表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/34

4 死ぬわけにはいかないカラス

 俺が動けるようになるまで、その白いカラスは何度も餌を運んできてくれた。いい年をしたオスが、メスに餌をねだるなんて、みっともないとは思ったが、俺は生きなければならない。


 この白いカラスに恩返しをするために、俺は今、死ぬわけにはいかないのだ。


「なんでこんな山の中で暮らしてるんだ」

「……群れには居づらくて。こんな体だしね。みんなの縄張りを避けてたら、こんなところまで来ちゃった感じかな」


 好きで白い体に生まれてきたわけじゃないだろうに。


 いつだって、世の中ってやつは理不尽だ。なぜだかわからないが、前にもこんな気持ちになったことがあるなと、心がざわついた。


「ずっと一羽だったのか」

「そうだね」


「寂しくなかったのか」

「別に。だっていっぱいいる中で一羽より、最初から一羽のほうが寂しくないよ」


 なんてこいつは強いんだ。そう思った。


 実家から追い出されて、つがいにもなれず、若い奴らと惰性で群れていただけのくせに、「俺はみんなとは違う」なんて思い上がって、孤高を気取っていただけの、俺なんかとは全然違う。


 そこで生きるしかなかった、静かに生きてきたやつの強さだ。


「それに今は一羽じゃないから、ちょっぴり寂しくなくなったかな」


 カァーと鳴いた白いカラスは、空に舞い上がった。

 その姿は凛として美しかった。


 この時、俺は白いカラスに惚れてしまったのだろう。いつか絶対に、こいつを幸せにすると心に誓った。




 少し動けるようになって、俺は山の中で、餌を探す練習をし始めた。

 さすがにずっと、白いカラスに世話になっているわけにもいかない。


 街中で、ゴミ捨て場を漁るのとはわけが違う。決まった位置に、わんさかと餌になるゴミが、湧いて出てくることもない。


 自分で探して、わずかな木の実や動物の死骸を見つけるしかない。思った以上に骨が折れる。確かにこれでは、カラスがこぞって、都会に進出したくなる気持ちもわかる。


 圧倒的に街中で餌を探す方が楽だ。

 俺はなかなか、自分で餌が見つけられなくて、焦っていた。


 オスとしての威厳も、崩れ放題だ。


 少しは白いカラスに、いいところを見せなくては。そんな気持ちが積み重なって、自分で思っているよりずっと、精神的に追い詰められていたのかもしれない。


 白いカラスの鳴き声で、我に返った。


「ダメだよ、それ罠だよ」


 久しぶりのゴージャスな肉につられて、うっかり人間が仕掛けた、捕獲用の罠にはまるところだったのだ。


 また白いカラスに助けられた。

 まったくもって情けない。


「なんで俺のことを助けてくれるんだ」

「なんとなく」


「……バカなのか」

「かもね」


 白いカラスはバカにされたというのに、ピョンピョン跳ねて喜んでいる。


 もうダメだ。

 こいつ可愛すぎるだろう。


「おい、お前。俺のつがいになれ」

「なんで」


「な、なんでって、す、好きだからに決まってんだろうっ」

「へー。そうなんだ。いいよ。つがいになろう」


 このすっとぼけた感じも、ツボだった。


 くっそーなんなんだ。

 どんだけ俺をメロメロにしたら気が済むんだ。




 かなり怪我も治って、普通に生活ができるぐらいには回復した。これなら遠くまで飛べるはずだ。


「よし、新居を作るぞ。ついてこい」

「どこに」


「俺が生まれた街だ」

「なんで」


 白いカラスは首を傾げている。

 無駄に可愛いからやめろ、それ。


「……嫌なのか」

「街なんかに行ったら、また面倒なことになるよ」


 白いカラスは少し怯えたような目をした。


「大丈夫だ。俺が守ってやる」

「わかった」


 いつものように、白いカラスはピョンピョン跳ねた。

 だから俺をメロメロにするのは、よせって言ってるだろうが。


 いや、言ってなかったな。

 って言えるか、こんな恥ずかしいことっ。


「いいのか、その……本当に」

「いいに決まってるじゃん。君と一緒にいられるなら、きっと楽しそう」


 あーくっそー、可愛いな。

 なんだこいつ。なんなんだもう。


 思わずそのまま衝動的に、交尾をしそうになったが、まずは新居だ。

 必死に自分を理性で抑えつつ、俺たちは一緒に森を出た。




 久しぶりに街へ戻ると、人間も車も、何もかもが騒がしい。

 だがその喧騒が心地よかった。


 やけにしっくりくるというやつだ。

 やっぱり俺は、この街でしか生きられないのかもしれない。


 無理やり白いカラスを連れてきてしまったが、これからは一家の主として、しっかりしなくては。白いカラスを幸せにする義務が、俺にはあるのだから。


 以前の餌場に戻ると、他のやつが、我が物顔でゴミ捨て場を漁っていた。


 カラスにとっては、朝のゴミの回収車が来るまでが、お食事タイムだ。寝坊するようなやつには、飯を食う資格はない。


 おかげで、俺たちカラスは、人間よりよっぽど健康的なリズムで生活しているはずだ。基本は早い者勝ちだが、力関係によっては、後から横取りなんてことも、日常茶飯事だ。


 弱肉強食。これが正義だ。

 俺が威嚇して蹴散らすと、若いカラスは去っていった。


「ほら、好きなだけ食え。こうやって、袋の外まで色が見えているようなところを突くと、いい感じの餌が見つかることが多いぞ」


 別に、俺が取ってきた食料ではないが、俺の縄張りになった時点で、俺の餌だ。


「ここのゴミには、マヨネーズのチューブが、入ってることが多いんだ」

「それ、おいしいの?」


「むちゃくちゃ美味い。やべーやつだ。見逃したら絶対に、後悔するレベルに」

「そんなに? すごいね」


「あと、居酒屋や、飲み屋街のゴミ捨て場は、特に最高だ」

「へぇー、そうなんだ」


「貴族みたいなやつらが、食物を食い散らかしてるらしくてな。食べ残しの肉が見つかることが多いんだ」

「わかった。覚えとく」


 白いカラスに食べ方を伝授してやる。


 山で鍛えられているだけあって、白いカラスは、すぐに効率的に、餌を散らかす方法を身につけたようだ。


 さすが俺の嫁。


 残念ながら、今日のゴミには、マヨネーズは含まれていなかったが、ほかのゴミは肉っぽいものも入っていて、なかなかのハイカロリーだった。


 たらふく食って満足すると、池のある大きな公園に案内する。


 このあたりは縄張りとは関係なく、フリースペースみたいになっている。いわゆる聖地みたいなもんだ。いちいち周りのカラスを警戒する必要もない。


 俺は食事で汚れた口ばし洗うために、頭を丸ごと池に突っ込んだ。白いカラスも見よう見まねで綺麗に洗う。


 そのまま水浴びもやってしまうことにした。


 人間は知らないだろうが、俺たちカラスは案外綺麗好きだ。毎日必ず一回は水浴びをするぐらいだ。そこらへんの不潔なおっさんよりは綺麗なはずだ。


 嫁と一緒に水浴びをする日が来るなんて、思いもしなかった。

 なんて俺は幸せものなんだ。


 水浴びをたっぷり堪能してから、羽を乾かすと、俺たちは街中を飛んで、あちこちを観察して回った。新しい住居を探すためである。


 仲介業者がいる人間とは違って、俺たちは自分で家を見つけなければならない。

 できるだけ安全で、なるべく餌場に近い方が便利でいい。


 ほかのつがいと巣が近すぎると、トラブルの種になる。ほどよくほかのカラスと遭遇しない場所が必要だった。


 街中を右往左往して、ようやく巣を作るのに、ちょうどいいイチョウを見つけると、俺はあちこちからハンガーやら木の枝やら、犬の毛やら、巣作りに必要な素材を集めて、なんとかそれっぽい巣を作り上げた。


 針金で作った巣なんて、人間にとってはゴミかもしれない。それでも俺たちカラスにとっては、とても大事な愛の巣なのだ。


「すごいね」


 白いカラスは、ピョンピョンと跳ねて喜んでいる。

 だから可愛すぎるから、やめろそれ。


 あーもう、あーもう、どうしろと。

 俺を幸福感で殺す気か。


 さすがに我慢ができなくなった俺は、その場で踊るように飛び跳ねた。求愛のダンスを繰り広げたのち、ついに念願の交尾を決行した。


 とうとう俺と白いカラスは、本物のつがいになったのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ