表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/31

色んな名前で悩んでいます

あいかわらず、ネーミングが苦手で、「バラをモチーフにしたら、品種名がいっぱいあって、自分で考えなくてもいいじゃん!」とか「もうさ、名前無しでもいいよね。だって、文豪だって『名前はまだない』で通しちゃったんだもん。猫さんつながりで!」とか……。


どんどん酷くなってる猫です。


そして、自分はネーミングセンス無いくせに、変な名前には反応してしまう、という……。

名前、難しいや。ほんと。


で、今、色の名前に関してのイタズラ書きを書いているのですが、これまた、わけが分かんないの。

だって、同じ色に複数の名前を付けたり、逆に、同じ色名でも実際には違う色(幅があるという表現の方が正しいか?)だったり。


色の名前に関するイタズラ書き、というのは、「誕生色」という、実際のところ、どういった経緯で決められたのか分からないけれど、うるう年の2月29日を含めた366日のそれぞれに、その日の色を決めたというものがネットで引っかかってきたので、それに沿って書いているのです。


が、これ、始めてみて感じたのですが、


適当過ぎんだろぉ~


なのです。


いやはや、例えばですね、既に投稿済みの分ですが、5月3日の色とされているのが「ティールグリーン」。これ、マガモの頭の羽の色のことなのです。

で、翌5月4日の色とされているのが「小鴨色」。


……、おいっ! ふざけんなぁ~なぁ~なぁ~なぁ…………(エコー付き)。


なんだよ、なんなんだよ。カモかよ? ネギ背負ってきたカモかよ? なぜカモの連続かよ?

連チャンで、カモの話を書かなきゃなんないわけ?

(誰も、そんなこと頼んでないけどさ。)


あ、ちなみに、小鴨色は、マガモではなく、()()()()()()()()()()()頭の羽根の色だったりします。


それから、5月5日の色が「水色」。で、5月20日の色が「ディープアクア」。

もう、嫌ぁな予感がしてきましたよ……。

そう、まだ投稿してないのですが、「ペールアクア」に「アクア」、「アクアグレイ」、「淡水色」、「アクアマリン」という色の名前が控えておりました。


一事が万事この調子で、英語の色名と、それの日本語訳、さらに、“ディープ”、“ペール”がくっついた色名の多いこと、多いこと。


う~ん。

色の名前って、歴史も長いから、権利的な問題はあまりなさそうなんだから、和の伝統色の名前をもっと採用すればよかったのに……。

色自体の差は微妙でも、和の伝統色の名前って、かなり文学的で面白いんだけどな。


ひょっとして失敗した?


まぁ、いいんですけどね。

とりあえず始めちゃったので、行けるところまで行ってみます。

言葉で色のイメージを表現すること自体は、面白いと思っているので。


色の名前って、イメージが重要である点は確かな様子。


逆に、イメージカラー戦略から名前ができたパターン、必ずしも本人が戦略を立てたわけではないけれど、その分野の人からはイメージカラーとして認識されているパターンなんかもあって、それは、16進数で明確に表示できたりはしないけれど、色の名前になっているものもあります。


画家の名前と結びついた色、です。


「ジョットブルー」、「ラファエロブルー」、「フェルメールブルー」、「モネブルー」、「ピカソブルー」、「マティスブルー」、「デュフィブルー」、「東山ブルー」などなど。


個人的には青のイメージじゃなかったんだけどなぁ、という画家もいますが(笑)。


猫のイメージカラーは何色かな?

あ、黒だね。

真っ黒クロ!


うん、間違いない!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] つまり366色の色を紹介するわけですね! 大変だぁ、細かい違いが分からない。(笑) [一言] 猫らてみるくさまの色、「みるくらて色」じゃあないですか?やっぱ。(笑)
[良い点] 色のエッセイを拝見してかもの部分に笑いました(笑) そうですよね~なんでカモ続くんだろ。色の名前考えたのってそもそも誰だよってなりました。でも、色の名前素敵な響きのものが多くて結構好き。こ…
[良い点] ○○座生まれの人のラッキーカラーはこれ、みたいのは昔からありますので、誕生日カラーはその亜流かな、とも思います。 [一言] 猫らてみるく様のイメージは、お抹茶と桜餅のコンビカラーです。 根…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ