表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

祝冒険王ビィト連載再開、だが単行本は……

 月刊ジャンプにおいて連載された『冒険王ビィト』は私が最も熱中した漫画作品の一つである。原作三条陸、作画稲田浩司という名作『ダイの大冒険』を執筆したペアが手掛けた『ダイの大冒険』に劣らない傑作であるが、作画を手掛ける稲田氏の体調不良が理由で長い間休載しており、その間に月刊ジャンプは廃刊、月刊ジャンプの後を継いだジャンプSQもけっこうな歴史を刻んでしまった。

 月刊ジャンプで『ビィト』とともに連載していた『ロザリオとバンパイア』、『クレイモア』、『テガミバチ』は移籍した『SQ』でも人気を誇り、既に連載を完結させていたくらいだ。


 原作の三条氏はその後すっかり他の漫画原作やアニメ、特撮作品の脚本を手掛けるようになっており、稲田氏の回復も聞こえてこなかったので、これはもう再開はないかと何度か思った時もあった、だが『ビィト』という作品のすばらしさを考えると完全に諦めることはできなった。


 兄が結婚を機に所有していた漫画を処分した時、私にも漫画を減らすようにとのアドバイスをしてくれたことがあった。私もこの時、今後のことを考えると(私にとっての)一級品以外はそうしようと考えた。

 当然『ビィト』は残す方の代表である。兄も『ダイの大冒険』からのこの黄金コンビの大ファンであり、『ビィト』が最高に盛り上がってからの御預けを約10年くらっていた読者の一人であるが、この時断捨離のハイテンションのせいか「ビィトもう再開しないだろうし、未練を立ちきるために処分したら」と冗談を言った。


 当然答えは「NO」である。作中の人物になぞらえれば、私はビィトがキッス復活を信じたように、三条稲田氏の黄金コンビの復活を信じたかったのである。その時の思いは裏切られることなく2015年12月中旬に『連載再会』の吉報があった。

 正直夢かと思って友人にメールしたり、兄と電話を介して喜びを分かち合った。


 2015年の年末帰省した時は、色々仕事の残りもあったが、連載再開の感動に突き動かされ、全て初版で揃えてあり帯も損なっていないビィトの単行本を読むことにした。押し入れの中に本棚を配置し、日焼けや劣化を防いでいたので、単行本の状態は最高である(といってもちょくちょく読み返していたので経年劣化に気付かない部分もあるだろうが)。


 時間的な制限で途中を残してしまったが、ビィト再開まではまだ数か月ある。私は当然次の帰省の時にいくらでも読めるだろうと考えた。今考えれば(意味のないことであるが)この時、単行本を持って帰ればよかった。

 

 2016年1月9日、火事によって『冒険王ビィト』も『ダイの大冒険』の文庫版も全て焼失したのであった。連載再会を喜んだ矢先にである。


 『正負の法則』という考え方があるが、正も負も尋常なものではなかったということだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ