表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/96

第70話 LOPPS・グループ

「じゃああとは、テキトーにサポートメンバーを振り分けていくわけだけど……就きたいポジションとかある?」


 花島社長は、周りをぐるりと見まわしつつそう口にする。


 あ、そういう感じなのね。

 割と自由だなこの会社。

 まあ、社長の性格的にフリーダムではあるけども。


「あ、LOPPS・グループとは既に契約を交わしていますので、筋書き通りLOPPS・グループのサポートをしてくだされば結構です」

「LOPPS……ってなんだろ」


 ふと、俺は頭の中で思ったことを口走っていた。

 別に大きな声だったわけじゃない。ただ、密閉された静かな室内で、運悪く社長の話が途切れた瞬間に呟いてしまったことで、必要以上に室内に響いてしまった。


 当然、全員の視線がこちらへ向けられる。


「え、あ、あの……すいません。ただの独り言です。続けてください」


 いたたまれなくなって、頭を下げる。

 それに対し、花島社長はにっこりと微笑んだ。


「そうですねぇ。一応この場で説明しておきましょう。既に知っている皆さんも再確認の意味を込めて、聞いておくように」


 そう前置きをしてから、花島社長は朗々と語り出した。


 ――その内容を総括すると、以下の通りである。

 LOPPS・グループ、通称『ロップス・グループ』は、日本大手の音楽専門人材派遣会社である。


 LOPPSロップスは、『Lend out Professional Performers Service』の略。

和訳すると『プロの演奏者を貸し出すサービス』ということになる。

つまるところ、LOPPS・グループはプロの演奏者を囲って雇い、臨時で奏者を必要としている個人や団体に貸し出すサービスということだ。


 なんでも、SISでは毎年、このLOPPS・グループと提携しているそう。まあ、団体によっては自前で奏者や楽団をそろえたりするみたいだが。

 

 今回、芹さんの講演に当たって、そのLOPPS・グループから4名のプロが貸し出される運びとなっているのである。

 楽器はそれぞれギター、ベース、シンセ(ミュージック・シンセイザー)、ドラム。


 楽器の種類から見るに、芹さんが歌うのはハード・ポップなどの激しい系だろう。

 バンドミュージックとか、そんな感じのアレだ。

 普段おしとやかな芹さんが、バリバリのロック歌う……うん、ギャップ萌え間違いなしだ。


 まあ、肝が据わっているし、自分の目標には真っ直ぐな人だから、似合うと思うけど。


 LOPPS・グループの説明を聞きながら、そんなことを考えていたのだった。

 

 どうやら派遣プロ奏者は、明日の午前中に到着するらしい。

 奏者は予め楽曲を練習しているとのことで、芹さんとあわせ練習を1時間ほどした後、本番1時間前にリハーサルをして、そのまま舞台に上がることになっているようだ。


 こちらサイドの、LOPPS・グループの対応に回るグループは、明日以降の仕事になるということだろう。


 ――そんなこんなで役割分担が済み、最終的な内訳は、俺の所属する芹さんサポートグループが3人+芹さん。

 情報の錯綜が無いか確認し、逐一報告するグループ4人。

 LOPPS・グループに対応するグループ4人という構成に落ち着いた。


 ちなみに花島社長はどのグループにも属していない。


 それぞれリーダーも決まっている。

 俺のグループでは、正面に座っている強面の三十代男性――三枝さえぐささんがリーダーとなった。メンバーは俺と20代女性社員の矢田さん。そして芹さんのプロデューサーの丸山さんである。


 丸山さんがリーダーをやるかと思ったが、違ったみたいだ。

 まあ、丸山さんはリーダーというより、一歩引いてその人物を立てる方が様になっている従者タイプだ。

 人の牽引は望むところではないのかもしれない。


「よろしくな、暁斗」

「よ、よろしくおねがいします」


 三枝さんが差し出したごつい手を握り返し、握手を交わす。

 太い眉を歪め、三枝さんは満足そうに笑った。

 怖いのは見た目だけで、良い人そうだ。


 こうして会議は滞りなく進行し、30分ほどでお開きとなる。

 その後は、当日の動線確認の時間が設けられた。

 関係者以外立ち入り禁止となっているこの場所は、蟻の巣のように広く、そこかしこに部屋や通路がある。


 窓も無いから、どの辺りにいるのかもわからなくなってくる。

 舞台袖や客席までの道順、お手洗いなどの場所を把握するのには少し苦労した。


 動線確認のあとは、グループごとにわかれて会議だ。

 といっても、今日できることはあまり多くない。あくまで注意事項などの伝達や、緊急の連絡手段などの設置に留まる。


 そんなこんなで、時間はあっという間に流れ――午後六時十分。

 

「さて、そろそろ準備するか」


 腕時計を見た三枝さんが、そう口にした。


「準備、ですか?」

「ああ。前夜パーティーの開始は七時だ。各自速やかに正装に着替えろ」

「「「「はい」」」」


 俺達は返事をし、その場は解散となった。

 

 そして――SISの前夜パーティーへと意識を向けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ