表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法物理学  作者: 尚文産商堂
初歩的魔法特性
8/31

エントロピー増減の法則

エントロピーは徐々に増大するということが、一般物理の法則である。それは綺麗な部屋が徐々に汚く、乱雑になることに似ている。一旦乱雑になった部屋は、人の力を借りない限りそのままになる。つまりエントロピーは減ることはなく、外的な力がない限り増え続けるということだ。

一方の魔術元素というのは、容易にその壁を飛び越えることができる。これは天に備わっている力だとされている。単離された天以外の魔術元素には、そのような性質が見受けられなかったためだ。これは、1994年の魔術師学会において発表されたことである。

魔術元素にも、どうやら強いものと弱いものがあるらしく、そのうち強い魔術元素を特に魔術分子と呼ぶことがある。これは学術上の言葉であり、現実世界では、未だ発見に至っていない。それゆえに、これを別の要因に求めるものもいる。例えば重力子との協調作用というふうに。しかしながら、これもまた仮説にすぎないことである。現時点で判明している範囲で言えば、魔術分子に吸い寄せられるように、魔術元素が集まり、それがエントロピーを減少することができるということのようである。一方で、量子的にふるまうことになる魔術元素は、当然一般物理にも従うこととなり――いくつかの例外はありながらも――エントロピーは増大するということとなる。これらを合わせ、『エントロピー増減の法則』という。

このエントロピー増減の法則があるおかげで、水を暖かい物と冷たい物とに分けることができ、火をひとりでに起こすことができ、部屋は常に清潔でいられる。魔術の基礎として授業で教えるべきだという案もあるが、現在に至るまで、基礎的魔術特性に入れられる事はない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ