表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こっちへこいの怪

作者: 江藤ぴりか

怪談を書いてみたいと思い、筆を取りました。

カクヨムでも掲載中です。

 夜の(とばり)が下りる頃、鵺鳥(ぬえどり)たちがソロリソロリと動き始める。まるで口笛かのような鳴き声をあげ、闇の中で活動するのだ。

 湿度の帯びた空気がぬるりと頬をかすめる。

「おっかねぇなぁ」

 四十島(よそじ)がそう呟くと、一層この夜の不気味さをたたえるのだった。背中を丸め盗人のようソロリソロリと歩みを進める。

 すると背後から

「こっちへ来い、こっちへ来い」

と声がする。

「ひえぇ!」

 四十島は驚いて振りむきもせず、一目散に逃げていった。

「今日は散々だ。おれぁ、怖がりなのに…」


 そうこうする内に四十島の(いえ)についた。

「助かった、これでもう…」

 平屋の玄関の戸を開けようとしたその時、ビュウっと風が吹き、目に砂が入る。

「やめてくれ!おれぁ早く(うち)に帰りたいんだ!」

 急いで目をこすり、砂を取ろうともがく。

「こっちへ来い、こっちへ来い」

「こっちへ来い、こっちへ来い」

 あの声が近づいてくる。四十島は狼狽(ろうばい)し、目が痛いのをこらえて引き戸に手をかけ、中に入った。

「これであの声もどこかに行くはずだ」


 土間の(かめ)の中の水で目と顔を洗い、手ぬぐいで顔をよく拭う。そしていそいそと押し入れからせんべい布団を敷く。

「これでやっと落ち着けらぁ」

 布団の中に入り、目を閉じる。

 ウトウト、ウトウト。これなら眠れそうだ。仕事でも帰り道でも精根尽き果てた四十島。

 もう少しで夢の世界へ行ける、と思った時。

「こっちへ来い、こっちへ来い」

 あの声だ。ガバッと布団をはぎ、周りを見渡す。

――誰もいない。

 カタカタと歯が鳴る。すっかり怯えてしまった四十島は、もう一度布団を頭から被り、念仏を唱えていた。

「なんまんだぶ、なんまんだぶ…」

 そうする内にもうすっかり疲れてしまったのか、四十島は眠りに落ちてしまった。


 雀の声がする。ようやっと朝が来たのだ。窓から入る朝日に目をしばたかせ、ムクリと起きだす。

「やぁっと朝かぁ。ゆうべはなんだったんだ」

 疲労感で身体が休んだ気がしない。首をパキパキと鳴らしながら、朝の身支度を整える。

 いつものように顔を洗い、着物を着る。せんべい布団を押入れにしまう。

「こっちへ来い、こっちへ来い」

 昨日のあの声が近くで聞こえた。

「ひいぃぃ!やめてくれ!勘弁してくれ!!」


 もうそこからは、てんやわんや。四十島は大家の元へ向かい、事のあらましを喋った。

「へぇ、それでウチに来たって理由(わけ)かい?そいつぁ、四十島、おめえさんの勘違いではないのかい?」

「そんなぁ。なんで嘘を言わなくっちゃあ、ならねえんですかい?」

 大家は信じていない様子だった。

「最近はそうやって家賃を下げようって(やから)がいるもんでね。まぁ、おめえさんがそういう(たぐい)って言いたいんじゃあねえよ?一応の、いわばカマカケってやつさぁ」

「へへ、それならいいんですが、昨晩のことはホントで…」

「わかったわかった。そいじゃ、長屋に見回りをしてもらうよう、

頼んでみるさね」


 大家は見回りを頼みに岡っ引きに相談したようだ。しかし「こっちへ来い、こっちへ来い」という声は止まなかった。そればかりか、他の住人からもこっちへ来いという声がする。気味が悪いからなんとかしてくれないかをいう相談が後を立たなかった。


「おめえさん、ずいぶんやつれたねえ。どうもあの声が聞こえるのは四十島、おめえだけじゃあないんだよ」

「へえ…」

 力なく応える四十島は、もう何日もまともに飯を食らってない様子だった。

「それでね、わしも長屋あたりをうろついてみたんでさあ。そうしたら、確かに声が聞こえたんで耳をすましてみた。わしには『ちょっと来い、ちょっと来い』と言ってるように聞こえるんでさ、『出てこい!』と怒鳴るとその声は止んだのさ」

「はぁ…」

 四十島の耳には届いてない様子で、今にも休ませてくれと言わんばかりだ。

 大家はそんな四十島を(いえ)に泊まらせることにした。


 その晩、大家のもとに(おおとり)というこの辺りでは有名な商人が訪ねてきた。

加鳥(かとり)さん、見てくださいよこの鳥!(しん)から取り寄せた珍しい鳥でさぁ!

竹鶏(ちくけい)と言いまして、鳴き声が面白いのなんの!」

「鴻さん、なんですかこんな夜遅くに。実は今、別の部屋に病人がいるんで静かにしてくださいませんか」

 鴻はおっとと口に手を当てた。すると、籠に入っていた竹鶏がけたたましく鳴いた。

『ちょっと来い、ちょっと来い!』

 大家はびっくり。別の部屋で寝ていたはずの四十島もいつの間にか部屋に来て、

その鳥を見るなり目を丸くさせて口をあんぐり開けていた。

「「鴻屋(おおとりや)!」」

 二人は商人に向かって叫んだ。

 その後、四十島は倒れ、大家は長屋の住人に謎の声の正体を話し、この件は収束を迎えたとのこと。

野鳥好きの間では「聞きなし」と呼ばれる空耳が有名です。

ここではコジュケイという外来種の野鳥の「聞きなし」を書いてみました。

知っていればオチは分かりやすいかも知れないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ