表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

05

 





 とにかく一旦休みたい、と深夜番のバルドゥー(アニメーションを愛す)ル・レルヒ(るマッチョなベア兄貴)が買ってきてくれたテイクアウトを手に、休憩室に逃げ込んだ。

 ベアは私より幾つか年上で、他の従業員達からは「店長より頼りになる!」からと「ベア兄貴」と呼ばれている。


 私より頼りになるなら、私はいらないのではないだろうか?

 店長として、一番たくさん働いてるのに!


 中途半端だったが、助けてくれたマイクに礼を言ったら「レンタルよろしくっす!」とご機嫌で帰っていった。

 待っていてくれたことを感謝するべきか、レンタル代を残業代と考えているのか、とにかく呑気なやつだ。

 マイクのように生きられたら、人生は楽しそうだ。


 今日の深夜番は店長補佐のヴィリヤミ(VR映像、リアリ)・ラハコネン(ティ追求のウィル)とベア、マルセル・(SF最高!スペースオ)フェラーリ(ペラオタクのマース)の3人だ。

 本日の私の勤務は早番と遅番の時間なので、もう帰ってもいいのだが、オーナーに帰らせてもらえそうにない。


 珍しく、オーナーが店に出るらしい。

 趣味運営の店だから、とたまにオーナーは店員の真似事をする。

 この店にあるのは全て、オーナーの合法コレクションなのだから、これ以上優秀な店員はいない。


 接客態度が上から目線のままだが、常連のほとんどが顔見知りなので、喜んで寄ってくるような変態ばっかりだ。

 オーナーの方も、新しく手に入れた映像作品の話をしたくてうずうずしているので、盛り上がって店の雰囲気をよくしてくれる。


 いつになく騒がしい扉の向こうを思いながら、トマトとチーズのチャバタサンドをかじる。

 ボトル入りの炭酸水で口の中を洗い流しつつ、2つ目の生ハムとバジルもあっという間に完食した。


 普段は節約のために自炊しているから、久々の人が作った(?)食事だったが、目の前にほとんど無表情の少女(吸血鬼)がいるため、背中に入ったような気がしている。

 空腹が限界だったから、見られていても食べたけれど、席を外して欲しかったな。


「……」


 沈黙が重い。

 しかし、こここから先は聞き流すことも聞かなかったことにもできない。

 事態は動きだしている。


「ロゼ君、私が何に巻き込まれているのか、教えてくれるかな」

「……はい」


 ロゼは、家でヨハンお爺様の話をしていた時のような、訥々とした口調で話を始めた。


 ——顛末としてはこうだ。


 ロゼは吸血鬼としての在り方を、人のイモータルハンター(不死者狩人)であるヨハン(高祖父)に教わっており、人を喰う捕食者としての生き方を選ばなかった。

 悪人を魅了して懐から金を少し分けてもらい、肉屋で血を買うことで飢えを凌いできたらしい。


 吸血鬼に対して、仲間という受け止め方ができなかったこともあり、ロゼはとあるバラ園で、ほとんどの人生ならぬ吸血鬼生を過ごしてきた。

 ロゼが住処にしていたバラ園は、1人で隠れるには十分広く、客も年に数回やってくる程度だったという。

 話を聞くと、そこはバラ園ではない気がするが、気がつかないほうがいい問題もある。


 ずっと1人で過ごしてきたロゼだったが、ある時、バラ園の客が吸血鬼の話をしているのを聞いた。

 人の世で、吸血鬼が受け入れられていると知ったロゼは、ヨハンにお礼を言いにいこうと思い立ち、バラ園を出たものの、ヨハンを見つける方法がない。


 覚悟を決めて人に声をかけたが、恐れられるか崇められるしかなく、困った末に仕方なく、これまで繋がりのなかった吸血鬼達に声をかけた。

 始めはロゼに優しくしてくれた吸血鬼達は、ロゼがヨハンの事を話すと態度を変えたという。


ハンター(狩人)は殺さなくてはいけない相手だ」と執拗に言われたロゼは、吸血鬼達の元を去り、この街にたどり着き、店に狩人がいる!と飛び込んだらしい。


 ……狩人が分かるのか?と聞いたら「匂いでわかった」そうだ。

 そんなに臭うのか。

 客商売につくものとして、毎日シャワーを浴びているのに。


 人の肩に爪を食い込ませてくれた、サド吸血鬼の伝言〝もう待たぬ〟を伝えたが、何のことだか分からないらしい。

 つまり、吸血鬼達が付きまとってくる理由は、ロゼにもわかっていないわけだ。


 雇い主のオーナーに〝舞踏会〟の招待状を送りつけてくるのだから、殺されることはないと思うが。

 面倒ごとに巻き込まれたのは、間違いなかった。


 ずっと吸血鬼を敵だと思いながら、何もしてこなかった罰が当たったのだろうか。


「ごめんなさい、店長」

「……まあ、起こってしまったことは仕方ない。

 ロゼ君、悪いがこれからは私をルッツと呼んでくれ。

 店内では気をつけて欲しいが、舞踏会とやらの会場で店長呼びを聞かれたくない」


 吸血鬼はプライドが高い。


 返事をしなかっただけで、家畜呼ばわりしてきたくらいだ。

 そんな奴らが雁首を揃えている場で、ロゼに「店長」なんて呼ばせてみろ。

 怒り狂った吸血鬼達に、何をされるか考えたくもない。


 ファーストネームの愛称呼びなら、多少はマシじゃないだろうか。

 吸血鬼の作法を知らないのは、不利だな。

 倒し方だけなら、何冊も指南書があるんだが。


「はい、ルッツさん」

「さんも無しで、高祖父が生きていた頃にロゼはいた、つまりそっちが年上だろう?

 ジャッポーネ的には年功序列っていうらしい」

「そうですけど、ル、ルッツ」


 歳をとるだけで偉くなるという考え方には賛同できないが、今はロゼに私のことを呼び捨てにしてもらう必要がある。


 名前を呼び捨てにするだけで、青白い頬を染められると、いたたまれない。

 悪いことをしている気持ちになるのは、なぜなんだろうな。


 そんな話をしていると、休憩室の扉がノックされて、オーナーが首を突っ込んできた。


「話を詳しく聞かせてもらいたいんだがね?」


 明るい褐色の瞳が、私だけに向けられる。

 なぜ、私だけが悪い!という雰囲気なのでしょうか。

 巻き込まれているだけなのに。


 ロゼに説明を任せると、再び訥々とした話が始まってしまうので、ざっくりと略してロゼの生い立ちと、私が恩人の子孫だ、という話をした。


 私の家系筋が元狩人だということを、オーナーは知っている。

 ヨハンが高祖父だと説明して、他の従業員に家庭の内情を聞かせる必要はない。


「なるほどね、これは儲け話かと思ったが、踏み込むべきではないかもしれないね」

「オーナー?」


 私は自分の思い違いに気がついた。

 このジジイが、投資では天才的センスの持ち主だということを、すっかり忘れていた。


 私やロゼを心配して顔を出したのではなく、儲け話に首をつっこむか確認しにきただけらしい。


 雇われとはいえ、もう5年以上店長やってるってのに。

 ちょっとくらい心配してくれよ!!


 恨みがましい目でオーナーを睨んでいたら、ハン!と鼻で笑われた。


「赤ん坊じゃあるまいし、抱っこして守って欲しいのかい。

 店長の肩書きがいらないってことかね?」

「従業員に何かあった時の、店への損害を心配して欲しいんですよ」


 苦し紛れに店を心配しろと言ってみるが、今度はつまらなさそうな目を向けられた。


「確かに店長の代わりは、すぐには見つからないだろうね。

 でも、金さえ出せば大抵のことはどうにかなるのだよ」


 得意満面の顔で言うな。

 このジジイ、本気で首を絞めてやりたい。 



 

やっと店長の名前が一部でました

次回、フルネームが出ます。だからどうした?かも

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ