表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なぜ生きるか? それが知りたい!  作者: 赤木 爽人
第1章 「永澤 剛」(ナガサワ ゴウ) 『全ての出逢いが人生を紡ぐ』
41/151

9-1

 レンタカーは下仁田インターチェンジの出口で高速道路を降り、山道を入って行った。もう直ぐ夜が明ける。日の出までにある程度山道を進み、四号トンネルの手前にあるコンビニエンスストアの駐車場で休憩するつもりでいた。

 コンビニエンスストアの駐車場から三清山賀製薬の正門までは二キロくらいだからそこまで行けば安心できる。打ち合わせに何度か車で来た事があったので、この辺りの土地勘は持っていた。

 山道といっても、幾つかの山の麓を通り抜け、国道に繋がるようにして造られている道路なので、コーナーは多いが急な坂道という訳ではない。

 平成に入ってすぐに国道まではほぼ一直線のバイパスが出来たので、今では抜け道して使われる旧道だ。


 このルートには六つの古ぼけたトンネルがあり、下仁田インターチェンジ側から一号、二号…六号と呼ばれている。五号トンネルを出てすぐのところに三清山賀製薬の本社へ通じる分岐路があり、六号トンネルを出ると動物園へと続く分岐路がある。

 この辺りで目立つ施設はその二つくらいだ。

 これらのトンネルは、昭和初期に旧日本陸軍が物資の輸送を円滑にする為に短期間で造った。囚人に粗末な工具を与え手で掘らせたとも言われているが真相は定かではない。

 ただ地盤が緩く何度も地下水が湧き出て崩れ、たくさんの死者が出たのは確かだ。

 どのトンネルもトラック二台が余裕ですれ違えるほどの大きさだから、相当過酷な工事であった事が伺い知れる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ