表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/34

27 血は争えない

「すみません。守ってあげられなくて……」


 ちゃんと声も出る。涙を拭くための手がある。

 どうやら知らぬ間に、俺は人間の姿に戻っていたようだ。


「やっと思い出してくれたみたいだな」


 そういうことだったのか。

 俺はずっと何も知らずに、ずっと。


 おっさんの手には、白い本が握られている。


「この白い本ってやつは、人間が物語を求めるように、物語もまた、人間の感情を欲するようになってしまったみたいでな」

「物語が、人間の感情を?」


「中でも、より寂しさを、より悲しみを、人間のどす黒い感情を、好んで欲しがるように変異してしまったらしい」


 手の平の白い本が、白いカラスへと変貌し、窓から夕焼け空へと、飛んで行った。


「だから、悲しい人の前に、あの本は現れる。お前みたいな奴のところにな」


 おっさんは、俺の胸を、トンと指でついた。


「この世界に人間を取り込んで、より絶望させて、その悲しみを餌にするために。ずっと人間を捉えて、悲しみの奴隷にしようとしてるんだ」


 ちょっと格好いい感じで、窓の外を眺めるおっさんを、先輩が不服そうに見ている。


「モブのくせに、重要な台詞を言うとか、生意気だと思います」

「こういうのは年配者の仕事なんだよ。つーか、親に向かって、モブのくせにとか言うなよ。泣きたくなるだろっ」


 おっさんは、必死に親の威厳を保とうとしているが、失敗に終わっていそうだ。

 俺を見たおっさんは、にっこりと笑う。


「で、お前もその、被害者の一人だってことだな」

「……みたいですね」


 そうだ。すべては、俺の心が弱かったからだ。


「オレの娘が作り出した『異世界放課後』って本は、作者の手を離れて、勝手に分裂し、人を食らう白い本となって、増殖を続けているらしい」

「増殖って、そんな」


「今もなお、悲しみのあまり、死にそうな人間の前に、こっそり近づいて、別の本に擬態して、うっかり読んでしまった人間を、白い本の世界に取り込んでしまうって寸法だ。迷惑な本だろ」


 窓から見える街のあちこちに、白いカラスが飛んでいるのが見えた。

 街中を歩く人々の元に、舞い降りた白いカラスは、再び白い本に姿を変えて、その手の平に収まった。


 遠くに見える大きな建物が、また一つ、ねじれながら地面に吸い込まれていった。

 その様子を見ていたおっさんは言う。


「いくらお前が記憶を思い出しても、世界の崩壊は止まらないみたいだな。一度壊れ始めたら、ダメってことなのかもな」


 おっさんは、俺の目をじっと見た。

 うっかりブドウを川に落としてしまって、覗き込んでいるキツネみたいな、そんな悲しい目をしていた。


「やっぱり、お前がこの世界に残っていると、この本は、絶対に終わらないんだと思う。だから頼むよ。現実世界に戻ってくれ。頼むから、今を生きてくれ」

「でも……戻るって、どうやって」


 もし戻ってしまったら、もう二度と先輩には会えない。

 ここにいたら、ずっと先輩と一緒にいられるんじゃないのか。


「また始まったよ」


 声のするほうを見ると、いつの間にか、教室に入ってきていた白髪少年が、斜め前の机の上に、ドカッと座ってきた。


「この人、グダグダしょーもないこと、まーた考えてるよ」


 って、人の心を勝手に読むなっ。


「しょうがないだろ。おれは特別なモブなんだから」


 白髪少年は、偉そうなドヤ顔を向けてくる。

 むかつく奴だな。つーか、お前は誰なんだよ。


「まだ、わかんないの? 本当におバカさんなんだね」


 だから、いちいち俺をディスるなっ。


「こんなバカでみっともないやつが、おれの父親とか、本当に勘弁してほしい」

「は?」


 今、父親って言ったか?


「耳、悪いの?」

「いや、え、どういう」


 白髪少年が、先輩のことをちらりと見た。


「この人が、生むはずだった息子だよ」

「えぇーっ」


 おいおいおい。ちょっと待て。


「普通なら感動のご対面とか、そういうパターンなんだろうけど、おれ、絶対、無理だから。あんたのこと嫌いだし」


 よりによって、この白髪少年が息子だなんて。

 聞いてねぇよ。


「言ってないけど、普通は気づくでしょ? しっかりしてくれよ」


 まさか俺は、自分の息子から、何回も夕飯をくすねていたのか。どんだけクズ親だよ。

 あまりに悲しすぎて、俺だって、感動のご対面なんかできるか、ハゲ。


「今さら、父親面されても困るけど。そもそも、この世界で、父親代わりに、おれを育ててくれたのは、このおっさんだし」


 白髪少年はおっさんを指差した。


「目上の人間を指さすな。つーか、いい加減、おっさんって言うのやめろ」

「じゃあ、おじいちゃん」

「……おっさんでいい」


 おっさんはムッとした顔をする。

 くそっ、俺を差し置いて、仲良くしやがって。こんちくしょー。


 俺だって、父親と息子みたいなこと、いっぱいしたかったんだぞ。

 息子にサッカー教えて、一緒に試合とか、いろいろしたかったんだからな。


「つーかお前も、最初っから、オレのことを監督じゃなく、おっさん、おっさんって言い続けてたよな。本当にマジで失礼なやつらだな、お前ら」


 なんだとー。失礼なやつとか言われても、おっさんは、おっさんだろう。


 ムカついたから、思わずアホーと鳴きそうになった。

 だがもう、今の俺はカラスじゃない。


「バカじゃないの」


 白髪少年が、吹き出すように笑っている。

 あーもう、なんだよ。笑ったらやたらと可愛くなるのは、先輩にそっくりじゃないか。


 どうして気づかなかったんだ。まったくもって、俺は大バカ野郎だ。


「やっと気付いたの。本当におバカさんだ……んが」


 白髪少年が先輩に口を塞がれた。


「ごめんね。この子、ちょっと口が悪いみたい。誰に似たんだろうね」


 暴れる白髪少年を、押さえ込んでいる先輩が、苦笑いをする。


「血は争えないってこったな」


 おっさんはニヤニヤと、俺たちを見ている。


「とはいえ、そろそろ家族ごっこも終わりだ」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ