狭い所は好きだけど、挟まれたいわけではない!
あいかわらず、思い付きと勢いだけで、書き散らかしている猫です。
猫は、リアルでは、数年前から、健康上の理由で、セミリタイアに近い状態になっているのですが、まったく働いていないわけではないのです。
元の職場に非常勤で入らせてもらっているのですけど、まあ、実際のところ、常勤の方の穴埋めに近い感じで、あちこちの現場に行って仕事をする形になっています。
現場に行く場合は、公共交通機関を使うのですが、これが、また複雑。
乗り換えなしで行くことができる場所は、まず、ありません。
曜日によって入る現場も違っているから、余計、わけが分からない。
それでも、交通系電子マネーが使えるようになって、かなり助かっております。
ただね、朝のラッシュ時、あの自動改札を通る時、ものすごく、どきどきするんです。いまだに。
なんというか、トロいのです、猫。
行けると思って、タッチしようとしたら、反対側から人がもう入ってきてしまって、バッテン赤マークが付いちゃったり、緑のマルを探して右往左往してしまったり、行けた! と思ったらエラーが出て、扉がバタンと閉められちゃったり……。
朝の時間は、人も多いので、自動改札に猫が挟まってしまってバタバタしてると、もう、その後ろには、大勢の人の列が……。
うわ~ん(泣)、ごめんにゃさ~い(大泣)!
非常に恥ずかしいです。そして、ご迷惑をおかけして、申し訳ない。
何事もなく、自動改札をスムーズに通れて、乗り継ぎができた朝は、それだけで一仕事終えた気分になります。いや、まだ、仕事始まってないから! 何もしてないから! というのは置いておいて、ホッとするのは確かです。
逆に、自動改札で、ヤッてしまいました! の朝は、もうそれだけで、削られた気分になってしまいます。
なんとか、猫の平和な朝を保つために、あの自動改札を攻略したいのですけどねえ。
どうしたら、スマートに通過できるんだろ?
だいたい、ICカードをタッチする瞬間も、「あ! ずれた?」とか、「今、音鳴った?」とか、微妙な感じなんですよ。駅の自動改札以外でも、コンビニなんかで使ったりするのですけれど、タッチする角度が悪いのか、そもそも、あれはどのように持ってタッチするのが正しいのか、いまいち分からない。
店員さんとの間に、かなり微妙な無言の時間が流れるのが、きついです(泣)。
いまだにガラケー使いな上に、電子マネーと自動改札機にもたつく猫。
どんどん世の中のスピードについていけなくなっている気がする……。
とりあえず、駅の自動改札に嵌って、にゃ~と叫んでいる、ちびが居たら、生暖かく見守ってやってください。すみません。