表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒い白百合  作者: 髙津 央
第二章 殺人事件 
19/65

19.身体帰還

 八方塞(はっぽうふさ)がりのまま、二日が過ぎた。

 一課と生活安全課では、地道な聞きこみを続けているが、手掛かりは得られていない。


 江田の母親は下宿に泊まり、掃除などをして娘の帰りを待っていた。毎日、捜査員が顔を出し、様子をみている。

 本人の帰宅や、訪問者などの動きはない。

 魔道犯罪対策課は、万一のことを考え、家族には、中身を保護している件を伏せていた。

 江田英美本人も、「どうせ、お母さんには視えないし、心配してる顔、見たくないから」と、下宿に戻りたがらない。

 飯田も同様の理由で自宅に戻らず、府警に居る。

 同じ境遇の二人で居ると気が紛れるのか、保護直後より、表情が和らいでいた。


 夕方、三千院が聞きこみから戻ると、飯田が血相を変えて魔道課に駆け込んできた。

 「飯田さん、どうしたんですか?」

 「江田さん、視ませんでしたか? トイレも他の部署も探したんやけど、居てはらへんのです」

 「まぁまぁ、落ち着いて、下宿の様子、見に行ったとかやあらへんの?」

 先に戻っていた嵐山課長が(なだ)めにかかる。

 「全然。一緒にドラマ見とったのに、ひょっと横向いたら、消えてもたんです。成仏してもたんちゃいますやろね?」

 「ちょっと席を外しただけかもしれませんよ。一緒に視てみましょう」

 動揺する飯田と共に、三千院は休憩室に入った。


 無人の休憩室で、テレビが点けたままになっている。

 三千院は、目を凝らした。

 テレビ台の影に小さな雑妖が、数匹居る。それ以外、何の気配もなかった。

 飯田をその場に残し、魔道課が入っているフロアを嵐山課長と手分けして探す。

 戻ってきた鴨川も加わり、三人で手分けして庁舎内を(くま)なく回る。

 まだ見つからない内に、嵐山課長にケータイで呼び戻された。

 魔道課に一課の二本松、橘警部も集まっている。嵐山課長が、詳細を説明した。

 「江田さんの体が見つかった、て川端署から連絡あってん。中身が居らんようなったんは、体に戻ってたからやったゎ。本人さんが歩いて署まで来はったて。今から行って、直接、話さしてもらうで」


 江田英美は、婦人警官と大原に付き添われ、川端署の会議室でコーヒーを飲んでいた。

 江田自身にも、何が起こったのか理解できておらず、混乱していたが、特に目立った外傷はない。

 無事な様子に一同、安堵した。


 気が付いた時、江田の体は、屋外のベンチで横になっていた。

 頭はぼんやりしていたが、体に痛みなどはなく、すんなり起き上れた。

 周囲を見回したが、知らない場所だった。

 しばらくじっとしていると、警備員に声を掛けられ、古都大の敷地内だとわかった。

 所持品なし。服装は失踪時のままだった。

 古都大学を出て、そのまま自分の足で歩いて川端署に来たと言う。


 「周りに誰も居なかったんですか? 五時過ぎでも、サークルや実験で学生さんは結構、残ってますよね?」

 「いえ、その時は全然。校舎と校舎の間で、警備員さんが来るまで、私一人でした」

 元に戻った喜びよりも、驚きの方が強いのか、自分の(てのひら)を見詰めながら、握っては開き、握っては開き、している。

 古都大学へ事情聴取に行った生活安全課の捜査員が、戻ってきた。


 警備員は、江田英美が行方不明者だとは、気付いていなかった。

 体調が悪いのかと思い、声を掛けた。本人が大丈夫だと言ったので、門まで送ったと言う。

 江田が居た辺りは、サークル棟や研究室からは遠い。

 講義が終われば、学生はその区画には立ち寄らない。

 「変質者や泥棒が()ったらあかんので、そう言う所も、定期的に巡回しとります」とのことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
設定の説明とイラスト置場。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ