表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/24

04

 





「給料は使ったかい?」

「いいえ」

「構わなければ、今から、これ(再生機とモニター)を乗せる棚を買いに行こうか」

「はい」

「……予定とかないのかな?」

「はい」


 会話が盛り上がらないっ。

 私は話し上手ではないし、無口な少女ってだけでも困っているのに、年齢不詳の吸血鬼って辺りで、会話が成立しない。


 何を話せば通用するんだ?

 人同士でも世代間格差があるのに、吸血鬼を相手しろって言われてもな……「どの血液型が美味い?」とか聞けばいいのか?


 悩みながら部屋を出て階段に向かった私の前に、ロゼが立ちふさがる。


「は?」


 ついに本性を出したのか?

 腰の後ろに挿してきた、銀のナイフに手を滑らせたその時。


「お疲れのようなので失礼します」

「は、ヒエッ?!」


 ———気がついたら、愛車の前にいた。


 さ、30階から飛び降りられた。

 しかも、軽々とお姫様だっこされた状態で。


 こ、こ、殺す気かぁっ!?


 世間的にも肉体的にも死ぬところだった。

 チビリそうになった!

 いい歳して女の子に抱きかかえられるとか、ダメだろう。

 情けなさすぎて顔が熱い。


「後ろ、失礼します」

「は?」


 ロゼは愛車(軽トラ)の空の荷台に乗ると、膝を抱えて座り込んだ。

 地味な紺色のスカートから、青白くほっそりした脛がのぞいて、その細さに(ご飯を食べてるのか?)と考えると同時に(吸血鬼化したその時から、体型が変わらないんだったか?)と思い出す。


 無表情で膝を抱え込んで座られると、胸を針で突かれているような気持ちになるのは何故だ!!


 いや、その、なんだ、この、切なくなるようなダナダナみたいな光景は。

 私がロゼを、どこかに売り飛ばしに行くようにしか見えない。


「……すまないが、助手席に乗ってくれないかな?」

「はい」


 いくら吸血鬼が頑丈だとはいえ、軽トラの荷台に乗せているのを見られたら〝人権侵害〟だと言われかねない。

 道交法的にもアウトだ。


 なんでこう、世間知らずなんだ。

 朝日を浴びたら灰になってしまうことも、知らないんじゃないか?


「シートベルトはしてくれよ」

「……」


 なんで、困ったように動きを止めて、こっちを伺っているんだろうか。

 シートベルトを知らないとか言わないよな?


 車ってやつが作られ始めて数百年が経つが、未だにシートベルトは現役だ。

 技術が発達して素材や細かい仕様は変わっても、これに取って代わるものは完成していない。

 4輪以外の交通手段が一般的になったせいもある。


「引っ張って、ガチャっと言うまで押し込むんだよ」

「ありがとうございます」

「どういたしまして」


 助手席にロゼを押し込んで、狭い隙間に上半身を押し込んで3点式のベルトをはめてやる。

 相変わらずいい香りだ……どこかで嗅いだことがあるような?


 そんなことを考えていると、なぜか誰かに見られているような気がした。

 運転席側に移動しながら周囲を見回し、さらにロゼを見つめるが、無表情な少女は、ぼんやりと前を見ているだけだった。


 医療の発達により人の寿命が長くなるにつれ、当然のように結婚や妊娠の年齢も遅くなっていく。

 老け顔の私とロゼが並ぶと、親子ならかろうじて許容範囲だ。

 恋人は……ないな。

 つまり、あまり他人に見られない内に、さっさと買い物に行こうということだ。


「24時間オープンのディスカウントストアに行くが、それで良いか?

 家具をこだわりたいって言うなら、次回になる」


 助手席に座らせておいてから言うことではないが、まさか家具を買う必要があると思っていなかったのだ。

 段取りが悪いのは許してほしい。


「店長にお任せします」

「はいよー」


 そんなら組み立て不要の、蓋つき再生セルロースカビー(カラーボックス)だな。


 もちろん私も、長年愛用している。

 繊細なものは壁に作り付けの頑丈な棚にしまうが、服や日常雑貨はこれで十分だ。


 強度と値段、経年による変形や劣化の少なさから考えても、コスパ(コストパフォーマンス)が素晴らしい。

 ただの白っぽい箱だから、雰囲気も何もあったもんじゃないが。


 何もない部屋に、ほんのりと再生材の色味でマーブル柄が浮き出る、白い3段ボックス…。

 まあ、上にぬいぐるみでも置いてもらえば、少女の部屋にも使えないことはない、はずだ。


 そんな益体も無いことを考えながら、夜の街を愛車(軽トラ)で走り抜ける。

 窓を全開で走行しているので、再生されるエンジン音と、生温い風が吹き込む以外は静かなものだった。




  ◆




 思っていた通りの、色気も何もない白い棚を2つ買って、ロゼの家へと戻る。

 もう1つの棚には服を入れたいんだってさ。


 よくよく、がらんどうの部屋の造りを思い出してみれば、部屋の隅に布が積んであったな。

 暗くてよく見えなかったが、あれは雑巾じゃなかったのか。


 普段から、ロゼの服装を見ていない。

 吸血鬼ってだけでストレスを感じているのに、視界に入れたくないじゃないか。


 それだけに、いつも同じような地味な色の服のイメージしかない。

 髪は珍しい赤毛だが瞳はよくある茶色で、顔立ちも平凡なのに、顔だけが、誘蛾灯のように青白く光って見える。


 顔立ちが平凡なことと、服の上からでも分かる痩せぎすの少女であるだけで十分だ。


「上まで運びますか?」


 愛車(軽トラ)を降りるなり、無表情のまま両腕を差し出され、告げられたセリフに顔が引きつる。

 それは、荷物()のことを言っているんだよな?


 私は荷物でも、新婚の奥様でもないっ。


「棚を頼んで良いかな?」

「……はい」


 本当なら男らしく、棚を抱えて30階まで登ってみせたいが……見栄を張る相手でもない。


 なんで、ちょっと残念そうに見えるんだ。

 おっさん抱えてどうするんだ。

 物理的に捕食されるのはごめんだぞ。


 再び手すりに寄りかかり、ひいひい言いながら、最上階までの螺旋階段を登る。

 明日は筋肉痛だ、間違いない。


 絶対に、次は来ないからな!

 あ、でもロゼが自前で再生機やらモニターを買ったとしたら、後の回収があるな。

 ……今は考えるのをやめよう。


 思考を放棄して、棚に機材を乗せる。

 綺麗に仕上げるなら、棚の背面に穴でも開けて配線を通すが、そこまでしなくてもいいだろう。

 さっさと帰って寝たい。

 夕食も食べていないが、寝たい気分だ。


 作業の最後に、壁のソケットに変圧器付きのプラグを差し込んで、記録媒体の動作確認をした。


「ロゼ君、配線を引っ掛けないよう気をつけてくれよ。

 これは私の手書きで悪いが、簡易スタートアップ説明書。

 モニターに関しては交換部品がないから、壊れたら丸ごと交換ってことを覚えておいてくれ。

 もしも、使い方で分からないことがあったら、素人判断で試す前に連絡すること、良いね?」

「はい」


 説明はしたものの、正直に言って、再び30階まで登りたいとは思えない。

 抱えられて運ばれるのは、もっと嫌だ。

 許されるなら、ロゼ君が(いつか)買う(かもしれない)再生機器と交換するその時まで、踏ん張ってくれ。


 戦友を見送る気分で、ロゼの部屋に収まった機器へエールを送る。


「じゃ、おやすみ」

「はい、ありがとうございました」


 お礼を言われながら、まっすぐ向けられた瞳に、動揺を隠せない。


 今まで、ロゼが私を見つめてくることなど……いや、あったな。

 気がつくと、すぐ側に音もなく立っていて、見つめられていたな。


 も、もしかして、とうの昔にエサに認定済みなのか?

 それとも廃業した家業のせいか?


 思っている通り、ロゼがペーペーの新米吸血鬼でないなら、我が家のことを知っていてもおかしくない。

 我が家の狩人としての名は「吸血鬼には広まっている」と祖父は言っていた。


 いやいや、これは話半分だ。

 第一、私の現在の家名は父方なので、母方の狩人家の名を名乗っていない。

 親戚との交友もなく、家族がいない私のことを他人に知られているはずがないのだ。


 私は、祖父の言を盲信しているわけではない。

 何もできず、何者にもなれずにいた、情けないクズの自分を慰めるために、言い訳に使っているだけだ。


 もしも吸血鬼が我が家を敵視しているなら、戦う力を持たない私を放っておくわけがない。

 30年以上も待たずに(クビ)り殺しに来ていたはずだ。


「ヨハン、さん……」

「?」


 小さくロゼが呟いた言葉は聞き取れたが、何を言われたのかは理解できなかった。

 誰かの名前なのだろうが。


 私の名前は、ヨハンではない。


「おやすみなさい、店長」

「おやすみ、また明日」

「はい」


 肩を竦めたくなるのをこらえながら、さっさと下まで降りて、愛車(軽トラ)のペダルを踏み込む。


 再生されたエンジン音は、10時以降の夜間音量規制で2割にまで小さくなっている。

 無駄に細かいAIのせいで、せっかくの懐古の趣が台無しだ。


 まあ、復刻版だから!と現存しない内燃機関の、作動音再生装置を組み込んであるってのも、この軽トラに惚れ込んだ理由の一つだ。


 再生している音は、エンジン音のみではないらしいが、車に関してはロウハに聞くしかない。

 内燃機関ってのも、いまいちよく分かってないからな。


 本当はロウハから聞いた、国家があった時代の〝PRC〟という国発の過積載映像を再現したかったな。

 販売の時点で車体に対策がされていた、残念。


 まー、男のロマンってやつだ。

 無駄なのに無くならないものってのは、いつの時代も存在している。



 

恋愛要素といえばお姫様抱っこ!

え?立場が逆?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ