表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/118

110

「オラヴ・エッレル卿、ご自宅にご案内願えますか? そして、そのリン・メイという者はどこに? 確か、ラビスミーナ殿のお話ではヒビヤルドを殺害したということですが?」

 幾分冷静さを取り戻したファージが言った。

「リン・メイは正当防衛だった」

「ラビスミーナ殿、それはこの後レンではっきりするでしょう。まずはリン・メイを確保しなくては」

「リン・メイの身柄は総領事館で預かっております」

 マルトが答えた。

「では、エッレル卿のご自宅を調べさせていただいた後に、ゼフィロウの総領事館に伺います。リン・メイの身柄は正当防衛が立証されるまで、レンで預からねばなりません」

 それが筋なのだろうが……マリアを心配させることになる。

「ラビスミーナ様」

 マルトに促された。

「ああ」

 ハイダー治安部長、ロマン・ピートはレンの監視下のまま城に残り、我々はエッレルとその自宅に向かった。エッレルの自宅は立派ではあったが、人手が入っておらず、さびれていた。

 家を預かる小男が出て来て、目を丸くした。

「旦那様、これは、いったい……」

 エッレルは答えなかった。代わりにファージが言った。

「見せていただきたいものがあるのだ。私はレンのマルコ・ファージという者だ」

「は、はい」

 上目づかいにエッレルを見るものの、エッレルは視線を合わせようとはしない。

「メヌエットはこっちだ」

 ハニヤスが先を歩いた。ホールから時代がかった広い螺旋階段を上り、迷いなく回廊を歩く。その時だった。エッレルが恐ろしい形相で家を預かる小男を睨んだ。

「お前はこいつを家に入れたのか?」

「いいえ、旦那様、そのようなことは決してありません」

 小男は震えあがった。

「ならば何故、こいつはあたかも自分の家のように私の家の中を歩き、メヌエットが私の亡き妻の電脳の中にあるのを知っているのだ」

「ふふ、エッレル、そうか」

「何のことだ?」

「お前の家にメヌエットがあること、それは確信していたが、私は確かめたわけではない」

「何だと?」

「確かめたわけではないから、どこにあるかまではわからなかった。今、お前が教えてくれた」

 全てわかっていたわけではなかったか。イアンを見ると申し訳なさそうに肩をすくめて見せた。打ち合わせ通り、というわけか。ハニヤスめ、やはり、あなどれない。

「昔、この屋敷を訪れたことがある。代々この家の妻の書斎はこちらだったかな?」

 ハニヤスは主の書斎の立派な扉の先にある優美な扉を開いた。色あせたファブリック、うっすらと埃の積もった調度品。

「オラヴ、あなたの妻マリが死んでから久しいな」

 ハニヤスは黙り込んだエッレルにそっと言った。丸みがかった大きな机の上に電脳がある。ハニヤスはそこからメヌエットを引き抜いた。

「エッレル卿、そして城にいるハイダー治安部長、ハルタン領主ロマン・ピート様にはレンにお越し願わねばなりますまい」

 ファージが重々しく言った。

「旦那様、私はどうすれば……」

 もはや抵抗することもなく、無表情となってファージに従うエッレルは何も答えない。留守を預かる男は呆然と我々を見送った。

 ファージに連絡が入り、ファージはマルトと私に言った。

「ヒビヤルドの研究室で、壁の中に隠された電脳が見つかりました。それにメヌエットの使用履歴がありました。ゼフィロウの方々の仰る通りでしたな。後はそちらの総領事館にいるリン・メイを連れて行けば我々の任務は終了します。ご協力に感謝いたします」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ