表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪御所奮戦記  作者: ヒデオ
8/104

血判

半年が過ぎた。

河内には、義教の元に2万の兵が集まった。

さすがにこの兵を一人で指揮は出来ない為、義教は、10人の侍大将を選びだした。

織田、朝倉、毛利、吉川、三好、尼子、高橋、伊集院、立花、三木、陶。

いずれも守護代もしくは国人衆から有能なものを選んでいた。

義教は、10人を集めた。

「良いか、おまえ達や兵、土地を借り受けたと言うたが方便である。もはや吾の直臣である。

吾の言う事を速やかに行うのだ。」

10人はすでに予感していたせいか、黙ってうなづいた。

「すでに遊佐河内守は、同意している。河内は畠山のものではなくなった。この河内を本拠として今、都にいる守護達は全て討ち果たす。

その間に機内を全て我らの兵で抑える。

武士は元より、寺社に巣くう悪僧(僧兵)、帝の御所も我らの兵で固めよ。

兵が足りないというならば、降伏する兵を我らの兵とする。抵抗するものは片っ端から打て。

ここに血判状がある。ここにおまえ達の血で血判を押すのだ。吾も押す。」


すでに遊佐河内守の血判が押された血判状が出された。10人は黙って、自分の名を書き、血判を押した。

最後が義教の番であった。


『悪御所 義教』

日頃から皆が陰で呼んでいた名前を書き、義教は血判を押した。


「よし、まずは、都だ。借り受けた証文を命と引き換えに返してやろうぞ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ