表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なぜ生きるか? それが知りたい!  作者: 赤木 爽人
第4章 「加藤 梨花子」(カトウ リカコ)『時の流れと命の価値』
101/151

3-1

 その日私は一人で職員室で仕事をしていました。蝉の鳴き声が相当激しかった。子どもたちは夏休みでも、普段なら私の他にも職員室に先生がいるんですが、その時は研修会の日程が重なった事と、校外でのクラブ活動日だったので、私以外には誰もいませんでした。そこにずぶ濡れ姿で純也くんが入って来ました。

 驚いた私は純也くんに駆け寄ると、純也くんは大声で叫んだんです。

「先生、助けて、先生」

「どうしたの純也くん、一体何があった」

「先生、剛が、剛が…」

「剛くんがどうしたの? 」

「川で動かない」

「ええ? 」

「裏山の渓流、俺たち釣りしてて、剛が釣り場に落っこって流された! 」

「純也、頑張って、先生をそこに連れてって」

「うん」

 純也くんは一生懸命私の手を握って裏山へと走った。純也くんは涙を堪えて必死だった。

 そして裏山を駆け上がると程なくして、川が湾曲した瀬についた。そこで待っていたのは、宏くんと、うちの児童ではない女の子。白いワンピース、赤いコンバースを履いた女の子。剛くんが苦しくなると思い出す、剛くんより少しだけ背が高かった女の子です。この時は麦わら帽子を被っていませんでした。二人ともずぶ濡れで、瀬の上流にある木々で覆い隠された岩場を見ていた。私と純也くんに気がついた宏くんが大声で言いました。

「先生、あそこに引っかかっているんだ」


 宏くんが指をさした先には、川にせり出した太い枝が背中に刺さった剛くんが、渓流の勢いを遮るようにしてぶら下がっていました。着ていたTシャツはボロボロに破けて背中から血が流れ出ていました。でもね、枝のお陰でブレーキがかかってそれ以上流されなかった。背中の五本の傷はその時にできたものです。


 今生きているのはその傷のお陰なんです。


 私はなりふり構わず川に入ると、急流を遡った。何度も何度も足を取られながらなんとか太い枝に近づいた。剛くんは意識はなかったけど呼吸はしていた。水面ギリギリのところで顔が水に浸かっていなかったんです。私は必死に枝から外すと背負って病院へと走った。自分でも信じられないくらい力がでました。無我夢中だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ