表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/54

第八章

 「あなた、コーヒーのお代わりは?」


 高藤恵美が空になったコーヒーカップを見て、夫の隆治に尋ねた。


 「そうだな、もう一杯もらうよ」


 隆治の返事を聞くと、恵美は流しに向かい、お気に入りのメリタ社のコーヒーフィルターをカップにセットした。コーヒーの粉を入れ、沸かしたお湯をやかんからゆっくりと注ぎ始める。

 辺りにコーヒーの香りがふんわりと漂う中、恵美が言った。


 「それにしても、由美が就職活動で悲惨な目に合わずにすみそうで、本当に安心したわ」


 隆治が恵美の背中越しに答える。


 「ああ。四浪だと女の子の就職活動は厳しいからな。手を打つ方法が見つかって良かったよ」


 コーヒーを2つテーブルに持ってきて、椅子に座りながら恵美が続けた。


 「あの子が二浪してうつ病になったときは、本当にどうしたらいいかわからなかったもの。

 今回就職先が決まらなかったら、きっと六年前の二の舞だったわ」


 隆治がコーヒーをすすりながら言った。


 「だから僕も必死だったさ! 

 もともとできのいい子なんだ。大学名じゃなく、能力や人間性で選んでもらえる環境なら、すぐに評価されるだろ?

 今回は運が良かった。まったく弘子さまさまだよ」


 リンゴをつまみながら恵美が答える。


 「弘子さんって、いつから東京に来ていたのかしら? たしか息子の正彦君は今年28歳だったわよね?」


 恵美につられてリンゴに手を伸ばしながら隆治が言った。


 「この前おふくろから聞いた話だと、弘子は家にはほとんど帰らず、男を作っては各地を転々とする生活をしていたらしい。

 それで二年前に今の学長と出会って、東京に落ち着くことになったみたいだよ」


 「あらまあ!」


 もりもりリンゴを食べながら、呆れたわ、という表情で恵美が言った。


 「じゃあ、正彦君はお母さんと一緒に暮らしていなかったの? そんなのかわいそう!」


 「だよなあ」


 うなずいて隆治が言う。


 「正彦はお母さんが恋しくて、随分おふくろの手を焼かせたらしいからな。弘子がもっとしっかりしていたら良かったんだが」


 「でも、弘子さんがああいう性格だから、我が家は今回助けられたようなものじゃない? 何がどう転ぶか、世の中ってわからないものよねえ」


 「いや、まったくその通り。これで由美も本来持っている自信を取り戻せるだろうしな」


 二人はお互いを見てにっこりした。


 「ええ! 由美はあなたにそっくりでとても頭がいい子ですもん。会社に入ればその優秀さで、すぐにみんなから重宝されるようになるわ!」


 「そして、君そっくりの美貌は群を抜いているものな! 

 それだけでも素晴らしいのに、あの子はとんでもなく気立てがいいんだ!  あんなにきちんと親の言うことを聞ける子はそうそういないよ。

 思いやりの深い優しい子だから、会社でいい人と巡り合ってすぐに結婚もできるはずさ」


 ふふふっと機嫌よく笑って恵美が言った。


 「私たちの由美は幸せね。こんなに理解ある両親に恵まれて!」


 隆治もうんうんと首を縦に振って返した。


 「ああ、そうだとも! 僕のように、おやじから『頭がいいだけで気が弱すぎる! 勇気のかけらもない能無しめ!』とののしられることもないし」


 「私のようにお母さんから『外見を磨くばっかりで、ちっとも村の役に立たない穀潰し!』ってさげすまれることもないし」


 目をキラキラと輝かせながら、二人は熱く語る。


 「ちょっと遠回りをしたかもしれないけど、大丈夫。『若いうちの苦労は買ってでもしろ』っていうだろ? 僕たちの由美は、これからの人生では成功するさ!」


 「ええ! 由美は私たちの理想の子供だもの。これからも私たちがしっかり支えてあげれば、幸せな人生を送れるはずよ!」



 この夫婦二人の間にあるのは、自分の親に否定され続けた「ありのままの自分」を、我が娘にこそ完璧に再現してもらいたいという飽くなき欲求だ。 

 そしてできれば彼らを傷つけたあの親たちに、理想の姿に育った娘を見て、「ごめんなさい。正しかったのはお前たちの方だった!」と詫びてもらいたい、とすら願っている。


 ああ、一方的に両親の理想を押し付けられた、ペットのように従順な娘。一体彼女の気持ちはどうなってしまうのか。 


 いや、そんなことはこの二人には毛ほども気にならない。だって愛する娘は「彼らそのもの」。彼らの考える正解は、無条件で娘にも当てはまるのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ