表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/111

01-03.回避したはずの断罪。

 賭け事は、苦手なのだけど――――エミリアは舞踏会に向かいながら、そんな呟きを飲み込みんだ。大学でのあの日から、しばらく。エミリアはジークに、呼び出された。

 しずしずと歩いてきたエミリアは、胸元のブローチに触れ、そっとため息を吐いて俯いた。扉の前で、足を止める。結った髪と、布を重ねたドレスが重たい。服の留め具が外れてないかを密かに確かめ、扉が開くのを待った。


「私は……悪役すらやめた、無才の娘。何の取り柄も、ない。きっとこうなることは……決まっていたのよ」


 エミリアは喉からせり上がるものをこらえきれず、そっと声を漏らす。誰にも聞こえないよう、慎重に。少しの震えを、混ぜながら。

 エミリアは弱気を払うように首を振り、開いた扉の中へ向かって歩みだした。


(お慕いしています、ジーク様。どうか)


 令嬢令息に道を譲られながら、使用人を置いて、エミリアは真っ直ぐダンスホール中央を目指す。天井の大きなシャンデリアには、ゆらゆらと灯りが輝き、しかし歩むうちに見えなくなる。視界の端を窺えば、密やかにエミリアを見て何事かを囁く者たち。目を伏せがちに下へ向けると、複雑な刺繍が描かれた見事な絨毯が広がっていて……目的の人物の、足先が視界の中に入った。


(どうか私を、信じて。あなたの愛を、信じさせて――――)


 エミリアは白い手袋に包まれた両手を、胸の下でぎゅっと握り締める。心臓が早鐘のように鳴り、鼓動が口から飛び出しそうだった。声と息を漏らさぬように奥歯を噛みしめ、慎重に視線を上げる。目に映るのは、すらっとした脚、装飾煌びやかな装いに包まれた胸元と肩。甘い口元は、今は引き結ばれていて。澄んだ青い瞳が、睨むように細められていた。


「ジーク、様。エミリア、参りました」


 オレン王国、ジーク第二王子。彼が髪を払うように顔を僅かに上向け、エミリアを見下すように視線を下ろした。その金糸の揺れが、止まり。

 王子の、愛しい婚約者の、指が。


(ああ……これは、やはり。私、やっぱり。賭け事は……苦手だわ)


 真っ直ぐに、エミリアに向かって突きつけられた。




「パーシカム公爵令嬢エミリア・クラメンス! 君との婚約は、破棄する!」




 それは婚約者に選ばれた日、聞くことはないと確信していた言葉。訪れないはずの断罪は、しかしやってきてしまった。エミリアは取り繕うように、取り乱すように、瞳の端に涙を浮かべて口を開く。だが唇は震えるばかり、喉は強張るばかりで、なかなか言葉を発しない。


(終わって、しまった。私の恋が、ゲームが。こんなに、あっさり。あの日々は、なんだったというの)


 恋心を塗りつぶす、胸の奥のもやもやが、邪魔で。

 何も、言えない。


「異論はないな? エミリア」


 重ねられた、問いかけに。

 あるいは、彼の周りにいる、取り巻きたちを見て。


(そう……結局この方にとって、他人なんて。ならちゃんとお別れを告げて――――)


 エミリアはふっと、肩の力が緩んだ。


(終わりに、しましょう)


 無意識にブローチを握っていた手が。

 離れる。




「殿下は――――羨ましいです」




「なに?」


 一筋の涙が流れたが、エミリアは笑顔だった。対する王子は、眉根を寄せて頬を歪めている。


「国有数の公爵家の娘との婚約を、ご勝手に破談できるなんて。第二王子でも、その恩恵にあずかれるほどの……オレン王家の繁栄は。喜ばしい限りです」

「皮肉か? 私が、私の婚約を破棄して、何の問題がある」

(ああ、やはり。やっぱり大人へは、何の根回しもされてないのね)


 ホールの奥。別の出口付近から、幾人かの者が慌てふためき、扉から出ていくのが見えている。エミリアは細く息を吸い、穏やかにほほ笑んだ。


「皮肉だなんて、とんでもございません」


 そう、皮肉ではない。ジークは承認欲求が高く、羨んだり褒めたりすると、感情が昂りやすいのだ。だから「羨ましい」と、そう言っているだけである。

 彼が〝拒絶〟を選択した以上、エミリアは手を抜くつもりが、なかった。


「しかし理由もなく、破棄に踏み切れるその胆力。羨ましく思いますわ」

「理由がない、だと?」


 エミリアが続けると案の定、王子は怒りの表情を鋭くした。


「あるとも! 才女イリスをいじめる女を、無才の君を! 王族に連ねるなど許されぬのだ!」

「羨ましい……そのお話、殿下が直接お調べになったわけでは、ないのでしょう? たくさんのことを囁いてくれる、ご友人がいて。やはり私、羨んでしまいます」


 冷静さを欠いていくジークを見つめながら、エミリアは冷たく囁く。彼の両隣の令息たちを見れば、その手にはボロボロの本や、ドレスがあった。


「我々は無才のあなたと違って、その能力を殿下のために使っているだけだ」

「そうだ、証拠もある! これらはあなたが捨てたもの! 間違いないだろう!」

「証拠の隠滅を図った、ということだな。言い逃れはできんぞ、エミリア……!」


 いきり立つ三人を、エミリアは流し見る。努めて冷静に、細く長く呼吸をしながら。そうしないと……感情が、噴き出してしまいそうで。


「確かに私が処分したもの、ですが。殿下、その本。覚えてらっしゃらないのですか?」

「なに?」


 王子が怪訝な顔をし、本をちらりと見る。ボロボロで薄汚れているが、破れていたりはしない。よく見れば、それは読み込んで擦り切れて使い古されているのだ、とわかるはずのものだった。


「イリスが持っていたものだ、と記憶している。間違いない」

「中身については?」

「中身だと?」

(この方は……うわべだけで、人に興味がないんだわ。いつもご自分のこと、ばかり)


 エミリアは背筋を正し、深く頷いた。

 もう後戻りはできないと。

 覚悟を決めて。


「それは植生についての本です。そういえば殿下、先々月の王立魔法大学でのご発表。お見事でした。花と精霊の加護の関係について、新しい切り口であると好評でしたね?」

「ふん。いまさら私をおだてたところで、婚約破棄を取り消すつもりはないぞ?」

「ええ。ですが、あの発表については、お取り消しいただきたく思います」


 敏感に雲行きの怪しさを感じ取ったのか、ホールがざわつき始める。エミリアは薄く笑みを浮かべ、動揺を見せるジークを眺めた。


「どういうことだ。君に何の権利があって――――」

「権利がないのは殿下も同じ、そう申し上げているのです。あの原稿、イリス嬢に書かせましたね?」


 エミリアは使用人が持ってきた紙束を、息を呑んで固まる彼に、見せつける。


「こちらは写しですが、私は彼女が書いた原本を確保しています。殿下が発表に使った原稿は、この丸写し。大学には、ご精査いただいている最中です」

「なっ――――」


 ジークは言葉に詰まり、半歩下がり、目を泳がせた。


「な、なぜそんな真似をする! 私に盾突いて、何が楽しい!」

「楽しい?」


 エミリアは喚く彼を見て……あの日のことを思い出していた。〝もやもや〟が限界を迎えた日。恋する相手が、大舞台にたって……誇らしくもあり、また置いて行かれたような気もした。素直に喜べない、応援しきれないその感情を抱えていたときに、イリスが〝竜鳥の涙〟を贈られたと言って――それでふと、エミリアは真実に勘づいたのだ。


 彼は誰も愛していないのでは? と。


(苦しい、だけだった)


 それからというものの、エミリアの愛情は〝もやもや〟にあいまいにされていった。気づいたことを忘れようとしても、彼の顔を見るたびに思い出す。恋しさを振り返ろうとすると、ずきりとした痛みが邪魔をした。

 おかげでしばらく、眠れなくなった。おぞけと不安のようなものに襲われて、ジークには顔向けできなくなった。じっとしていたら心を病むと気づき、不安の原因を取り除こうとあれこれ動き回った。

 エミリアはジークのことを、信じたかった。


「私、殿下が好きでした。聡明で、お優しくて、武勲までおあり。逞しく誠実な方だと、ずっと思っておりましたの」

「あ、当たり前だろう。私は……いずれ王になる男だ」

(そう、ご自分のこと。私の気持ちには、触れてくださらないのね)


 エミリアは走り回った。

 最近のことから順に、ジークのことを調べ回った。

 信じたい思いは、どんどん強くなり。

 情報は驚くほど、容易に集まり。

 結局。


 そのもやもやした感情に――――名前がついた、だけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――
婚約は破棄します、だって妬ましいから(クリックでページに跳びます) 
短編版です。~5話までに相当します。
――――――――――――――――

――――――――――――――――
伯爵になるので、婚約は破棄します。(クリックでページに跳びます)
新作短編、6/14(土) 7:10投稿です。
――――――――――――――――

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ