最終回! グダグダトークでシメる2024
さあ年の瀬! ハッピーな2025を迎える準備はできておりますか!
誰も気づいてないと思いますが、実は月いち更新を守ってきたこの連載。
今回が最終回となります。
と言いましても、別にネタ切れとか体調不良とかではありません。
実は私、この秋頃から別の創作活動を始めていて(隠していた訳ではないのですが、わざわざ言うほどのことでもないから言ってなかった)、これからしばらくちょっとそっちに集中したいなって。
両立できたら良かったんですけど、このエッセイはこのエッセイで毎回気合入れて書いてるし。
そんな訳で、(誰も気づいていない)月いち更新が今後は守れないかもしれないと思い、一回〆るのがキレイだろうと思った次第です。
何度も言うがネタ切れではない……。取り上げたいトピックあるし、素敵ミステリのシェアもしたいんや。
働いてると割けるリソースってどうしても限られてしまいますから、あっちもこっちも両取りっていうのができなくて切ないですね。
じゃー今年最後のグダグダトーク、いきまっせ!
ラインナップはこちらです。
①生雪見だいふく
②温包金木犀
③夏が長過ぎ
④あの話のテーマソングはこちらですシリーズ(スキップ可)
⑤私の気づき
盛りだくさんですね。
順にまいりましょう。
①生雪見だいふく
一瞬で市場から消えた生雪見だいふく。アイスでおなじみ雪見だいふくのチルド版ですが、私、一回しか買えなかった。め~っちゃおいしかったです!!!!!
あの求肥の中は、潔いほどクリームのみ。
舌触り、甘味、柔らかさの程合い、鳥肌が立つほど完璧でした。
そうなんだよ……これ食べたかったんだよ……っていう、潜在的な欲求を先取りして満たしてくれたロッテさん。
ありがとう……!
ありがとう……!!!!!
私がもし内閣総理大臣だったら、ロッテさんに国民栄誉賞あげちゃう。
来年もまた会えると思っていいのでしょうか。
ロッテさん、2025もお待ちしています!
②温包金木犀
発売は2023からのようですが、私が気づいたのは今年でした。
金木犀の香りは大好きなんだけど、金木犀ってほんのちょっと間違えただけでザ・芳香剤みたいなことになってしまうじゃないですか。ちょっとどきどきしながら買いました。
結論から言って、素晴らしかったです。
匂いも強過ぎず、この主張しなさ加減がよい。こういう匙加減ができちゃうのってほんとすごい。並々ならぬ情熱と試行錯誤と関係各位のたゆまぬ努力があったことは想像に難くない。アース製薬さんも国民栄誉賞です。
あと、何が嬉しいって、通年販売なとこ!
こういうのって大体限定販売じゃないですか。
マーケティング的な意味合いだけではなく、製造ラインの確保なり予算都合なり、やはり企業様側にいろいろなご事情があると思うんですが、消費者としては実はそろそろ限定疲れしてきてる。
ドラッグストア行ったら必ずあるっていう安心感、すごいです。
アース製薬さん、ありがとう!
ありがとう……!!!!!
③夏が長過ぎ
熱い(誤字ではない)だけじゃなく長かったよね……。
私、あの熱さと長さの中、健康で文化的な最低限度の生活送れてなかったと思います。何やってたんだろうな……。とりあえず会社は行ってましたが、食欲もなくてずっとセロリの浅漬け食べてました(もちろん市販品。私が手作りするとでも思いましたか)。
来年もまたあんな感じなのかな……耐えられる気がしない。
暑過ぎて農作物への影響もすごかったらしいですね。
梨は暑さに弱い果物で、表皮が変色し、実が固くなる「日焼け」や、果肉がどろっとしちゃう「煮え果」などが発生したようです。
ほろよい・ひんやり梨への影響はいかほどだろうか。
これマジめっちゃ好きで、買いだめしていたこれのおかげで私は夏を乗り切りました。
夏に対し、生存本能的な意味で恐怖を感じる時代がきています。
皆さんも無理をせず、安全に、2025夏を乗り切ってください。
④あの話のテーマソングはこちらですシリーズ(スキップ可)
先日公開した王子と子猫の話について語ります。
スキップ可って言ってるんで、読んでる前提で書いちゃうね!
素直になれない王子様が、猫ちゃんとひたすらイチャイチャイチャイチャするあの話のテーマソングはこちら。
Two Friends & Alexander Stewartの「Wrong Way」。
失恋ソングなんですが笑。サビの辺りのポップでキュートでカラッとしてるけど切ない感じがこの王子っぽくて。
活発で機敏な婚約者令嬢は、クリスマスの定番「楽しいそり遊び」のイメージ。いつまでも抜けない子供らしさもあって。
あれはアドヴェント的な感じで、少なくとも12月中旬には公開している予定だったのに、12/25UPになってしまってお間抜けでした。ヒロインの名前イヴだからwww
⑤私の気づき
ところで、私が罹患している病「ミステリ書こうとしたらひねり過ぎる病」なんですが(※「4.暑いから今日はもう雑談回にしよう……」参照)、これ罹患してる人って、私以外にも実は割と多いんじゃないでしょうか。
そんな罹患仲間に朗報です。
私は気づいてしまいました。
この病を(一時的に)誤魔化す方法を。
それがこちら!:
【解決方法】「ミステリ風味の○○を書こう」と思ってなんか書く。
対症療法的な手法になるんですけど、ミステリ書こうと思っても私たちは書けないじゃないですか。
でもミステリ好きだから、書くものに何となくミステリの匂いが付きまとう。
いいんです、それで。
難しく考えなくておっけい。○○の中は何でもよいのです。ミステリ風味のホラーでも、ミステリ風味の恋愛ものでも。
こんなことでぇ~? とか言わず、まあやってみてください。
やってみた?
おっけい。
どうですか……!
それ丁度良いミステリになっていませんか……⁉
ドヤァ。
諦めていたおれたちにも、ミステリが書けるかもしれないという希望が見えてきた!
ちなみに私たち以外のちゃんとした書き手がこの手法を取っても、ミステリ風味の○○にしかなりません。これがミステリになるのは私たちだけですので、ちゃんとした人に勧めないでください。
餅とのお約束だよ!
はい。
じゃーいい感じになったところで、そろそろ締めますか。
2024も残すところあと僅か。
さあみんな!
おせちを受け取る準備は万端か!
酒は買ったか!
もうリビング周りだけでいいから、ちょっとは掃除したか!
今年だけの話じゃなくて、今まで感想とかレビューとかポイントとかイイネとかで私と絡んでくださったすべての皆様、本当にありがとうございました!
友達いないんでめっちゃ嬉しかったです!
それでは良いお年をお迎えください!
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、なろうさんで中華ハイファンって受けないでしょうか……?
いずれ書きたいと思っているのですが、全然読まれないのもさみしいから。
カクヨムさんとかが強いのかな?(イメージ)
情報お持ちの方、お待ちしています!