表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

百舌鳥の早贄



 遠く、鳥の囀りが聞こえる。

 一体何の鳥だろうか。

 あの複雑な鳴き声は、百舌鳥だろうか。

 様々な鳥の鳴き声を真似るといわれている百舌鳥の本当の声は、一体どんなものなのだろう。

 真似すぎて、忘れてしまうことはないのかしら。

 本当の、自分を。

 秋のはじめ、百舌鳥は捕らえた獲物を木の枝に突き刺す。

 理由はよくわからない。

 生贄に捧げていると、いわれているみたいだ。

 枝に突き刺さった獲物は息絶えるまで時間がかかり、じたじたともがいていることもあるらしい。


(それはまるで、私)


 木の枝に突き刺されて身動きの取れない私。

 蜃気楼のように視界がぼやけている。

 指先や足先は氷のように冷たく、足や指があるという感覚にさえ乏しい。

 秋ははじまったばかりで冬の訪れは遠い。

 けれど、寒さの厳しいこの地方では、秋も冬もそう変わらない。

 庭木の柿の木の幹には、荒縄が巻かれている。

 その荒縄は柿の木ごと私の腕や腹に食い込んで、わずかに身動きするだけで縄が擦れて、ひりひりと痛む。

 自分の体がどうなっているのかを、確認することさえ億劫だった。

 俯くと、真っ直ぐな黒髪が頬の横に垂れる。

 垂れた黒髪から、ぽつぽつと水が滴って、ぬかるんだ足元に広がる水たまりに、小さな波紋をつくる。

 着物を剥ぎ取られ、白い襦袢一枚を、解けかかった腰帯がかろうじで体に張り付かせているけれど、それももうきっと、意味をなしていないだろう。


「あら、寝ているの? 起きなさい!」


 意識がふつりと途切れる前に、全身を切り裂くような衝撃が襲った。

 皮膚を突き刺すような痛みを感じる。

 冷たさは、感じない。

 ただただ痛い。

 水は私の体をぐっしょりと濡らして、体を舐めるように地面に滴り落ちていく。

 このまま私も、水の中に溶けて消えてしまうことができたら良いのに。

 百舌鳥にはやにえにされた獲物は、今の私と同じ気持ちなのだろうか。


「ねぇ、役立たず。少しは反省したの? 今日中に私のドレスを手直ししておけって言ったじゃないの。たった一枚しか縫い直せないなんて、本当に使えない!」


「何かいうことはないのかしら」


 朱鷺子(ときこ)さんが、井戸水をくんだ桶を持って、金切り声をあげている。

 朱鷺子さんの横にいるのは、朱海(あけみ)お母様だ。

 黒字に牡丹が咲き乱れた美しい着物を身に纏い、腕を組んで立っている。


「ごめんなさい」


 私は小さな声で言った。

 その言葉にはまるで意味がない。

 鳥の囀りと同じ。

 それとも、突き刺さった獲物の断末魔だろうか。


「ごめんなさい、役立たずで、ごめんなさい、次はもっと、うまくやりますから」


「どんなに頑張ったって、グズはグズなのよ。のろま。役立たず。お風呂にも入らない薄汚いお姉様、もっと水をかけてあげる。そうしたら少しは綺麗になるでしょう?」


「あなたは優しいわね、朱鷺子さん。私はこんな泥まみれの蛆虫に、触れると考えただけで怖気が立つ」


「やだ、お母様。蛆虫なんて。蜜葉(みつは)お姉様はこれでも人間です。まるで蠅みたいに汚いですけれど」


 朱鷺子さんは足元に置かれた桶を手にしては、私に水をかけた。

 髪を振り乱しながら一心不乱に水を撒く様は、まるで鬼女か夜叉のように見えた。

 陽光は遠く、陽が傾き始めた逢魔時。

 鬼女が薄暗がりから現れても、たいして驚いたりはしないだろう。

 もうすぐ夜が来る。

 夜にはもっと寒くなる。

 このまま外に放置されたら、私は死んでしまうだろうか。

 それでも良いかと、思う。

 もうどうでも良い。何もかもが、全て。

 濁った視界に映った世界は、艶やかな薄紫色で、未だ見つからない生贄を求めているのか、百舌鳥が遠くで鳴いていた。



急にシリアスが書きたくなりました。お付き合いくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ