表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

祖母のカップラーメン

作者: 憂飴

初めての投稿です。


離任した先生が最後に見てくださった授業で書いた作文です。よい評価をもらったので安心しましたが、まだ未熟です。良かったら見てください。

どうしても忘れられない味がある。昔、祖母の家に泊まりに行った時の事。祖母は私の母が食べさせない事を知ってか知らずか、夜中の一時頃に私にとって生まれて初めてのカップラーメンを食べさせてくれたのだ。祖母は言った。

「ラーメン食べようか」

しかし祖母は手にコンビニでよく見かけるカップラーメンにヤカンを持っているだけである。

「スガキヤがいいよ~」

「もう閉まっとるわ」

「じゃあどこ行くの」

すると祖母はずいっと顔を近ずけて、

「ここで食べるんやよ」

と言う。

そしておもむろにカップラーメンの蓋をあけた。

いかにもご開帳といった感じで開けた。

 中身の第一印象は「おもちゃ箱」である。くるりと丸まったエビや茶色くて四角い何か(後にそれは肉だと知った)、長方形の緑色、毒々しいほどに黄色い固まり、そしてその下に見える…

「ラーメン!でも固そうやな」

「そこで魔法をかけるんだよ」

祖母はヤカンを指差した。私が渡すと、ちちんぷいぷい等と言いながらお湯をかけ始める。熱気がもうと立ち上って暑くなるのも構わずに幼い私は食い入るようにそれを見つめていた。

「3分経ったら開けてええ。それまで中見たらアカンで」

そう言い残すと祖母は曇った眼鏡を外して、よっこらしょと言いながら台所に消えていった。

 これほど長く感じた3分はなかった。いとこの兄ちゃんとこんな夜遅くまでゲームなんかしていないで、少しでも早く蓋を開けて中で何が起こっているのか見てみたかった。

 発泡スチロールは陰気に押し黙っているでけである。蓋の隙間から湯気が出ていた。最も私はその頃、煙と湯気の区別がつかず、きっと中で小人か誰かがおもちゃ箱をラーメンに作り替えているから煙が出ているのだと信じ込んだ。その煙に顔を近付けてみるとなにやら美味しそうな匂いがする。夜中の事だからお腹が空いてたまらないのに、時計の秒針は遅々として進まず、私は天井の木目を柄にもなく正座をして見上げていた。

 じりじりとしながら待った。何回も台所の祖母に「まだー?」と聞き、何回も祖母は「まだまだ」と言った。その声に笑いが混じっているのには気づいていたが、とにかくそれどころではなく、ひたすらに木目やら時計やらを見比べていた。

 気の遠くなるような3分が過ぎて、私は祖母に見守られながらそっと蓋を開けた。美味しそうな匂いがムンと強くなると同時に、湯気のたつラーメンが今度こそご開帳である。

「カップラーメン?」

声を潜めて聞くと、祖母はにんまりと魔女の微笑みを浮かべて

「そうや」

とやはり声を潜めて私に箸を差し出した。

 そのカップラーメンに痛く感動した私は、その後祖母の家に行く度にカップラーメンをオーダーしたという。後で聞けば祖母には母から連絡があって「二度とカップラーメンなどを食べさせるな」というお叱りをうけたそうだが、記憶の限り祖母がカップラーメンを食べさせてくれなかったことはない。

 寮に入ってからはこのカップラーメンを食べる事が多くなり、(もちろん、寮のルール違反だ)母もその共犯となった。あの夜から一体何個のカップラーメンを食べたのだろうかと、その度に考えるが今となっては知る由もない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 授業の作文との事ですが、初々しくも素朴な共感と懐かしさを呼び起こす一篇でした。まだ学生との事ですが、文章力に将来の大きな可能性を感じます。ぜひ執筆を重ねてください。
[良い点] 初めてカップラーメンを見た「私」の心情や中身の描写がいきいきしていてよかったです。 [気になる点] 「~た」が多いが、許せる範囲です。 [一言] 期待しています。
2012/07/09 17:32 ななしのごんべえ
[良い点] 初めまして、かなめんと言います。 とっても素敵な作品ですね。カップラーメンを食べている情景が目に浮かびました。 僕は自分の小学時代の話を連載していますので、とても共感しました。 この作品の…
2012/05/30 08:25 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ