表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/34

15 観察を続けるカラス

 近くのコンビニで牛乳を買った白髪少年が、少女と一緒にやってきたのは、古い日本家屋の前だった。


 庭にはガラクタが山のように積まれていて、本当に人が住んでいるのか怪しいぐらいに、屋敷もボロボロだった。まるで化け物でも住んでいそうな不気味さだ。


 うっかり変なものが出てきても大丈夫なぐらい、俺は安全な場所からやつらを見下ろすことにした。もし何かが襲ってきても、やつらを囮にして逃げればいい。


「おばけ出そうだね」


 俺と同じようなことを感じたのか、少女が不安げに白髪少年のズボンを掴んでいる。


「心配しなくても、こんな昼間から出るお化けは陽気なやつだよ。おーい、じいさーん、ちょっと直してもらいたいもんがあるんだけどー」


 白髪少年は玄関の引き戸を開けた。白髪少年は服の袖で鼻を覆っている。そんなに臭いがきついのだろうか。


 俺たちカラスは人間と比べると、あまり鼻が効かないから、よくはわからない。ゴミや死肉を漁る生活をしていたら、敏感な鼻なんて、あったら邪魔なだけだ。


 家の中から、何かが崩れるような音がした。


「あー? ちょっと待ってくれ。今行くから」


 家の中もガラクタがあちこちに積まれている。とても人が生活している感じには見えない。廊下にまであふれたガラクタをかき分けながら、ボサボサ白髪頭のじいさんが出てきた。無精髭に銀縁眼鏡で、なんだか冴えない残念な老人だった。


「じいさん、またちらかして、近所の人に怒られるよ」


 白髪少年は、鼻をつまんだまましゃべるから、変な声になっている。


「しょうがないだろ。全部大事な部品なんだから。っておいおい、それまさかっ」


 少女が差し出した犬のようなものを、ボサボサ白髪のじいさんが受け取って、優しく人間の赤ん坊にするみたいに抱きかかえた。


「旧式じゃないか。おーよしよし、そうか、ちょっと具合が悪いのか。待ってろ。すぐに元気にしてやるからな」


 ボサボサじいさんはその場で、犬のようなものをじっくりと確認して、いじくりだした。

 白髪少年は、部屋のあちこちを見回しながら言う。


「よくこんなところに住んでられるね」

「屋根と壁があって、雨風が凌げるだけで十分だと思うが」


 ボサボサじいさんは、多くを望まないタイプなのだろうか。そこまで割り切っているのなら、きっとどこでも生きていけそうだが、なんでこんな汚いところに住んでいるのだろう。人間のすることはよくわからない。


「怖くないの。地震があったら、押し潰されそうだし」

「どうせ大きな地震があったら、どこにいたって、運が悪けりゃ即死だよ。そんな当たり前のこともわからんのか。若いのに残念なやつだな」


「ざ、残念言うなっ」


 白髪少年はいつも誰かに煽られているような気がする。バカにしたくなるオーラのようなものが出ているのだろうか。


 俺のようなカラスにすら遊ばれているのだから、残念であることには違いない。


「うちのカミさんだって、たまたま旅行に行って、わけもわからないうちに津波にさらわれて、そのまま行方不明だ」


 ボサボサじいさんの言葉を聞いて、少女が痛そうに顔を歪める。頭の中で想像したのだろう。


「百歳まで長生きしたいって口癖のカミさんが、どっか行っちまって、いつ死んだって別にいいって思ってるような、偏屈ジジイのわしだけ、ピンピンしてるんだから。神様なんてやつは、この世にいないんだろうよ」


 神様とやらがいるかどうかは知らない。もしいたとしても、きっと性格が悪いやつなのは間違いないだろう。


 ボサボサじいさんは、あれこれとガラクタを引っ掻き回している。

 しばらく様子を見ていた白髪少年が質問した。


「……どのぐらいかかるの」

「うーん。三十分ぐらいかな」

「ならしばらく、おれらは時間潰してくるんで。おいお前も、行くぞ」


 少女は首を横に振った。


「私、ここで待ってる」


 白髪少年は舌打ちをする。

 そんなことをするから、女にもてないんじゃないのか。そう思ったが、別にアドバイスをしてやる義理もない。勝手に残念な男になってろ。


「あっそ。ならこれ、おっさんから差し入れ」

「おぉ、すまんな」


 クッキーと牛乳の入った袋をじいさんに渡すと、白髪少年は逃げるように、外に駆け出した。屋敷を出ると、ぷはーっと深呼吸をしている。


「死ぬかと思った。物が多すぎなんだよ。変な能力にしやがって、マジ迷惑だ」


 白髪少年はよっぽど鼻がきくのだろうか。俺たちカラスはそこまで匂いは気にしないが、きっと白髪少年にとっては苦手な匂いでもするのだろう。


 白髪少年は時計をいじり出した。


「三十分後と」


 ピピっと音が鳴るのを確認すると、来たのとは逆方向に歩き出す。どうやらそのまま近所をぶらついてくるつもりのようだ。どうせどこかで居眠りでもするつもりだろう。


 俺はそのままこの家の観察を続けることにした。




 家に残った少女は、じーっとじいさんの手元を見ている。

 いろんな道具を集めてきたじいさんは、犬のようなものを、あっという間にバラバラにしてしまった。


 どうやらあの犬のようなものは、生きている普通の犬とは違ったようだ。どうりであんなに硬いわけである。これでは死んでも餌にはできなさそうだ。


 あわよくば屍肉のおこぼれにあずかろうと、せっかくこんなところまでついてきたのに、とんだ無駄足だ。


 少女はじいさんの手元を、ずっと興味深そうに見ている。


「ちゃんと直る?」

「直るよ」


「よかった」

「おじいちゃん、すごいね。なんでも直せるの?」


「機械なら、まぁだいたいは。うちのカミさんも、こいつみたいに助けてやれたらよかったんだがな。あいにく人間は専門外なんだ」


 じいさんは白髪少年から、もらった袋に目をやる。


「もうちょっとかかるから、待ってる間に、それ、食べてたらどうだい」

「でも、これおじいちゃんにって」


 少女は首を横に振る。


「牛乳パックがちゃんと二つ、入ってるってことは、お嬢ちゃんも食べていいってことじゃないのかな」


「ほんとだ。じゃあ、ちょっとだけもらってもいい? お腹空いてたの」

「いいよ。いっぱい食べなさい」


 じいさんが微笑むと、少女もにっこり笑う。


「私も、牛乳と一緒に食べるの好きなんだ」

「それはよかった。わしはもともと牛乳があんまり好きじゃなかったんだが、クッキーと一緒に食べたら、きっと大丈夫って、カミさんに言われてな。おかげで、今じゃ大好物だよ」


「そのカミさんって人のおかげだね」

「……まぁな」


「どんな人?」

「んー、そうだな。うちのカミさんは、お嬢ちゃんみたいな子供に、学校で音楽教えてたんだよ。ピアノが弾けて、歌も上手で。未だに教え子から年賀状が来たりするんだ」


「いい先生だったんだね」

「よくないよ。教え子の成長を見届ける前に、勝手にいなくなっちまったんだから。生徒を心配させる先生なんて、教師失格だよ。まったく」


 じいさんの表情が少しだけ寂しそうに見えた。


 ぽっかりと大きな穴が、心の中に空いてることを、うっかり思い出してしまったのだろう。きっと俺が、看板の中で動きもしない白いカラスを眺めてる時も、同じような顔をしているのかもしれない。


 思い出というやつはやっかいだ。

 こっちの気持ちなんてお構いなしに、急に目の前に現れる。


 それが甘くて綺麗なものであればあるほど、今はもうないという事実を突きつけられて、悲しみが分厚く覆い被さってくる。


 じいさんの表情を読んだのだろうか。少女はわざと明るい笑顔を見せる。


「このクッキー、すごくおいしいよ。おじいちゃんも、食べる?」

「わしは後で食べるから、今はいいよ」

「そう言わずに。ほら、あーんして」


 じいさんは少し面食らいながらも、口を開け、少女が差し出したクッキーをパクリと食べた。


「はい、牛乳も」


 少女はもう一つのパックにストローを刺して、じいさんの口元まで持っていく。親鳥から餌をもらう雛みたいに、じいさんはストローに吸い付いた。


「おいしいでしょ」

「あぁ……うまいな」


 じいさんが下を向いた。少し肩が震えている。


「大丈夫、おじいちゃん」


 心配そうに、少女は覗き込む。


「喉詰まったなら、もっと牛乳飲む?」

「いや、大丈夫だ」


 じいさんは袖で目を拭ってから、顔を上げた。何もなかったように振舞っているが、目が赤い気がする。


「修理に熱中してると、うちのカミさんも、よくそうやってクッキーを突っ込んできて、休憩しろって怒ってたんだよ。まぁ止めないんだけどな。頑固じじいは、天の邪鬼だから」


 今は亡き妻との思い出が、トゲみたいに心に刺さってるのかもしれない。

 ほかの誰にも触れない、優しくて無慈悲なトゲだ。


 修理は、まだしばらく時間がかかりそうだ。

 二人を眺めているうちに、俺はちょっとばかし、うとうとしてしまった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ