表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なぜ生きるか? それが知りたい!  作者: 赤木 爽人
第3章 「交差」 『繋がる宿命の糸』
77/151

6-3

 先生は剛にターゲットをあてた。宏と純也はいつの間にか何処かに隠れている。

「やべぇ純也と宏どこいった」

 ジリジリと剛を教室の隅に追い詰める梨花子先生。

「剛、いつになったら真面目になるんだ」

「うん、明日から」

「こらぁ」


 ──そこで終業のチャイムがなった。


「へへへ、先生終わりだよ、教室に戻って帰りの会やらなきゃ」

「もう」

 梨花子先生はいつも一生懸命明るく子どもたちに接してくれていた。それに美しくスポーティで学校中の誰からも愛されていた。それだけでなく人懐っこい性格で町中の誰からも愛されていた。


 音楽室のシーンを俯瞰で見ながら剛の意識は梨花子先生に思いを馳せた。

 梨花子先生は三年一組のクラス担任でもあった。

 すると剛の意識は音楽室から教室へと移動した。


 教室には梨花子先生をはじめクラスメート全員が揃っていて帰りの会が始まった。

 帰りの会では、みんなの得意なものを何でもいいから発表するコーナーがつくられていた。梨花子先生が子どもたちの主体性を養う為に提案した。手作りリリアンやら、書道に絵画、折り紙なんかが持ち込まれ、苦労した点やいところを日替わりで全員が発表した。

 剛と宏と純也は学校の裏山にある渓流で釣ったヤマメの魚拓を競うようにして発表した。この頃三人は毎日のように渓流釣りをしていた。


 ──剛は少しづつ忘れかけた少年時代を思い起こしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ