表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】義理の妹が結婚するまで  作者: 夏目くちびる
第一章 春休み(文也の場合)
1/57

出会い

初めまして、夏目くちびると申します。

楽しんでいただけると嬉しいです。

 両親が離婚したのは、俺が中学二年生の春。理由は母の浮気。




 俺は父についていくことにした。父は建築屋で年中忙しそうにしていたが、一方で母はいつも家にいた。だから、彼女にろくな貯金があるとは思えなかった。顔は美しかったがただそれだけの人。それに、俺は母のことを好きだったが、母が俺の事を好きだったと確信できる理由は一つも思い当たらなかった。




 そして、あの人には浮気相手がいて、父は一人ぼっち。だから、俺の選択は間違っていない。




 その五年後、父は再婚した。相手はシングルマザーで、弁当屋で生計を立てていた。俺も父も料理があまり得意な方ではないからいつも通っていた弁当屋の女性。名前は時子(ときこ)。ちなみに父の名前は洋祐(ようすけ)




 年齢は三十五歳、父は四十歳であるから特別不思議な恋愛ではないだろう。毎日通っている間に会話が増えていき次第に互いを意識して、そして恋に発展したらしい。結婚式でそう言っていた。




 ……義妹と初めて会ったのは、父が再婚するその二ヶ月前の事。少し高級なレストランの、上品なテーブルのその向かい側に彼女はいた。




 名前は夢子(ゆめこ)。年齢は十四歳で中学二年生だった。夢子は父と時子さんの会話ににこやかに相槌を打って、話の合間合間に「お母さんよかったね」と言葉をはさんでいた。




 その光景を見ていて、よく出来た子だと感動したのを覚えている。容姿も年齢よりかなり大人びた印象でしっかり者の女の子。店内BGMに耳を傾けて、黙ってサラダを口に運ぶ俺よりも何倍も大人だ。これではどちらが年上なのかわかったものではない。




 そんな時、時子さんは俺に話を振ってきた。他愛のない世間話。しかし働き者の父はきっと知らなかったであろう、俺の学校での生活や趣味の話。




 一通りの俺との会話が終わると、矛先は夢子へと向かった。内容は大体が俺と似たようなものだったが、俺とは違い一つ一つを丁寧に答えていく。まるで、俺と父に自己紹介をするように丁寧に。 




 時子さんが料理について訊く。




 「お料理は好きです。家ではよくお母さんに教えてもらいながら作っています」




 父が学校生活について訊く。




 「学校は楽しいですよ。部活は吹奏楽部でフルートを。まだ初めて一年半なのでうまく演奏できませんけどね」




 ……。




 「私も本はよく読みます。映画も。お母さんが遅いときは待っている間によく見たりしているんです」




 そうか。

 



 「お母さんは忙しくてあまり出かけたことがなかったので、どこか旅行とかいってみたいですね」




 この子が俺の妹か。




 「甘いもの好きです。特にお母さんのフルーツタルトが大好きです」




 そして、最後に夢子はこう言った。




 「これからよろしくお願いします。お父さん。……文也さん」




 兄と呼ばれなかったその時、俺は彼女の為に何ができるのかを考えていた。




× × ×

 



 季節は春。月日が流れるのは早いもので、新目(あらため)家が四人になってから約一年が経過していた。俺たちは都心から少し離れた郊外にある住宅街に一軒家を建てて住んでいる。ちなみに新築で、前の家はせめてもの手向けにと父が母に明け渡した。




 家から最寄り駅までの道のりはそう遠くない。この街自体も都心へのアクセスが容易な所謂ベッドタウンだ。いくつかのスーパーと衣料店。ドラッグストアや飲食店など、生活するのに困りようのない店のラインナップ。俺の通う学校も、電車で一本の場所にある。かゆいところがない便利な街だ。




 今日は家から最も近いスーパーへ夢子と夕飯の買い物に来ていた。というのも、今朝から父と時子さんが家を空けているのだ。




 父が久しぶりにまとまった休みをとれたようだ。だから二人は、予てから計画していた新婚旅行でハワイへと旅立っていった。




 そして、偶然にも二人が旅行で家を空けている間、俺も夢子も春休みであった。それだから初日くらいは二人で買い物に出て夕飯を作ろう、という話になったのだ。




 「お兄ちゃん、夕飯はなにがいい?」




 夢子が訊く。




 「マグロ」




 俺はマグロが好きだ。だから一人で飯を食う時、炊いたご飯の上に生のマグロの切り身を敷いて、わさび醤油をぶっかけて食べる。




 「もう。それは今日のお昼に食べたでしょ?」




 まったくもってその通りである。




 「そしたら焼きそばがいい」




 「焼きそばね。全然腕の振る甲斐がないけど、いいよ」




 そういうと、俺が押すカートのかごに、キャベツやらにんじんやらの野菜をたっぷりと、他には後日使う気なのであろう魚の切り身、豚バラ肉。そして乾麺のパスタを混載させて夢子は俺をレジへと誘った。




 夢子は道中俺がネギと牛乳の隙間に隠すように投入したオールレーズンを見ると、「仕方ないなぁ……」とつぶやいてそれっきり喋らなかった。しかし別に怒っているわけではないことを俺は知っている。なぜなら夢子もまた、オールレーズンが好きだからだ。




 あの日から夢子と俺は思った以上に早く打ち解け、そして兄妹を全う出来ていると実感している。その理由はやはり、夢子が尋常よりも遥かに大人びた妹であるからだろう。




 時に叱られ時に助けられているが、俺が夢子に歯向かうような事はいまだ一度もない。基本的に俺は自分がしょうもない人間であることを自覚しているし、周りの意見は俺を助けるものだと思っている。ましてやそのお叱りが妹のモノであるのならば、それに従わない理由はない。




 そんな俺の素直な一面を夢子は信じてくれているのだと勝手に思っている。やや受動的な性格ではあるが、それだからこそしっかり者の夢子とはうまくやれているのだろう。

 



 閑話休題。




 スーパーからの帰り道、手提げ袋をぶら下げて道を往く。夕焼けが俺たちの背中を照らして、正面には長い影が出来ていた。




 まだ少し肌寒いから、俺は袋のない方の手をコートのポケットに突っ込んで歩いている。




 ふと、横を見る。夢子の姿はなかった。しかし影は二つ。




 ……少し後ろを歩いているのだろう。歩幅を狭めてスピードを落とすと、程なくして夢子が俺の隣に着いた。袋のないポケット側。




 「考え事?」




 俺が訊く。




 「違うよ。なんでもない」




 夢子が応える。今度はわずかに、俺を追い越した。




 ダボっとしたセーターの袖に自分の腕を引っ込めて肩をすぼめながら歩いている姿を見ていると、「やはり中学生なのだな」と感じる。後ろ姿が年相応であることが、唯一俺を兄として実感させてくれる。それが俺は少し嬉しかった。




 やがて家が見えてくる。父がデザインした家。白とチャコールを基調とした温かみのあるカラーリングだ。




 門を通って、ふと夢子がこちらを振り返った。その時、二つに結んだ長い髪の毛がゆっくりと揺れた。そして。




 「お兄ちゃん。やっぱりなんでもある。少し話があるの」




 いつもより強い口調でそう言った。

ありがとうございました。

評価するくらいなら簡単だと思うので、もし少しでも気に入ったらぜひ下の星を塗ってくれるととてもうれしいです!


下記は別小説のURLです。よろしければこちらもどうぞ。


『最強の陰陽師、人知れず世界のバランスを守る』

https://ncode.syosetu.com/n7957gn/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ