表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/83

57話 救済

 



「ところで、僕を助けてくれたことには感謝はしてるけど……記憶をコピー(こんなこと)出来ちゃうなんて、恭哉くんのそっくりさんの哉斗さんは、一体何者なのかな〜?」


 ぐい、と抱きついていた美樹を庇うようにして、優斗は挑発するような笑みを浮かべて哉斗へと向き直った。


「あぁ、やっぱり君みたいな人でもそこは気になるんだね」


「この状況で気にならないわけが無いよね〜。なんか、大物っぽい雰囲気なのに、ボクのこと助けたり……ちょっと目的が分からないんだよね〜」


 ナイフで刺した黒服よりも偉い立場であることは明白で、どうにも腑に落ちないと優斗は首を横に傾けた。


「目的、ね……。そんなものはないんだけれど、そう言っても信じては貰えなさそうだね」


「……まぁ、そうだね〜」


 少し悩むような素振りを見せて、哉斗は警戒して優斗に身を寄せている美樹の方をちらりと一瞥(いちべつ)した。


「……僕が君達を助けたのは、君が泣いていたから」


「わたし、ですか……?」


 急に自信に向けられた視線とその理由に、美樹は意外そうに自分を指差すときょとんとした表情で訊ねる。


「……僕は、もう人の悲しむ姿は見たくないんだ」


 そう言った哉斗の表情は、何処か切なげで、それが本心であることが伺えた。


「嘘をついてるようには見えないけど……。それは個人の意見なの? それとも……黒服達の総意なわけ?」


「僕個人の意見であって、僕達の総意、かな。だって、僕が彼らのリーダーだから」


 その微笑みからは、哉斗が何を考えているのか分からなかった。


「悲しむところを見たくないなんて言っているのに、なんで記憶を消したりなんて、そんな酷いことが出来るんですかっ! それが、どれだけ悲しいことなのか……貴方はわかっていないんですか……?」


 ぷるぷると握りしめた拳を震わせて、美樹は哉斗へと食ってかかった。

 今になって、『死ぬこと』と『記憶を失うこと』。二つの意味で、優斗を失いかけた恐怖を思い出したのか、美樹の瞳が潤んでいる。


「酷いこと、ね……」


「貴方達は、何がしたいんですか……」


 含みのある笑みに、美樹は仄かに感じる苛立ちをあらわにした。


「さっきも言った通り、僕はただ……人々に悲しい想いをして欲しくないだけだよ」


 哉斗はどっかりと椅子へと腰掛けると、両手を膝について、同じ目線で語り始めた。


「例えば……さっきの君だって、あのまま彼が死んでしまっていたら、凄く辛い想いをしただろう? もしも、彼が死んでいたら。その記憶を消してしまった方が、幸せなままでいられるとは思わないかい?」


 ついさっき起きたばかりの出来事を思い出して、ぎゅっと自身の身体を抱きしめながら、何も答えることの出来ない美樹へと、哉斗は畳み掛けるように話を続ける。


「君が、それでも彼の記憶を失いたくないと思っているのなら、それは実際に彼が死ななかったから、そう思えているだけなんだ」


「……それは」


「実際に大切な人を失った記憶を維持していたら……人はまともではいられないよ。きっと、心が壊れてしまうだろうからね……」


 重く、実感が籠っている言葉に、美樹と優斗は何も答えられずに息を飲んだ。


「……それは、実体験の話をしているの?」


 恐る恐る口を開いた優斗の言葉を、どうだろうね、と軽くかわすと哉斗は変わらない表情で、静かに目を伏せた。


「ここで、この問いの答えを出さなくてもいい。だけど、これが僕の行動理念だ。こんなこと、普段は話さないんだけど……やっぱり歳なのかな。僕の気持ちを君達には知っておいて貰いたかった」


 哉斗は自分でも意外だといった様子で、自嘲気味に微笑んだ。


「君の身体のことは責任を持って調整する。数日はかかるから、その間はここで養生するといい」


「ここまで入り込んだボク達のこと、消さなくてもいいの?」


「君を刺してしまった彼は新人でね。失敗したら僕に何かをされるのかもと思って、あんな事をしたようだけど……あんな方法は二度と使いたくはないし、仲間にさせたくもないんだ」


「……手段は選ばないのかと思ってた」


「言っただろう? 僕はただ、この世界から悲しい想いを無くしたいだけなんだ」


 明確な悪人とも言えない哉斗を、二人は複雑な表情で見つめることしか出来なかった。

 哉斗の言う通り、もしもを想像すれば、その方法が間違っているとは言いきれなかった。


「言い忘れていたけど、電波を遮断している関係で、地下(ここ)から連絡は取れないから、恭哉達への連絡はもう少し我慢してもらえるかな」


「……そうだ、恭哉くん!」


 唐突に哉斗から出された友人の名前に、優斗が勢いよく反応する。


「ボク達の名前を知っていたのも、恭哉くんにそっくりなのも、流石に偶然なんかじゃないんでしょ?」


「まぁ、彼は僕の息子だからね」


「息子!?」


 さらりと告げられた言葉に、思わず大きな声を上げてしまう。


「でも、恭哉くんはそんなこと何も言ってなかったんだけど……」


「それはそうだろうね。僕は彼と過ごしたことは一度も無いし、会ったことも無いから、向こうは僕の存在すら知らないだろうしね」


 なんてことないように軽く笑う哉斗を、ぽかんと見つめていると、哉斗は少しだけ寂しそうな表情でそのまま話を続けた。


「恭哉にも、息子の周りにいる君達にも関わらない。そして、恭哉が僕に辿り着いても僕からは決して手を出さない。それが、桔梗と真司くんとの約束だからね」


 聞き慣れない人名を、哉斗は愛おしそうに呼ぶと、寂しそうな表情で遠くを見つめていた。


「その約束って……」


 哉斗について、他にも聞き出さなければ、と更に追求をしようとする優斗を遮るように、コンコンとノックをして入ってきた黒服が、ひそひそと哉斗へと耳打ちをした。


「……もう少し、君達の考えを聞いてみたかったけれど、そう遊んでもいられないみたいでね。ここは自由に使っていいから、三日後の検査で問題がなければ帰ってくれて構わないよ」


 それだけ言い残すと、哉斗はゆったりとした動作で白衣をひるがえして、部屋の外へと出ていってしまった。


「……記憶が残っていたら、まともではいられない、ね」


「……わたし、少しだけあの人の言っていることを理解してしまいました。……優斗くんを失いかけたあの時、凄く……怖かったから」


「美樹ちゃん……」


「記憶の削除は、もしかしたら……遺された人への救済なのかもしれません……」


 それは、この世界を肯定する言葉だった。

 けれど、今の二人にはこの世界の法則を簡単に否定することは難しく、哉斗が口にした言葉の嫌な響きだけが、二人の脳裏へと焼きついていた。




ここまでお読み頂き、ありがとうございます!


このお話も終幕へと向かい始め、1話が長くなって参りました。

7月末までに完結させる予定ではありますが、完結へと向かうことで話を纏めるのが難しく、2日に1話だった投稿間隔が、3日に1話になってしまうと思います。


楽しみにして頂いている方に最後まで楽しんで頂けるように頑張りますので、もう暫くお付き合いお願い致します!


また、『ブックマーク』や『評価』、『感想』など頂けると大変励みになりますので、よければ宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ