・登場人物&その他(1巻終了時点)
今話は、1巻のまとめであり、ストーリーには一切影響しません。
読み飛ばして頂いても、全く問題ありません。
(※Web版と書籍版は異なります)
★主な登場人物(1巻終了時点)
・賀茂 一樹 冤罪で地獄に墜ちていた輪廻転生者。B級陰陽師。
・相川 蒼依 山姫、山姥の孫娘、女神イザナミの分体。
・五鬼童 沙羅 鬼神と大天狗の子孫。C級陰陽師。
・水仙 絡新婦の妖怪。一樹の式神。
・賀茂 和則 一樹の父親。C級陰陽師。呪力ではD級。
・カボエネ YouTubor。一樹に鉄鼠調伏の依頼を出した。
・閻魔大王 地蔵菩薩と同一の存在。死者の生前の罪を裁く。
・五鬼童 義一郎 A級陰陽師。鬼神と大天狗の子孫。五鬼童の当主。
・五鬼童 義友 B級陰陽師。義一郎の次男。
・五鬼童 風花 B級陰陽師。義一郎の長女。
・五鬼童 義輔 B級陰陽師。義一郎の弟。奈良県の統括陰陽師。
・五鬼童 紫苑 C級陰陽師。義輔の娘。沙羅の双子の妹。
・春日 弥生 元B級陰陽師。義一郎の姉。絡新婦戦後に引退。
・春日 一義 元B級陰陽師。弥生の長男。絡新婦戦後に引退。
・春日 結月 B級陰陽師。弥生の長女。秋田県の統括陰陽師。
★1巻で使役した式神
・牛鬼(3話) 牛太郎
・山姫(5話) 相川蒼依
・八咫烏(9話) 青龍(木行)、朱雀(火行)、
白虎(金行)、玄武(水行)、黄竜(土行)
・猫又(19話) 猫太郎 (※使役者=蒼依)
・絡新婦(23話) 水仙
・鎌鼬(28話) 神転(兄神)、神斬(弟神)、神治(妹神)
★呪力・強さ(1巻終了時点)
A級上位、40万 =
A級中位、20万 = 義一郎、絡新婦の母体(白)、大魔
A級下位、10万 = 絡新婦の母体(黒)
B級上位、 4万 = 牛鬼(使役後)、義輔
B級中位、 2万 = 山姥、蒼依(使役後)、鉄鼠、弥生、義友、大鬼
B級下位、 1万 = 沙羅(回復後)、水仙(使役後)、鎌鼬、風花、結月
C級上位、 4千 = 紫苑、八咫烏
C級中位、 2千 = 猫太郎、中魔
C級下位、 1千 = 鳩の式神(使い捨て)
★大雑把な報酬の目安(ここから様々な条件で変動)
A級1体=100億円 大魔、サイクロプス、トロール、大天狗
B級1体=10億円 大鬼、オーガ、ミノタウロス
C級1体=1億円 中魔、マンティコア、グリフォン、天狗
D級1体=1000万円 中鬼、リザードマン、タラスクス
E級1体=200万円 小魔、ホブゴブリン、オーク、小天狗
F級1体=20万円 小鬼、ゴブリン、コボルト
・D級以下で陰陽師に依頼される相手は、物理が効かない怨霊が大半。
(ライフルの弾丸1発100円で小鬼を撃つほうが、早くて安いため)
★賢さ
・八咫烏 人間の5歳児ほど(カラスの知能=人間の3~4歳児。それよりは上)
・小鬼 人間の3~4歳児ほど
・絡新婦 人間以上
★絡新婦
紫陽花 妖糸を撒いていた水仙の母。黒髪。
菖蒲 風花が戦っていた水仙の姉。
鈴蘭 紫苑が戦っていた水仙の姉。銀髪。
鳥兜 生首を掴んで笑っていた水仙の伯母。白髪。
樒 一番強い水仙の従姉妹。
他3体 すべて、毒を持つ花の名前。
※白神山地には、他にも完全な人化は出来ない絡新婦の姉妹・親戚がいる。
1巻終了後の春日家などは、掃討の仕事を継続中。
★気について
穢れ = 神道や仏教の観念で、身体や魂が清浄ではない状態
陽気 = 男性
陰気 = 女性
妖気 = 妖怪
神気 = 神仏
龍気 = 龍
※与えられた加護は、神気や龍気として宿る。
書籍版1巻は、Web版の10倍(当社比)面白いです!
ピッコマ様にて、無料で読める部分です↓
https://piccoma.com/web/viewer/136159/3444487
























