表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

四丁目の朝日 田舎伝説7

作者: MANA

また学校の話に戻りますが、


当時は下肥(しもごえ)がまだ使われていたのが一因で、


お腹の中に寄生虫がいる人たちが多数いました。


小学校から高校まで、生徒は毎年「虫下し」をのまされ、


「ぎょう虫検査」を受けました。


この検査キットをコンサートで配り、


紅白歌合戦にも出場した女性歌手がいますが、


あのキットをもらった人たちは・・


説明書通りに使った?


あれの使い方は・・


当時、AM しかなかった民放ラジオ放送の公開番組で、


パーソナリティーにキットを見せ、


「それは何ですか?」に、


「明日の朝に使う物です」というメイ答をかましたJK も。


つまり、アレをあそこに当てて・・


魚拓ならぬ・・


このへんにしておきます。


運営からメールが届くかもしれないので。


「虫下し」をのまされると、


数時間は「世間が黄色く」なりました。


あと、どこかの小学校で、


授業中にお腹が痛くなった女の子が、


先生に断って「便所」に。


なかなか戻って来ないので、心配になった先生が見に行くと・・


個室の1つから、女の子の泣き声が。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ