表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/35

その2.え? もしかして(4)

 でっかい人間は、前髪からサイドにかけて短めに切っていて、後ろ髪の一部だけを長く伸ばしていた。染めてるんか、一房金色が混じっている黒髪は、銀色に黒の大きな花模様の、裾が少し広がったドレスの背中で揺れている。

 居並ぶおっさん達が、一斉に立ち上がって頭を下げた。

 ってコトは、これがセンドランドの女王様っ?!

 確かに、ティアラってんだけ? を、頭に乗っけてっから間違いないんだろーけど……

 にしても、でっけーっ!! ぜってー、190センチはあるぜっ!!

 って、俺も、こう見えて193センチはあんだけどよ……。今はヤンキーで慣らしてっけど、ちゅーぼーの時はバスケやってたんだ。

 高校では、センパイから部活入ってくれって言われたんだけど、中年の顧問のオヤジ教師が、俺を見た途端、

「何だっ?! おまえのその真っ赤っかな頭はっ!! 髪型はっ!! 前髪、潜水艦だか鳥籠だかみたいにしやがってっ!! 坊主にして出直して来いっ!!」

 なんて怒鳴りやがるもんだから、一発ぶん殴っちまったんだ。

 それで、部活入りはパア、になった。

 俺の過去バナはいいとして。

 女の190なんて、バレーかバスケの選手ぐらいじゃねーの?!

 女王様、そーいうスポーツ、やってんのかなあ?

 意識で首を捻った俺に、ナイトロードが『無いと……、思うぞ』って、言って来た。

 ……あれ? ナイトロードの声が、ちょっとだけ動揺してるぜ。

 やっぱ、でっかい女にびっくりしたのか?

 つか、ナイトロードでも、びっくりするコトって、あんだ?

 これまで魔力で鉄壁に俺に感情を読ませなかったナイトロードの気持ちが、少しだけでも感じられたのが、俺は、なんだかとっても楽しくなった。

 身体の本当の持ち主の俺は、顔の筋肉が動かせたら、ニヤァっ、と、変な笑い方をしたかもしれねえ。

 けど、今はナイトロードに明け渡してる身体は、内側のびっくりを隠したまま、平然とした顔で、おっさん達と一緒に、でっかい女王様が席の前へ来るまで立っていた。

 いつの間にか俺(達)の斜め左前の席に陣取っていた魔導師長が、コホン、と咳払いをした。

「黒竜殿、ご紹介申し上げよう。こちらにおわすのが、我がセンドランドの主、女王セイレィニア・エレナ・センドランド2世陛下だ」

 ナイトロードは、改めて女王様に向き直ると、その、ガタイとおんなじで、やっぱ女にしてはでっかい手を恭しく取った。

 あーでも。女の手だなぁ、でっかくでも。指が長くてほっそりしてる。

 俺もどっきりしたけど、ナイトロードも少しドキッ、としたらしい。

 それでも、さすが竜王陛下。堂々と挨拶して退けた。

「お初にお目にかかる。私は、こちらからは異界となるハイ・グローバの竜王、ナイトロード。こちらへは奇妙な形で訪問する事となったが、その辺りはお気を使われぬよう願いたい」

「りっ、竜王陛下っ?!」

 食堂の、扉に近い隅っこの方から、甲高い素っ頓狂な二重唱が聞こえた。

 あ、来てやがったのか。チビ犬ども。

 こっちを覗き込んでいるちっこい魔導師二人に、魔導師長が、多分、すっこんでろ、という意味だろう、咳払いをした。

 気付かないバカ2匹は、まだ遠くでわーきゃー言ってやがる。

 あーあ、やっぱり首根っこ掴まれて下がらされた。ざまみろ。

 バカ共は置いといて。

 魔導師長を除いて、他のお偉いさん達も、殆どチビ犬とおんなじような、いや、叫びはしなかったけど、顔が引き攣った状態で、ナイトロードを見てた。

 そんな中で、手を取られた女王様だけが、全く表情を変えていない。ゆっくりと頷くと、

「こちらこそ。ハイ・グローバの主にして全生命の長たる竜王陛下にお目に掛かれ、望外の喜び。こちらに居られる間は、我らが国の者がねんごろにお世話させて頂きますゆえ」

 女王様は、女にしてはかなり低音なハスキーボイスで、一語一語、周りに言い聞かせるようにはっきりと喋った。

 に、しても、無表情だなー。

 返答の最中も、ぜんっぜん、にこりともしねーの。

 もしかして、顔の筋肉がねーのか? 女王サマ?

 女王様の挨拶でどーにか落ち着いたらしいでかい宰相閣下が、ナイトロードに頭を下げた。

「わたくしは、センドランドの宰相を勤めます、ヴィクターと申します。セイレィニア陛下のお言葉の通り、我が国人一同、竜王陛下のご滞在を、歓迎致します」

「では、竜王陛下と、我が国の女王陛下のご対面を祝し、乾杯を致しましょう」

 ……これ以上、仔イヌやら訳わかってねー若い魔導師やらが粗相をおっ始める前に締め括っちまえ、と言わんばかりに、魔導師長が銀色のコップを手に掲げた。

 みんなもそれに倣う。

 ナイトロードが、内心で苦笑するのを感じながら、俺は、ナイトロードの目を通して、センドランドの家臣さん達が、慌てて「乾杯っ!!」と叫ぶ姿を見ていた。

 宴が始まってすぐに。

 魔導師長が、魔法の《声》で話し掛けて来た。

 現在はナイトロードの奥に引っ込んでいる状態の俺は、ナイトロードの耳を通して聞こえる音ではなくて、ダイレクトにこっちにも聞こえてきた《声》に、ぎくっとした。

『竜王陛下を召還した魔法陣の件ですが……。やはり、アレクサンダーの書き込み間違いが夥しく、何処でどう、呪文が誤発動しておるのか、我等でも判り兼ねます』

 うおぉっ!! やっぱりチビ犬ども、飛んでもねーヨタ魔導師だったんだ。

 ちっくしょー!! ってコトは、元に戻れるかどーか、わかんねーって話かよ。

 ムクれ返った俺とは反対に、ナイトロードは不測の事態を聞いても、平然と頷いていた。

『で、あろうな。本来ならば、ハイ・グローバの住人でしかない私が、こちらに召還されることは無い。いくら竜が魔法で人間の姿を作れるとはいっても、それは、召還条件には当て嵌まらない』

 おお? 何の話だ?

『左様ですか』

 ナイトロードからすれば頭の中でごちゃごちゃ抜かしている俺の言葉は、しかし魔導師長へは聞こえないらしい。

 魔法の《声》には魔法の《声》で返したナイトロードに、魔導師長はこっちを見ずに答えて来た。

 に、しても。何でまともに口で会話しねーんだ?

 俺の疑問に、ナイトロードが『宰相閣下や女王陛下には、聞かれたくないらしい』と説明してくれた。

 よくわかんねーけど、そういうんなら仕方ねーんだろーな。

『ですが。とすれば、竜王陛下がこちらへお渡りになられたのは、どういう経緯になるのでしょうか?』

 魔導師長は、隣の席の後輩に口では話し掛けながら、こっちへ質問して来た。

 ……器用だぜ。俺にはぜってームリ。っても、魔法なんか使えねーから関係ねーけど。

『恐らく』と、ナイトロードも、宰相閣下の「こちらの風景は、いかがですか?」の質問に口で返しながら、魔導師長に《声》で答える。

『タイミングの問題だったのだろう。私は、召還魔法がこちらからハイ・グローバに達した時、死に掛けていた。そしてこの身体の持ち主、安曇一輝もまた、瀕死の状態だった。私の魔力が体力と気力を欲し、召還に一輝を巻き込んでしまったのだろう』

『と、すれば、通常の召還魔法の発動とは些か異なりますな。……契約条件が切れたからといって、召還が解けるかどうかは……』

 うっわー……、絶望的。

 下手すりゃ、一生ここで暮らさなきゃなんないってワケかぁ……

 おふくろ、兄貴、ごめん。

 やんちゃばっかしてて、ちっともいい息子じゃなかったけど、時々は思い出して手を合わせてくれ。

 って。俺、まだ死んでねー。

『問題はないだろう』と、ナイトロードがゆったりとした雰囲気で言った。

『召還魔法で招かれたものは、こちらの《気》にとって、言わば邪魔者。魔法の《約定》に干渉されないのなら、《気》が、そのうちさっさと我等を追い出す』

 ほー。

 よくわからないけど、何とかはなるんか?

 俺が首を捻っていると、不意に女王様がナイトロードにお声を掛けて来られた。

「不躾ながら。晩餐の後、お話ししたい儀があるのだが」

 やや低音のハスキーボイスに、ナイトロードは、鷹揚に頷いた。

「承知した」

 ……俺は全く承知じゃないんだけど、ナイトロードは分かってるみたいだ。

 なんだろー?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ