表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マーダーカラフル  作者: まんたんたん
6/6

5話 銀は依頼の色

【Mから始まる英単語】

Mad(気が狂った)· Magical(神秘的な)

Malice(悪意)· Manifest(明白な)· Mate(仲間)

Massacre(大虐殺)· Mettle(気質)


 両親を殺した悪人を殺して欲しい。

 その優希の言葉に彼女はほんの少しだけ目を見開く。Kは重々しく唇を動かすと、そこから流れ出たのは深い溜息だった。




「私を殺し屋か何かと勘違いしてませんか?」

「…ちがうの?」

「全然違いますよ」




 重々しい雰囲気は何処へやら。Kは苦笑いを漏らすと、2杯目の紅茶に口を付ける。そんな彼女の様子に困惑する優希はただただ視線を泳がせた。




「殺し屋と殺人鬼は全くの別物です。その違いが分かります?」




 Kの質問に優希は素直に首を振る。

 そんな彼女にクスリと1つ笑みを落とすK。




「殺し屋というのは、殺す事で生計(せいけい)を立てている人間を言います。簡単に言えば金の為に、生きる為に必要な事だから殺す。それが殺し屋です」

「殺人鬼だってお金の為に殺すこともあるんじゃないの…?」

「そんな陳腐(ちんぷ)な理由で殺しては、せいぜい殺人犯止まりですよ」




 鼻で一笑いすると、彼女は再び紅茶を(そそ)ぎ、喉へと流し込んだ。その1つの動作、表情に優希は彼女の殺人へのプライドを感じる。何かしら、明確な線引きをこの人はしているのだと理解した。だからこそ、その続きが聞きたい。優希の体は自然と前傾姿勢(ぜんけいしせい)を取っていた。




「欲望の為に()()()()()()で人を殺す。それが殺人鬼です」

「無意味な…努力?」

「そう、無意味な努力です」




 銀色のティースプーンをクルリと回す。そこから()れた黄金色の紅茶は、ゆるゆるとティースプーンを(つた)いソーサーの上へ(したた)り落ちた。




「殺人鬼の動機というのは【達成感が欲しい】、【罪を裁きたい】、【美味しいお肉を食べたい】、【目立ちたい】、【子供が好き】など別に殺人をしなくても欲望を消化できる理由しかありません」




【達成感が欲しい】のなら、パズルでも仕事でも何かしらやり遂げれば達成感獲得に繋がる。

【罪を裁きたい】のなら、裁判官にでも()れば良い。

【美味しいお肉が食べたい】のなら、牛肉でも豚肉でも高いものを調べ食べれば可能だ。

【目立ちたい】のなら、殺人でなくてもやれる事は巨万(ごまん)とある。

【子供が好き】なら、殺す事などせずに保育士にでも成れば良い。

 以上の事から、この横丁に住む殺人鬼の動機は殺人以外で(おぎな)える理由であり、欲望を簡単に消化する事が出来る。




「それでも殺人を(おか)す理由は何か」




 ティースプーンを鼻の頭に向けれた優希は喉を鳴らす。




「実の所、特に理由はありません。人を殺したいから殺した。つまり意味もありません」

「え」




 Kの言葉に拍子抜けする優希は、悠々(ゆうゆう)と紅茶に口付ける彼女に間抜けな表情を見せていた。




「ふふっ、そんな顔をしてどうしたのです?」

「あ、の…えっと…てっきり、殺人の理由は才能があるからとか…そんな理由かと、思って…」

「拍子抜けしました?」

「……はい」




 素直でよろしいとKは笑う。

 だが、その笑いは含みある笑いへと変化する。




「殺人の才能なんてこの世にある訳ないじゃないですか。そんなもの存在しませんよ。さっきも言ったように、あるのは欲望と無意味な努力だけです」




 蠱惑(こわく)的な笑みを貼り付け、足を組み替える素振りに優希は同性だというのにドキリとした。




「消化したい欲望の為に、殺人という面倒な手段を選び、その殺人を(おこな)うに当たっていかに警察にバレないか、上手く殺せるかという無意味な努力をするのが殺人鬼です」

「えっと…殺人鬼の殺人には意味が無いってこと?それが殺し屋とか殺人犯と、殺人鬼の違い?」

「That's Right! 簡単に言えばそういう事です。無意味な努力をするからこそ、無駄なポリシーを持ち合わせている…まぁ、私もその無駄なポリシーを持っている殺人鬼の1人ですがね」




 満足げに3杯目となる紅茶を傾ければ、Kは話を大元に話を戻す。そもそもの話は優希の依頼の話であって、殺人鬼と殺し屋の違いはその補足でしかない。だから、彼女は話を本筋(ほんすじ)へと戻した。




「私は殺人鬼です。殺し屋ではないので君の依頼を受ける事はしません。出来ません」

「そ、そんな……刑事さんはKを頼れって…!」




 絶望に打ちひしがれる彼女の言葉に思い当たる(ふし)があるのか、Kはまさかと口を開く。




「刑事さん…それはまさか背の高い、髪を真ん中で分けた茶色いコートの男性ですか?」

「えっ、あっ…どうして…!?」

「はぁ、やはり…」




 (ひたい)に手を当て、やれやれと首を振る。

 知り合いだった。それもかなり旧知(きゅうち)の仲なのか、彼女の口からは「何故、私に」やら「直接連絡をしてくれば良いのに」と漏れていた。




山中(やまなか)刑事も何を考えているのか分かりませんね…」

「山中刑事…」

「えぇ、君に私を紹介したのはきっと彼でしょう。私の事を知っていて頼ろうとする警察は彼ぐらいなものですから」




 再度溜息を吐いたKは、しばらく目を伏せ考え込む。次に豊かな睫毛(まつげ)が動いた時には、真っ直ぐ優希の目を見ていた。

 口角の(はじ)は上がり、丸眼鏡の奥にある優希を写す大きな瞳には、決心の色が混在している。丸眼鏡の銀縁が光り、薄暗いリビングで彼女の存在を浮き()りにしていた。




「…依頼としては受けません。ただ、君の願いを叶えるかどうかは別です」

「それって…!」

「殺人鬼にも情くらいあります。山中刑事からの紹介というのが大きいですが」




 つまるところ、ただの気まぐれでしか無い。

 それでも彼女が優希の話を聞こうとしてくれているのは事実。優希もこのチャンスを逃すまいと慌てて頭を下げた。




「お、お願いします…!」

「はい、お願いされます。あ」

「え?」




 Kは思い出したように眉を上げれば、困ったような笑みで(ほお)()いた。




「君の名前…教えて貰っても良いですかね?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ