表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒い白百合  作者: 髙津 央
第三章 誘拐事件
28/65

28.小学校へ

 「ん? ……あぁ、さいですか。ウチら霊能者やないんやけどなぁ……えぇっ? ……ほな、スクールカウンセラーの人も、一緒に来てくれはるんやったら、まぁ、お説教くらいは……はい、えぇ……そしたらね、怖いおっちゃんと怖いおばちゃん、どっちがえぇか、聞いてもらえます?」

 「モミジさん、何ぞやぃこしい(なにかめんどうくさい)話ですか?」

 「小学校でこっくりさん」

 鴨川は、なぁんや、と腰を落ち着けた。

 再び内線が掛かり、嵐山が出る。手短に終え、金庫に向かった。

 魔道犯罪対策課の金庫には、捜査や魔道犯罪者の制圧に用いる呪具や呪符が、保管されている。

 課長は呪符を出して帳簿に記録し、ニヤリと笑った。

 「今から怖いおばちゃんが、アホな小学生と低級霊をどやしつけて来るから、留守番よろしゅう」

 課長が「出動」した後、二人は捜査資料に目を通した。もう何度目になるだろう。


 ……あぁックソッ! 税金泥棒っぽいッ!


 何度も読み返しているせいで、却って内容が頭に入らない

 資料から目を上げ、窓の外を見た。


 ……小学校……最近、どこかで聞いたな……何だっけ?


 すっかり気が散っているところに、外線が掛かって来た。

 一瞬の差で、鴨川が出る。

 「……えっ? ……はい……はい……そしたら、二人も三人も一緒やし、サンちゃん寄越しますゎ。……サンちゃん、課長が、すぐ小学校来て、やって」

 「何があったんですか?」

 「行方不明者の中身がいてはるんやて」

 覆面パトカーで、サイレンを鳴らさずに古都市立志賀越川(ことしりつしがこせがわ)小学校へ向かう。

 校門の警備員に警察手帳を提示し、用件を告げる。傍に控えていた校務員が、現場へ案内してくれた。

 三千院が子供の頃は、公立の小学校に警備員は常駐していなかった。「スクールカウンセラー」は存在すらなかった。二十年足らずで、世の中随分、物騒になったものだ、とこっそり嘆息する。

 こっくりさんの送還に失敗して、警察を呼ぶと言う発想に、隔世の感がある。だが、お陰で行方不明者の手掛かりを得られた。


 校務員は、敷地の外に出て、生垣に沿って歩いた。

 「さっき来はった女の刑事さんが、そこに女の人が()ってや、言うてはったんですけど……」

 足を止め、怖々、電柱を指差した。

 若い女性が立っている。

 捜査資料で何度も写真を見た。生花店はぎやの柴田詩乃花(しばたしのか)だ。


 三千院は、警察手帳を見せながら、声を掛けた。

 「あの、古都府警です。柴田さん……ですよね? 念の為、フルネームお聞かせ願えますか?」

 柴田詩乃花の目が見開かれる。

 「あの、柴田さん……ですよね?」

 「は、はいッ! あの、柴田詩乃花です。刑事さん、私が視えるんですか?」

 三千院は頷いた。

 柴田の目から涙が零れ落ちる。両手で顔を覆い、しゃくりあげながら窮状を訴える。

 「気がついたら、ここに居て、何か、みんなに無視されて、でも、どこにも行けなくて、知らない間に死んじゃって、幽霊になっちゃのかなって……」

 涙声で語る言葉は、他の二人と同じだった。

 柴田が落ち着くのを待ち、一歩近づく。


 「詳しいお話は、警察で伺います」

 「で、でも、ここ、何か、壁があって、あの、行けないんですけど?」

 「おんぶすれば、出られますよ」

 飯田と同じ要領で、柴田の中身を固定地点から解放した。三千院の背中の声が弾む。

 「あ、凄い、外、外ですよ、外ッ!」

 「じゃ、取敢えず降りて下さい」

 ケータイで嵐山課長に状況を報告する。

 「ご苦労さん。こっちも、もう終わってるから、一緒に帰ろか」

 嵐山は上機嫌だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
設定の説明とイラスト置場。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ