2025 天皇賞
京都3200
※軸は上位人気。
※前走G2組が有力(ひと叩きしている方が良いっぽい)。
特に勝利馬が有力。
※長距離G1実績。1~3着の順位。タイム差等。
※前日~当日で夏日になる予報が出ているので、馬の熱中症、発汗がない馬は危険かも。
現地に行く人間はもちろん注意してください。
サンライズアース:お勧め★★★★★:本命
・前走G2阪神大賞典を8馬身差で勝利。
※スローペースか、残り1000からスパートの超ロンスパで他馬を圧倒。
トップスピードは劣るが持続力は一級品。
ジャスティンパレス:お勧め★★★★~★:抑え
・良~ギリギリ稍重まで。
・近走は後方から仕掛けて届かずが多い競馬。また先行して潰れるなどこの馬の良さを殺す競馬をしている。
・凡ミスの多いサメカツ。
※後方からのマクリが下手。差しは進路ミスが多め。先行した方が安定するけど、末脚が残らない。
シュヴァリエローズ:お勧め★★★★:抑え
・良馬場オンリーな実績。
・中団より前に付けられるコース形態じゃないと厳しい。
※中山2500は内ならだけど、前走は7枠で外だったこと&稍重で惨敗。
ショウナンラプンタ:お勧め★★★~★:
・中団よりも前で足を溜められる展開で、3ハロン勝負なら。
※前走、斤量59キロのブローザホーンに負けているし、相手関係的に無理そう。
ハヤテノフクノスケ:お勧め★★★★:抑え
・前走、3勝クラス、斤量56キロ、3000を5馬身差の3.02.9で勝利。
※馬体重の大幅増加で成長しているけど、リニューアル後の馬場、斤量、頭数を考えると厳しそう。
※ラップタイム的にはサンライズアースと同系統。
穴をあけるならこの馬。
ビザンチンドリーム:お勧め★★★★:抑え
・高低差のあるコースは微妙。
※坂でのポジション争いが苦手?
安定したペースならポジション取りもできる。
・コーナー:★★★★★
※コーナー加速が得意なので、3~4コーナーで前を射程圏内に位置取れるなら良い勝負ができる。
@左右コース、直線で内にもたれる。騎手の腕が馬券に大きく左右される。
菊花賞でコーナーでミス、直線でもたれて修正していたシュタルケが騎乗。
2度目&同コースなので同じミスはしなさそうなので抑えは必要。
プラダリア:お勧め:★★★
・馬場次第。
※重馬場くらいでペースが落ちれば距離は持ちそう。
ただし末脚勝負で勝ち負けできるかは微妙。掲示板はあるかも。
ブローザホーン:お勧め★★★★~★:抑え
・ペース次第。
※前半ゆったりペースで、徐々にペースが上がる後半勝負なら。
・天候次第。
※心房細動を何度も起こしているので、カンカン照りは厳しそう。
最低でも曇り、降雨や含水率が稍~重で道中のペースが落ちるのが最良。
ヘデントール:お勧め★★★★★:対抗
・操作性:★★★★★
※出入りの激しい菊花賞でポジション取りが出来ていた。
日本海Sの公判ペースが上がるのにも対応。
ダイヤモンドSはペースが遅すぎて、馬の性能差か前に行きたがるのか抑えられる場面があった。
・レーンが騎乗。
※騎手は超一流&馬の能力は高いけど、黒鹿毛で熱中症は怖い。
マネルエンペラー:お勧め★★★~★:穴、抑え
・丹内が継続騎乗。
※京都の長距離は微妙。特にグレードレースでは微妙。
・中山2500の日経賞、稍重のラップタイムで勝っているので長距離のペースは合うと思う。
※着狙いなら馬券内があるかも? 勝ちに行くなら掲示板に乗れるかな?
・黒鹿毛。
※マイネルグロンが熱中症を考えると、同父のこの仔も心配する。
ワープスピード:お勧め★★★~★:
・どスローからのロンスパ合戦なら掲示板以上があるかも。
※近2走のペースで厳しいなら、ここでも厳しい。
※稍重くらいで中団で追走できれば、後半のロンスパ合戦でもそれなりにやれそう。
サンライズアース
ヘデントール
同タイプの2強。
後は天候次第。