表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生コンサルタントの受難 ~転生したら○○をコンサルすることになりました~  作者: 九条聖羅
第一章 転生したら孤児院をコンサルすることになりました
6/67

6.やはり食事は美味しいに限ります

 あの後、私は初めて孤児院の裏山に入り、採集を行った。山は全く人が入らず、手入れがされていないようだった。茂った蔓をかきわけながら、ヴィクタルに教わり、食べられる木の実を採集した。それから、帰りの途中でヒヒ獅子という、猪みたいな生き物に出くわした。こちらに勢いよく突進してくるので、危機を感じた私は思わず、石を拾って魔力をこめ、銃弾のイメージで思いっきり投げた。すると、石は見事にヒヒ獅子の身体を貫き、ヒヒ獅子は倒れた。

 

 どうやらこのヒヒ獅子。食べられるようで、孤児院に持ち帰ったら子どもたちは凄く喜んでいた。動物の解体なんてやったことがなかったので、結構刺激が強かったが、生きるためにはしかたがない。私はヴィクタルに教わりながら、何とかヒヒ獅子を解体した。


 手に入ったいつもより豪華な食材で、さっそく私は食事の準備を始めた。孤児院の厨房は、竈があり、薪で火を起こして使うものだ。私はヴィクタルに教わりながら、火のつけ方を学ぶ。無事に火がつくと、私は切った食材を鍋に入れ、水を加えて煮込み始めた。一品目はヒヒ獅子のスープである。


 つぎに、今日取ったラズの実という、イチゴみたいな果物を潰し、煮詰めてジャムみたいにする。砂糖は高級品らしく、孤児院にはないようなので、甘さは控えめだが、このラズの実はもともと結構甘いので、十分美味しいソースになる。保存はきかないが、この量なら今日でなくなってしまうので問題ない。


 最後に、あのどろどろとしたトウモロコシのおかゆの素を取り出し、少量の水を加えて練る。実はこれ、アルイタという植物を乾燥させ粉末にしたものらしい。なんでこんな変な名前なのかと思ったら、この植物、魔物の一種らしく、成長しすぎると独りでに歩き出し、他の生物を捕獲して栄養を吸い取るらしい。ヴィクタルからこの話を聞いたときは、背筋が凍った。まさか、そんな危険性物を食べていたとは思わなかった。


 まぁ、それはさておき、私は練ったそれをフライパンに薄く引き伸ばしながら入れ、薄焼きにする。イメージはトルティーヤだ。それを何回も繰り返し、必要分のトルティーヤを焼いた。


 本当は、トルティーヤといえばなかの具材もあると美味しいのだが、調味料は塩だけだし、しかも、それも僅かな量しかなく、無駄遣いはできないので、薄味になってしまう。少しでも雰囲気を出すために、ヒヒ獅子の塩焼きも作っておいたが、個人的には物足りない気がした。ワカモレとかあったら最高なのにな。


 とりあえず、できた料理を更に盛り付け、子どもたちにテーブルに運んでもらう。ヒヒ獅子のスープにトルティーヤ風の薄焼きパン、それから、ヒヒ獅子の塩焼きに、トルティーヤにつける用のラズジャム。


 子どもたちは準備ができると、喜んで口につけはじめた。久しぶりのまともな食事に喜んでいるのだろう。

 

 「すごい!こんなごうかなりょうりはじめて!」


 「これ、おいしい!あまくておかしみたい!」


 口々に感想を言いながら、料理を黙々と食べていく。私はそれを見て嬉しくなった。そうやって喜んでもらえると、こちらも作り甲斐があるものである。料理を手伝ってくれたヴィクタルも、食事を口にして驚いたように固まった。


「うまいな……」


 そのあとは無言で次々と料理を口に運んでいく。どうやら気に入ってもらえたようだ。私もそれを見届けてから、自分も食事を始める。味は薄いが、久しぶりのまともな食事は美味しく感じられた。


 いずれは日本食も実現したいな……。


 そんなことを思いながら、食事をたいらげるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ