表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無力の英雄  作者: 覡天狐
第一章 ~二輪のバラ~
3/327

第2話 王女様

ここまで来ていただきありがとうございます。

「こんなとこか」


 アレからかれこれ二時間ほど経っただろう。この国の広さに驚きつつ、施設の場所などを粗方見て回ったところだった。


 感想としては『いろいろ凄くて、よく分からない』といったところだろう。この街を生きる人たちは生き生きしていて、いい国のようだが……。


「これからどうするんですか?」


 この町を紹介してくれた栗色の髪と目を持つ将来有望な美形のちびっ子が言う。いつの間にかすっかり敬語になっちゃっていて、変な感じだ。


「どうなるんだろ分かんねぇ、どこかでアルバイト雇ってくれるかなぁ」


 と言うのも良くある異世界に物に有りそうな冒険者なるものはこの世界には存在しないのだ。そもそも、その冒険者となったとしても、平凡な高校生では早死にするだけだろうが。


 コレには少しガッカリしたが、生きる為には仕事もといお金が必要だ。まず考えたのは今の持ち物を売ることだが、それも大した額にならなそうだし。困った。


「じゃあその首飾り売ればいいんじゃないですか?」


 チビッ子が指をさして聞いてくる。


 実は肌に離さず身につけているペンダントがある。銀色の鎖の先に華美ではない装飾が施されていていて小さな淡いピンクの宝石がついている。


「いやコレは無理なんだよ。……母さんの肩身みたいなもんなんだ」


「……なんかすいません」


「気にすんな」


シュンと目を伏せ本気で申し訳なさそうなちびっ子の頭を撫でる。


 



 すると夕日が不意に目に差し込んできた。その明るさに目を細める。

 

「そろそろ日が暮れそうだな。俺は大丈夫だからお前は帰れ」


 この格好の少年に家があるとは思えないが、普段過ごしている場所ぐらいはあるだろう。


「はい、お兄さんはどうするんですか?」


 心配そうに聞いてくる。


「まあ、何とかするよ、じゃあな」


 少し歩いて、ふと聞いていなかったことを思い出した。


「ちょっと聞き忘れたことがあった。俺の名前は蓮、鈴木蓮。お前の名前を教えてくれ」


 ちびっ子の背中に問いかけた。


「あ、そうでしたね。僕の名前はフユです。ピチピチの7歳でチェリーボーイですよ」

 

 そう振り向いて笑顔で答えたのだった。





「いや、どうしたもんかな」


 カッコ付けたのは良かったが正直不味い。このままでは路上で夜を明かす羽目になってしまう。まさか、現代っ子の自分がこんな目に合うとは昨日までの俺は考えもしていなかっただろう。いや、それ以上に異世界にいる方が想像できないか。


 そんなことを考えながらも足を止めることはなかった。


 とりあえず街を見て回った時に見つけたこの街を見渡せる高台に向かってる。そこを選んだ理由は特に無いが何となく行ってみたいと言うか、感じるものがあったからだと思う。


 こういう見知らぬ土地では本能に従うのがいいって誰かが言ってたような気がするからな。


 

 世界が夜の闇に染められ始める。太陽は逃げるように小さくなり、より一層濃い赤色を発している。


 高台に着いた俺は、そんな大空に目を奪われていた。そして、足は自然と一番見通しの良いところに向かっていた。


「――ん? いや……まさか……」


 そんな訳ない。見間違いだと思い、目を擦る。今一度その原因の方に目をやる。残念なことにそれは見間違いでは無かった。





「あの、何か困った事があったんだと思うけど、もう1回考え直さない?」


 原因……もとい高台の先で身を投げ出そうとしている女性に声をかけた。それも出来るだけ刺激しないように。


 背を向ける彼女は長い紅い髪が特徴的で少し背が高く、高貴さが滲み出ている。――そう、薔薇のような女性だった。


 横顔がチラリとこちらを振り向いて、また前を向いた。その紅い瞳は光を宿しておらず、世界の終わりを見ているようだった。


「あなたには関係ないでしょ」


 冷たい言葉には何の熱も感じない。



「悲しむ人がきっといるよ。力になれるか分からないけど話してみてよ」

 

 ゆっくり1歩ずつ、1歩ずつ近づきながら聞く。


「うるさい、あなたに何が分かるのよ!」


 女は怒りのままに虚空に一歩を踏み出していた。虚空にはもちろん蹴るはずの大地は無く、体を支える大地は遥か下だ。そうなると後は物理法則に従って自由落下をする。


 ――――あ、ヤバイ。そう思ったときにはもうすでに動いていた。





――――――――がそれは間一髪防がれた。俺の手によって。つかめたのは奇跡だ。こんなに早く走ったのはいつぶりだろうか。辛うじて掴めた女の右腕は俺の掌を滑り、手に移る。


「やめて。放してよ! ――っもう死なせて!」


 女は叫ぶ。


「させるか。もう二度と俺のせいで死なせない。いいから俺に助けられてくれよ!!」

 

 俺も叫ぶ。


 正反対の意志を宿した瞳。黒瞳と紅瞳が交差する。


 もう自分でも何を言ってるのか分からないが、どうにか引き上げようとする。体は一応は鍛えてはいるが流石に推定40キロを上げられるかどうか分からない。


「このままだと俺もヤバい。だから俺を助けると思って頼むよ―って言うかお願いしますぅ」


「え、そ、そんなのあなたが手を放せばいいじゃない」


 焦ったように叫ぶ女は最初とまるで別人のような反応だ。


 勝機、この反応はいける。


「悪いけど強く握りすぎて開かなくなってんだ。まあ美人な人と死ねるのならいいか、うん」

 

 謎理論で無茶苦茶だがどうだ? どうにかなってくれ! あ、ほんとにヤバイ。


「え、ええ! そ、それは嫌」


 少し傷ついたがそんな事は関係ない。手を掴まれ、俺が今手を離せば死んでしまうってのに女は本気で嫌がっていた。そんな事に笑えて来てしまう。


「だろ? じゃあ生きようぜ」


「……。……あんたとは死にたくないし、……はぁ、分かったわ」


 真顔で俺の顔と掴んだ腕を交互に見た後に、観念したのか手を掴む力が強くなった気がした。


 作戦成功だ。って助ける俺が言うのもなんだが、折れるの早くない? いや良いんだけどさ。


「よしじゃあ魔法かなんかで頼むわ。こうバーンと」


「助けるって言いながらそう来るのね」


 どうしてか呆れられた気がしたのだが……。


「早くしてくれぇー」


「え、もうかけたわよ? 早く上げてくださる?」


 俺の手一本でぶら下がる女はこの状況をどうとも思っていないのか、涼しげな表情だ。


「は? 何言ってんだ―――ってアレ? いけるこれ上げられるわ。よいしょー」


 急に腕にかかる重さが軽くなった気がする。


 そして、掛け声はダサいが大切なのは結果だ。

 

 ドサッとカツオの1本釣りのごとく引きあげた。二人して地面に転げ落ちる。腰をさすりながら釣り上げた彼女の方を向いた。


「……。とりあえずありがとうと言っておくわ。……で何が目的なの?」


 堂々と、腕を組んで立っていた。夕日を背に、夕日に負けないくらいの紅い瞳に光を宿して、堂々とした態度で。


 助けた一言目がこれだ。


「目的も何も、ただ助けたかっただけだよ」


 立ち上がり、パンパンと土を払う。


「そう、変わった人ね」


「悪かったな。……あ、そういや俺困ってるんだ。あんた見るからにお金持ちそうだろ俺を助けてくれ」


 皮肉を言いつつ俺の現状を思い出した。こんなところを助けてあげたのだ、多少のお礼はあってしかるべきだろう。


「お金持ち? そんなの小さなものじゃないわ。……何、私のこと知らないの?」


 フンと俺の予想を鼻で笑う。そして、自分を知らない俺を幽霊でも見たかのような顔で見詰めてくる。


「まあ、……遠くから来たからな」


「ああ、なら知らなくても仕方ないわね」


 こういう自分を知っていて当然みたいな有名人は嫌いなのだが……一体こいつは……?


「でどこの何様なんだ?」






「この国の王女様よ」


 落日の高台で再び黒瞳と紅瞳が交差する。一つは驚きと困惑。もう一つは疑問、疑念そして――を宿しながら。

読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ