表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
堕の星  作者: 柊 優助
3/13

3話 目覚めのオアシス

「サンドクイーン…だと?」


柏木の目の前にいる黒いローブの少女は、砂埃にまみれながら小さな肩を震わせていた。先ほどの叫びが嘘のように静かで、しかし確かな恐怖と切実さがその瞳に宿っていた。


「冗談を言うにはタイミングが悪いぜ」


「冗談なんかじゃない…お願い、隠して。奴らが来る」


少女の声は震えていた。ローブの中から見える手は、血で汚れており、細かく裂けた服からは逃走の激しさが読み取れる。


柏木は一瞬だけ迷った。だが、目の前の命を見捨てられるほど、彼は非情ではなかった。


「分かった。こっちに来い」


柏木はバイクの後ろの麻袋の中を空け、少女を座らせる。すぐにバイクのカバーと布で隠すと、少女の気配はその中にすっぽりと消えた。


直後――。


「おい、そこのお前!黒いローブの女を見なかったか!」


鋭い声とともに、武装した男たちが現れた。顔の半分を仮面で隠し、肩にはギルドとは異なる紋章。どうやら、彼らは少女を追っていた組織のようだ。


「ローブの女?知らんな。俺は今、旅の準備中だ。邪魔しないでもらえるか?」


柏木はバイクの横に仁王立ちし、涼しい顔を装った。だが、腰の後ろにある短剣には、すでに手がかかっている。


男たちはしばらく睨みつけていたが、やがて舌打ちをして去っていった。


「ふぅ…」


ひと息ついて、柏木は麻袋をめくる。少女はじっと黙っていたが、その目には安堵の色が浮かんでいた。


「名前は?」


「…アイシャ。サンドクイーンなんて呼び名は、もう昔の話よ」


「じゃあ、アイシャ。ひとまず、話を聞こうか」


柏木はバイクを押して、人気のない岩陰へと移動する。かつての砂漠の王国も今は朽ち果て、遺跡と瓦礫の影にしかその面影を残していない。


「私は……処刑されるはずだったの」


アイシャは岩場の隙間で、乾いたパンと水を口にしながら話し出した。


「王国が滅びたあと、私たち姉妹はそれぞれの方法で生き延びた。でも……私は、魔法の力が強すぎたせいで、”災厄の器”と呼ばれたの」


「災厄の器?」


「この力は、私が選んだものじゃない。でも、時々暴走する。……多くの人を傷つけた」


柏木は黙って話を聞いていた。


「それで、王国の残党に追われているってわけか」


「ええ。私の魔力には、ウイルスの根源――『DJIRS-5329』に関わるものが含まれているらしいの」


その名に、柏木は思わず身体を固くした。


「それ……俺の両親が作ったウイルスの名前だ」


アイシャの目が大きく見開かれる。


「あなたが、科学者の息子……!? だったら、やっぱりあなたにしか頼めない」


柏木は顔を伏せ、苦々しく笑った。


「皮肉だな。世界を滅ぼした科学者の息子が、今さら誰かを救うって?」


「でも……あなたがいなければ、私はもう終わっていた。事実よ」


アイシャの声は、静かに、そして力強かった。


沈黙が降りた。


だが、それは不快なものではなかった。ただ、お互いの背負うものの重さを測り合うような、静かな時間。


そして――。


「分かった。アイシャ、俺と一緒に来い」


柏木は立ち上がり、手を差し出した。


「この星の謎を解く旅に、お前が加わるのは悪くない。お前の”力”とやらも、きっと意味があるはずだ」


アイシャはその手を見つめ、そっと握り返した。


「ありがとう、柏木……あなたとなら、過去と向き合える気がする」


こうして、柏木結城の孤独な旅は終わりを迎え、新たな旅が始まった。


かつて人類が失い、そしてウイルスが与えた奇跡と呪い。

滅びた星で交差する運命は、静かに動き出す。


そして――アイシャの背に宿る”災厄の力”が、世界を再び大きく揺るがすことになるとは、この時の柏木はまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ