表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/51

恩人の試食

「三浦社長!こんちはー!」アブラゼミが"ガーガー"と五月蝿うるさく鳴く梅雨が明けたばかりのある日、山崎 和浩は手土産を持って昼前の三浦製作所を訪れた。

「おぉ、久しぶりやな。元気しとったんか?何や、今はイタリアンちゅうのをやっとるんやて?」三浦の作った工業油まみれの笑顔が、より一層に目尻のしわを深く浮き立たせていた。

「イヤな、今月からは、教官の助言でフレンチの方に行く事になったんや。ほんで、その前に半年間のイタリアンの成果をイタリアンなんか縁もないジジィにでも食ってもらおうと思て、これを」

和浩は持っていた風呂敷に包んだ重箱をかかげた。

「そないなトマトやらパセリやらチーズなんかが乗ったあれか?アカン、アカン、ワシは乳製品でもチーズだけは食たらアカンと死んだバアさんにきつう言われとったから無理や」大阪独特の亡くなった親類の遺言のように言って、苦手な物を断わる話術だった。

「そんないつ死んだか分からん人の言葉なんかどうでもエエって。それより食ってみてくれ」和浩は風呂敷をき、重箱を広げた。

「な…なんや、この見た事もないようなモンは?」三浦は和浩が言うように、食事はほとんどが和食で、たまに食べても日本で進化をげた洋食や中華料理くらいのものだ。当然、イタリアンと言っても、ナポリタンスパゲッティかデリバリーピザくらいしかしょくした事がない。

「これはな、ボンゴレビアンコって言うて、アサリの出汁をソースに使こたスパゲッティや。ほんで、これはラザニアっちゅうて、分かりやすう言うたら、イタリア風の餃子ぎょうざや。でもスパイスは効かしてても、ニンニクは入っとらん。そんで最後がポークピカタっちゅうて、豚ロースに玉子と粉チーズを入れたころもをつけてバターでカツレツ風に焼いた洋風のトンカツみたいなモンや」和浩は三段重の一つ一つのメニューを分かり易く説明した。

「何や!結局はチーズが入っとるんやないか?これはイラン!」三浦は子供が々をねるようにピカタをこばんだ。

「社長!チーズや言うても粉チーズやし、一旦臭みを取る為に乾煎からいりしとるから、そないに気にならんはずや。騙されたと思って食うてみてくれ」和浩は割り箸を二つ割にして三浦に渡した。

「まぁ、お前には今までもいっぱい騙されて来たからなぁ、仕方しゃあないのぉ」憮然ぶぜんとしながら三浦はピカタを口に運んだ。

「ふーん、こりゃ洋風のトンカツやな」(せやから、そう言うたやろ!)

「ほんで、この味が付いてなさそうなスパゲッティは?……アサリの酒蒸し風ラーメンやなぁ」(なんじゃ?その例えは?)

「最後に赤い餃子は?……うん、餃子って言うより、トマト味の雲呑ワンタンやなぁ。これが一番いっちゃん美味うまい」(変な例えばっかししやがって…これやからジジィはアカンねん)

「ほんで、どないやねん!全体に美味いんか?不味まずいんか?」和浩はイライラして答えを求めた。

「3800円!こんな量、一人では食えんけど、ニ、三人で行ったとしてそれくらいやったら払うわ」和浩としては、微妙な評価だった。しかし、ランチで出したとなれば、十分におつりが来る値段と言えるだろう。

「ほなら、合格か?」和浩は真剣な眼差しで問い掛けた。

「合格か不合格かは自分で決めぃ!大体、こんなハイカラなモンの味が分からんワシに試食さすな」憎まれ口を叩いていながらも、三浦の表情は満更まんざらでもなさそうだ。

「イヤ!社長やなかったらアカンねん。オレが料理の道で行こうって決めたんは、オッサンのお陰やからな。今度はフレンチを勉強して、オッサンのその皺だらけの顔を、もっと皺クチャにしたるからな!覚悟しとけよ」そう言い残して三浦に背を向けて工場を後にする和浩の顔は、満面の笑みをたたえていた。


和浩は、四月から翌年一月までを和食コースで、七月までの半年間をイタリアンコースで学んだ。そして年内いっぱいフレンチコースで学んだ後、三コースのいずれかを選び、学校のOBが経営する本格的な名店で修行と称した実施訓練を三ヶ月間行い、通常三年間のカリキュラムを二年間で卒業する見込みになっていた。和浩の夢はもう直ぐ、そこまで来ていた。

和浩は希望に胸をふくらませて調理師学校へと戻って行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ