やっ太郎、本棚をチラ見して帰るってよ
(・3・)〈ぬぅ、不覚……!!
やっ太郎は唸っていた。予定がハチャメチャに狂ったのだ。
午前中に一つ目の用事を済ませて、二つ目の用事が始まるまでの空き時間を使って近くの大型書店に行き、ゲーム製作の勉強用の資料を探す予定だったのだが、一つ目の用事が、何かもうワケが分からんくらい時間がかかってしまい、本屋での滞在時間……僅か5分!!(実話)
その僅か5分の内、目的のコーナーを探す&移動に要した時間がおよそ4分(白目)
(・3・)〈本棚をチラ見して帰る男、スパイダーマッ!!(←違う)
で、チラ見しか出来なかったワケですが、ゲームを作るにはどうやら『unity』もしくは『Python』ってのを使うのが主流みたいですね。
背表紙しか見れてないような状態ですが、棚をパッと見た感じunityが6割、Pythonが3割、その他1割という感じでした。
(・3・)〈と、いう事はおそらく『unity』ってのが一番普及していて、その次が『Python』という事であろう。『unity』が一番普及してるって事は一番使い勝手が良いのであろう。必殺必中らいじんぐあろう。(知らんけど)
ちなみに、後で調べて分かったんですが、『Python』は『ぱいそん』って読むらしいです。
(・3・)〈ぱーいそん!! ぱーいそん!!
(・3・)〈初見時に、えーっと……何て読むんやコレ……ぴ、ぴぞん? ふぃ、ふぃぞん? ってなったのは内緒☆
とりあえず、次の土日に出直して、しっかり確認したいと思います!!