枯れ木を1本生やすのに、ぐだぐだと考えてしまったこと
あいかわらず、思い付きと勢いだけで、書き散らかしている、猫らてみるく、です。
今年は5月にして既に梅雨入り、とかで、さっそく混乱しかけております。
野菜の値段が高くなりそうで、すごく嫌です。
次から次から残念な話ばかり出てきて、オリンピックは東京大会どころか、今後どうする気なのか……。
まぁ、これは、推移を見守っていくしかないのかもしれませんが。
ところで、スポーツって何なのでしょうか?
ウィキによれば、“一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体活動などの総称。あるいは、古来から人間の欲する体の動きにおける尊い営みである。”となっております。
え? “尊い営み”?
ウィキって誰でも編集に携われるんでしたっけ?
なんというか、ロマンティストがいるんですね。
と思ったら、辞書に載っていた表現のようです。ははは。
フランスのジレという人は、スポーツには“遊戯、闘争、およびはげしい肉体活動”の3要素が不可欠だと言っているらしい。
50年位前は、国際競技大会での参加資格として“アマチュア”であることが重要視されていたらしいのだけど、これが論争となって、1964年の東京オリンピック・スポーツ科学会議で、そもそもの、スポーツの定義を決めようじゃないか、となったんだって。
で、4年間後の1968年のメキシコオリンピック・スポーツ科学会議において「スポーツ宣言」として発表しているのだけど、これが、“遊戯の性格を持ち、自己または他人との競争、あるいは自然の障害との対決を含む運動”とスポーツを定義しているの。
どうも、“遊戯”つまり遊びの要素が重要視されているようです。
「チェスもスポーツである」という説を、時々、猫も見かけるのだけど、あれは、まさしく“遊び”で“対決”の要素を持っているよね。
じゃあ、“運動”の要素は?
駒を動かす時の動作が“運動”?
も一度、ウィキに戻るのだけど、“17世紀 – 18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。”となっているんですよ。
つまり、元々の意味合い的には、チェスは間違いなくスポーツだったわけ。盤ゲームだもん。
で、近年の動き、というか、90年代の話なので、もう20年以上前からなのだけど、“運動”とは四肢・躯幹の活動のみならず、記憶力や判断力といった脳の肉体的能力、つまり頭脳の活動も含めるという考えが、広まってきた。
この流れは、eスポーツという分野にも繋がってると思う。
さぁ、ここで、猫は困ってしまいました。
実はですね、猫は、なんでこんな、まどろっこしいことを書いているかというと、例のごとく、個人ユーザー様の企画に乗っかる準備をしていたのです。
1つはゲーム絡み。そして、も1つがスポーツ関連。
まぁ、ゲームの方は、それ程、悩まなかったんですが、スポーツの方が……。
おそらく、企画主様は、所謂、スポーツらしいスポーツ、野球とか、サッカーとかのスポーツを描写した、正統派のスポーツ小説を集めたいのだと思われるんです。
「ヒューマンドラマ」ジャンル限定としていることからも、ファンタジー要素の入ったご都合主義的なものは、お望みではなさそう。
ただ、猫は、スピード感とか、重さや鋭さ、硬さ、一方での柔軟さ、というような、スポーツに欠かせない描写が、下手っぴなんですよ。
う~ん。「宣伝と、読み」だけ参加にしちゃおかな……。
けど、モッタイナイなぁ。
とぐずぐずしつつ、ゆっくり動作だったら、書けるだろうか? と、とある経験に基づいた話をちょこっとだけ書いてみたの。
それ、大会が開催されてる事実からいっても、一応“競争”はあるし、体を動かしているので“運動”要素もある。
が、“遊び”は?
“遊び”は無い。
少なくとも、猫には、それに“遊び”の要素を見出すことはできませんでした。
もともと、人殺しの技術だったわけだし、事故れば、本当に人を傷付ける危険性がある。
こんな書き方すると、すっごく誤解されそうなので、それ、の正体を明かしますが、弓道です。
弓道。猫は、これ、学生時代に、ほんの少しだけ齧りました。
今は、もう長いこと、やってません。
で、どんなものだったか? といわれると、「礼儀作法の習得」、「行儀見習い」っていう印象です。
組手要素が無い分、戦闘感はあまり感じませんでしたが、小笠原流要素が混じっているせいもあって、“遊び”感は無かったです。
定義的には、弓道ってスポーツじゃあないなぁ……。
他の武道はどうなんだろ?
“遊び”ってあります? 経験者の方の感想というか意見をお伺いしてみたいです。
結局、ネットで調べた、“遊び”要素満載の、それはそれで、すごく楽しそうなスポーツを見つけてしまいました。
で、企画主様的にどうなんだろ? という疑問は、すんごく残ったのですが、投稿いたしました。
“枯れ木”を1本生やしてみた。そういうことで、ひとつ。
今回は、スポーツとは何ぞや? そんなことを、ちょっとだけ妄想してみたのでした。