表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Celestial sphere  作者: 一条 灯夜
【Argo】 ~Aspidiske~
171/424

11

 あれから四日。

 情報を集め精査する過程で、出航を止める意見は、出なくなっていった。春になっても楽にならない、ということが、市場の動き等からも――動きがあるということは、当事国は別としても、俺が示した見解と同様の予想をした人間が、少なくないということの証左で、どちらかといえば一歩遅れたとも見え、あまり面白くないが――証明されたからだ。

 それなら、先に少し苦労しておこうって心理なのかもしれない。いや、より悪化する前に、蓄えを増やしたいって感覚か。


 そして更に一日が過ぎ、俺が新たな見解を示した五日後は、小春日和で海が凪いでいた。風も、少し温かくなってきている。天気を読めるという占い師や、熟練の船乗りも数日はこの天気が持つと予想している。


「行く、か」

 出港準備は出来ていた。

 民間人はほぼ全てここに残していくが、そうなると三隻の船を維持できなくなる。必要最低限の人員を選別し、一隻は速度を落とした物資の輸送艦とする事で、四百名強の人員での出航となる。

 不安が無いって海の状況ではなかったが、ラケルデモン率いるアヱギーナ艦隊も、それと渡り合っているアテーナイヱ艦隊も海へと出ているんだし、そこはなんとかなるだろう。むしろ、分散行動によるリスクの方が大きい。

 ここに残していく連中の自衛と治安維持、出航する俺達が海賊や戦争当事国の遊撃艦隊との戦闘等、懸念される問題は少なくない。

 が、今の俺達……いや、戦争を経験し船の扱いにもなれた今の俺には、やれなくは無い筈だ。


 キルクス達の船を戦闘用とし、正規の二百名で運営する。残りの二隻は、半々で物資輸送に専念。また、船の人員は、寄港地を中心にアヱギーナ人の難民を多少引き込むことでより円滑な運行を目指す。途中参加組みも、先に定めていた船内法で上手くまとめられるはずだ。

 留守番の連中も、それなりに気の利いた兵士を五十ほどは残していくんだし、もしもの時に逃げる程度の知恵も持ち合わせているだろう。

 ……まあ、俺としては、民間人の多い居残り組みは、逆になんらかの理由で死んでくれた方が、より傭兵団化しやすくなるので好都合ではあるんだけど、な。


 戦闘で指揮をする為にキルクス達の船へと乗り込む。エレオノーレが真後ろから着いてきたが、俺達の旗艦へ乗るように手を差し向けると――。

「先導するなら、先頭艦に主だった人間は乗った方がいいだろう?」

 と、更にその後ろに続くドクシアディスに言われ、渋々同意した。

 まあ、船の中なら、目が届く範囲に置いておいた方が確実に守れるか。


「マケドニコーバシオまでの間、また勉強会をしよう」

 エレオノーレが、そんなことをどちらかといえばしたり顔で告げた。

 ふぅ、と、短く溜息をついて俺は答える。

「教え甲斐の無い生徒の癖に、偉そうにするな」

「うん。……でも、私は、色々と皆に迷惑を掛けることが多いから、少しぐらいは何かを覚えて役に立ちたいなって」

 頷いた後、どこか控えめにそう言って来たエレオノーレ。

「その監督官が俺ってのはいまひとつ納得がいかないけどな」

「どうして?」

 不思議そうな顔で、まじまじと俺を見てくる。

「お前は、戦いたいわけじゃねぇんだろ? 今は、お前自身が戦う必要性も少ない。なら、一般教養は、戦うための思考しか持たない俺に教わるより、他の人間に指導された方が良いと思うんだがな……」

 ドクシアディスやキルクス――いや、キルクスは狡猾に過ぎるのでダメだな、エレオノーレの肩越しにドクシアディスに視線を向けるが、エレオノーレは俺の正面へと回り込み、頬を膨らませて言い返してきた。

「アーベルだって、戦い以外の事、良く知っているじゃないか」

 それは……、と、言いかけたが止めた。

 エレオノーレは戦闘技術以外の知識を持っているということについて言っているんだろうが、戦いの知識とは、なにも戦闘技術を指すわけじゃない。戦うことを前提とした、大義名分のための神話、心理戦のための答弁術、糧秣の調達のための商才等で、俺の言いたい事は、知識の根本が戦闘用だって意味なんだがな……。

 まあ、その細かい違いを指摘しても、今は理解できないか。


 出航を前にして、俺とエレオノーレを見守っている周囲に微妙な居心地の悪さを感じ、渡し板を踏み登りながら俺は背中を向けてエレオノーレへと告げた。



「フン……。ラケルデモン式で、これまで以上に厳しくいくから覚悟しておけ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ