表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/96

第43話 策略巡らせて

 俺がバッジを持っていない「紋無し」であるとバカにしているなら、Sランクの実力を見せつけて、完膚なきまでに自尊心をへし折ってやるのも手だと思う。


 でも、ただそれをするのでは面白くないのだ。

 実力をバラすことに関しては、多少迷っている面もあるが、別に隠し通すことも無いと思っている。


 これは、瀬良や芹さんが俺を支えてくれたからという理由が大きい。


 もう、前に踏み出すきっかけは貰っている。

 それをマウンテン三兄弟達に邪魔されたというだけのことなのだ。


 じゃあ、何が問題かというと、こいつら言い訳して来そうなんだよね。


 “はぁ? そんな実力あるなら隠すなよ。さてはお前、最初から俺達をバカにする目的で実力隠してやがったな。やってることが陰湿なんだよ。まじキメェ!”


 的なことを言われる気がする。

 性格がひん曲がったこいつらのことだから、どうあっても俺を否定する行動に移るだろう。


 だったら最初から、相手の土俵に立った方がいい。

 バカにしていた「紋無し」が、思わぬ形で下克上してくる。それも、ただの「紋無し」のままで。


 そうなれば、何も文句は言えまい。

 ただ純粋に、悔しさだけを与えることができる。

 うん、これでいこう。


 俺は覚悟を決め、凄んでくる力哉を真っ直ぐに見据えて答えた。


「お前等の勝負、受けるよ。どのみち受けざるをえないみたいだし」

「賢明だな。精々頑張りたまえよ」


 力哉は剛胆に笑い、山戸と咲希を連れて戻って行った。


△▼△▼△▼


 やがて、午前の授業が終わって昼休みに入り、あっという間に校外学習の時間がやって来た。

 降りしきっていた雨も四限目が終わる頃には小雨になっており、今はもう止んでいる。


 最終的に、グループはA~Eの四つになった。

 力哉達マウンテン三兄弟はDグループ。

 俺は、いつもは見学という立場になるものの、今日に限っては楽人のいるグループに入れて貰った。

 ただし、「紋無し」という体であるため、ダンジョン内には入らない。

 あくまで、留守番だ。


 「紋無し」が同じグループに入るということで、他のメンバーは多少嫌そうな顔をしていたが、ゲームのルール上「紋無し」が加わったところで彼等にデメリットはない。

 これといってトラブルもなく、受け入れてくれた。


 一クラス32人だから、一グループあたり6人前後といった具合だ。

 俺が入ったのは6人のCグループ。

 一応、Dグループとの「グループポイント」勝負もできるのだが、彼等から条件に提示されていないため、気にしなくていいだろう。


 ――。


 五限目が始まったと同時に、クラスでの移動が始まり裏山ダンジョンへと赴いた。

 20分弱で、ダンジョンの入り口に到着した。

 

 ダンジョン運営協会の人から説明や諸注意を受けている間、浮き足立ったようにざわめくクラスメイト達。

 担任もそのことに気付いたのか、運営協会からの指示の後、「怪我をするリスクの低い階層での散策となりますが、くれぐれも気をつけるように。何かあったら、かならずダンジョン運営協会に「エマージェンシー・コール」を行うこと」と手短に必要事項を伝えた。


 かくして、60分の「ポイントバトル」が幕を開ける。

 

「せいぜい頑張ることだな。まぁ、何もできねぇと思うけどよ」


 力哉がそう罵るように告げて、ダンジョンの奥へと潜っていった。

 やがて、皆が行ってしまうと俺は独り取り残される。

 いつもなら、このあと休憩所で1人待っているのだが、今日は違う。


 俺は、受付に行くと、とあるカードを取り出した。

 薄緑色のプラスチックカードだ。


 これは、「ダンジョン外施設利用許可カード」だ。

 簡単に言うと、ダンジョンに潜る資格はないけど、ダンジョン運営協会が買い取った敷地内の散策・ボランティアやイベントの参加資格などが与えられている。


 実はこれ、俺だけではなく皆も持っているのだ。

 バッジというのは、この「ダンジョン外施設利用許可カード」+「ダンジョン散策可能資格」のことだと思ってくれればいい。


 ダンジョン内の散策資格を得るには、筆記と実技の両試験を通過する必要がある。

 それを通過すればバッジが貰えるし、実技だけ通過できず、筆記が合格した場合は、このカードが貰える。


 ちなみに、このカードはバッジを持っている者なら、受付に頼めば誰でも発行して貰える。

 まあ、バッジの劣化版なのだから当然と言えば当然だが。


 とにかく、俺はそのカードを受付に提出して、ある行動に移ったのだ。

 それは――

 

 ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ