ポントス、暗黒神エレボス、恋愛神エロースを産み、母となって世界や神々を作っていくので、お前がガイアが大地だけを治めると思っていたのは、そのせいだろう」

「あ、うん。ウーラノスが……あれ? 星空の神様じゃなかったの?」

 頷いた後、首を傾げ、最後には考え込んでしまったエレオノーレ。

 しかし、なぜ星空の神なんだ? と、俺の方としても首を捻ることしか出来ないんだが……。


「解釈によるんですよ。特に創世神話の部分は。国ごとに少しずつ、神様の治める領域や存在意義が変わっておりますので。それが文化の違いの一端にもなってる。ですよね?」

 ドクシアディスの方へと向かいながらキルクスが割り込み、俺が何か言い返す前にそそくさと仕事へと戻っていった。

「……と、いうことだ」

 助かったような、ありがたくないような。まあ、こんな場所での講義だしな、近くの兵士は聞き耳を立ててるのも居るだろうし、なにより俺は声が大きい……らしい。

 多分、下の階の漕ぎ手連中も多少は聞こえているんだろう。

 やはり、こんな環境は落ち着かない。

 しかしながら、話を中途半端で打ち切るわけにもいかず、そのまま俺は、より簡略化して続けた。

「まず最初に生まれたガイアが世界そのものを治めたが、その後、親子結婚した後のイザコザでウーラノスと険悪になり主の座を譲り、しかし、そのすぐ後にウーラノスも息子のクロノスに追放され、クロノスも自身の息子であるゼウスに討たれた。それから、オリュンポスの――つまり、今の世界の神々の時代が始まるんだ」

 エレオノーレは、少し難しそうというか、悲しそうな顔をした後、ポツリと一言だけ呟いた。

「神話でも戦いばかりなんだね。少し、複雑な気持ち」

 俺は肩を竦めて答える。

「戦うのは人間の本質だし、それを抜きにした物語なんて語り継がれはしないだろ」



「大将! 姉御! きりがよければ食事にしませんか!」

 少し離れた艦首の方から呼ぶ声が聞こえ、エレオノーレと一緒に顔をそちらへと向ける。

「ちょうどいいよな?」

 確認する意味で訊けば、素直に頷かれたので俺達は食事を受け取りに、他の連中が集まっているその方向へと足を向けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ